2022年9月

  • 9月朝礼!

    2022年9月14日
      9月朝礼が先日実施され、まず朝礼に先立って、表彰、任命式が行われました。英語話し方大会の山﨑さん、席書コンクールの追掛さん、私の主張2022の住田君、そして、西部通信陸上大会の桃井さんの表彰が行われました。その後、10月からスタートする後期生徒会会長、村田いち花さんの任命に続いて、いち花さんから各生徒会役員に委嘱状が渡されました。
    • 2学期、美術科の授業では、1年生が「ちょっとすてきなデザイナーになろう!」というテーマで、レタリングを中心に勉強を進めています。2年生では、「今を生きるわたし!」というテーマで自画像の制作をしています。どちらの学年も、生徒が制作に没頭し、心地良い学びの雰囲気に包まれていました。
    • 文化委員会が地域の活性化の一助になるように、地元の中学校の情報を、地域の方々が利用する駅舎に掲示させてもらい、定期的に情報発信をするようにしています。9月の壁新聞は、9月29日に予定されている「中高合同体育祭」の記事です。駅を利用している人の目に触れ、地域の学校を中心に、郷土を意識していただく機会になればと思います。
    • 本年度の学校保健委員会は佐久間小学校と浦川小学校の5・6年生との合同開催となりました。講師に佐々木雅啓さんをお招きして、「自分らしさを大切にしよう」というテーマで講演をしていただきました。保護者の方、CS委員の方にもご参加いただき、途中から小学生、中学生、大人が混じったグループを作り、自分のマイナス点を発表し、聞いた人からその裏返しのプラス点を教えてもらうグループ活動も実施しました。スタート時点での緊張した様子が時間が経つにつれ、和やかな雰囲気に変わっていきました。自分を元気にするコツを掴むことができたでしょうか?
    • 先日、本年度の浜松市英語話し方大会が浜松市教育会館で開催され、本校から3年生の山崎裕奈さんが出場しました。人との関わりは、関わる側のにこやかなやさしい思いが、相手の心に信頼の灯をともす。そんな内容のスピーチを英語で堂々と発表することができました。
    • 本校3年生の数学科の授業では、一斉授業を極力減らし、個人で取り組む自律的な学習を進めています。今回は、2次方程式の授業でした。個人個人取り組む箇所が、その人の進路によって異なっていますが、グループになり、教えて欲しい時は、進んでいる人からヒントをもらったりしています。一人一人の取組を見ていると、自分は何を取り組むのかしっかりつかんでいて、黙々とその課題に当たっていました。どんどん進んでいる子は、別の問題集を解き始めたりしているなど、同一同質で行うのではなく、それぞれの子が考えて自分のペースで学んでいきます。自律的な学びができる学級は清々しい雰囲気に包まれています。
    • 防災訓練実施!

      2022年9月6日
        同居している佐久間分校との合同避難訓練を先日実施しました。今回の想定は、「大規模地震」が起きた場合の訓練でした。とにかく、最初は「自助」。いかなる地震の場合も、サルポーズ(机の近くにいる人)かダンゴムシポーズ(机から離れている人)で自分の身を守ること。そして、その次は「共助」。けがをした友達を緊急避難所(校舎の中の安全な場所)まで搬送することになります。今回は、その前までの伝達訓練を行いました。地震はいろいろな規模の地震があります。校舎が揺れに耐えうる規模であれば、冷静に手順通り進めていけばいいのですが、その想定を上回る場合、「自助」そして「共助」を基本に状況に応じて対処する必要が出てきます。それを考える機会になったと思います。
      • 本校体育祭伝統の「よさこいソーラン」の練習が本格化してきました。上級生が見本を見せながら、あるいは、手取り足取り丁寧に指導をしながら、1年生や転校してきた生徒に伝授しています。紅白の団長を中心に、生徒が主体的に計画を立てながら、体育祭の練習を進めています。生徒の主体的な活動であるからでしょうか。どの生徒も生き生きした表情で、体育祭の練習を楽しんでいるように見えました。
      • 後期新生徒会・常任委員会の組織ができ、そのスタートまであと1か月となったため、新旧の生徒会、常任委員会の委員(全校生徒)を対象に、「リーダー・フォロワー講習会」を開催しました。自治的な活動が期待される「生徒会・常任委員会」の活動が、生徒の主体的な取組で進んでいくことができるよう、その心構えや特に大切にしていきたい考え方を協働的に学び合いました。10月からの新組織が主体的に活動できることを期待しています。
      • 9月29日の中高合同体育祭に向けて、本格的に動き出しました。本日は合同体育があり、紅白の各団長を中心に「よさこいソーラン」の練習が始まりました。各組とも、スタートから気合十分で、見応えのある「よさこいソーラン」が期待できそうです。また、1・2年生の体育では、リレー種目の技術的な勉強をしていました。得点種目なので、どの子も真剣な表情で学んでいました。