2022年7月

  • 保健委員会が1学期取り組んできた「キクラゲ栽培」も順調に進み、1学期末に収穫を行いました。地域との連携活動で活用していきたいと始めた栽培ですが、今後、どのような展開になるのか楽しみです。
  • 72日間の1学期が終了しました。3名の代表生徒が1学期の自らの取組について客観的に自己評価し、次へつながる思いを堂々と発表してくれました。また、この度の終業式はBA5の感染状況を考慮し、代表生徒の発表についても家庭から発表してくれた生徒もいるなど、初めて各教室、各家庭とを結び、リモートで実施しました。常日頃から遠隔学習を実施しているため、滞りなく進ませることができました。ただ、2学期始業式は対面でできることを期待しています。
  • 新型コロナウイルス感染症対策を兼ねて、「自宅待機」をして「オンライン授業」を一部学級で実施しました。chromebookを黒板側に向けて、教師の指導する様子と黒板の様子を映し出すことで、1時間の授業内容はオンラインでも把握することができます。また、音声をオンにしておいて、質問や意見発表なども行うことができます。写真は朝の会の様子ですが、カメラをオンにして顔の表情を映し出しながら、健康観察を行いましたが、普段と同じように健康状態がよく分かりました。このあと、1数学、2英語、3理科、4学級活動と午前中の授業が行われ、12時40分から帰りの会をmeetで実施します。「自宅待機」となっても、生徒の学びを進めることができるICTの技術革新に感謝です。
  • 天竜区では、町内の図書館まで自宅から遠いだめ、移動図書館「ぶっくる」の運用をしてくれています。学校にも定期的にいろいろな本を持ってきてくれています。「ぶっくる」の来る日を生徒はたのしみにしています。今日は、久しぶりの「ぶっくる」の来校となり、昼休み、生徒は図書カードを持って集まり、思い思いに自分の好みの本を探して借りていきました。
  • 文化委員会の活動第2弾!JR飯田線の中部天竜駅構内に、「佐久間中学校コーナー」を設けていただき、学校での様子を広報する活動を進めています。今回その第2弾!少子高齢化により人口が激減している当地区に、少しでも元気になってもらいたい!という思いで、中学校の様子を伝える取り組みを始めました。今後も定期的に掲示を張り替え、少しでも読んでくださる方の元気がアップするよう取り組んでいきます。
  • 立会演説会!

    2022年7月19日
      先日、生徒会立会演説会及び生徒会長選挙が行われました。本年度の候補者は村田いち花さん1名で、信任投票となり信任され、新生徒会長が誕生しました。いち花さんは演説の中で立候補した理由を、「【地域を明るく】をスローガンとし、3つのことを進めていきます。1つ目は地域の人が元気づけられるように広報活動の工夫。2つ目は花の会の皆さんと一緒に花いっぱい緑豊かな環境づくり。3つ目は地域の方へのあいさつです。生徒のあいさつの意識を高めていきたい。」自分の学校だけでなく、これからの地域の活性化も考えた意識の高い演説でした。
    • 本校では、同じ規模の近隣の中学校と遠隔学習を実施しています。本日は「英語科」で実施しました。googlemettで通信し、大型テレビに他校の様子を映し出し、互いに英語で生徒同士がやり取りをします。普段は話をしない友達同士で、ちょっと緊張しながらICTを使ったハイテクな学びを実現することができています。今後、機会がある毎に利用していきます。
    • 先日、本校1年生は、放流した稚鮎やら天然の雑魚やらを片っ端から食い荒らしてしまう、ブラックバスの駆除に挑戦しました。救命胴衣を身に付け、釣り糸を垂らしてじっとブラックバスが針に付けた餌をくわえるのを待ちました。残念ながら釣果は0でした。産卵期に入ったブラックバスはなかなか餌を食べないとか、頻繁に釣り客が来るところのブラックバスは警戒心が生まれるとか、・・・・・どちらでしょうか?!
    • 9月29日に予定している中高合同体育祭の「体育祭決起集会」が先日実施されました。各学年から実行委員が選出され、本年度、実行委員長は3年山﨑裕奈さん、委員は彦坂さんと向山さんとなり、全体をリードすることととなりました。また、それぞれの団長、追掛さん、住田さんを中心に、今後、チームの団結力を強固なものにしていきます。体育祭当日のパフォーマンスに期待したいと思います。
    • 先日、協働センター横の地域花壇に、「さくま花の会」の皆さんと本校1年生が、内山豊さんの指導のもと、花の苗の定植を行いました。今後、秋にかけて花が咲き、地域の人たちに、あるいは来町した方々に楽しんでもらえたらうれしいです。