2022年4月

  • 本年度第1回目の参観会が行われました。本年度は、PTA総会を体育館ではなく、生徒ホールで、会員の皆さんがサークルの形で座って行ないました。参観授業では、全クラスとも、前を向いて一斉授業のような形ではなく、chromebookを利用して、自らの学びが深まるように工夫された授業でした。
  • 先日、防災講座が開催され、国交省中部地方整備局の方などがお見えになり、天竜川における洪水の歴史や、ハザードマップによる洪水になった時の最悪の浸水深等について学ぶことができました。佐久間中学校では、最悪の状態になった時、10m以上浸水するとされており、垂直避難が必要となります。7月に、避難グッズを持って、4階(12m24cm<4階床高さ>)への垂直避難が素早く取れるように訓練する計画です。
  • 2年生の社会の授業で、Jamboardに映し出された、個人個人の課題に対して、全員で解決策を考える学習をしていました。その中で、黒潮と親潮がぶつかる潮目では、性質が異なった海水は、簡単に混ざり合わないのはなぜか?という課題にぶつかりました。残念ながら、社会で、この課題を解決することができないが、これはどの教科なら解決できるか?という投げ掛けに「理科」との反応が、丁度、次の時間が理科なので、この課題について聞いてみよう。教科を超えて、一つの課題を追求する姿勢がついてきています。
  • 先日、令和4年度第1回目の学校運営協議会が開催され、本年度のコミュニティ・スクールがスタートしました。最初に、生徒の学習の様子を見てもらい、そのあと、熟議を進めました。貴重な意見を伺うことができました。
  • 新緑の季節となり、自然豊かな環境に囲まれた本校では、1年のうちで一番いいシーズンを迎えています。校門から校舎に続く道には、サツキが今が盛りと咲き誇っています。ウグイスやセキレイがさえずる朝の清々しい空気の中、艶やかな花の道を毎日登下校できる環境は、本校の誇れるところです。お時間があれば、是非、お越しください。
  • 本年度5月25日から2泊3日で京都・奈良の修学旅行を計画しています。今、3年生はその計画が本格的になってきました。判別行動でどのような神社・仏閣あるいは施設を見学し研修するか?また、どのような交通手段をつかうか、どの駅で下車すべきかなど、自分たちで研修を積んでいます。ただ、心配なのは置き換わりつつあるコロナウイルスBA2の存在です。4月末くらいまでには結論を出さないといけないようです。
  • 部活動の様子紹介!

    2022年4月20日
      1年生も仮入部が始まり、各部活動も本格的になってきました。撮影した日は、あいにくの雨模様でしたが、各部活動とも、工夫しながら部活動を楽しんでいました。
    • 1,2年生の学級活動で、教室の掲示物をどのようにするか議論する中で、1年生から2年生の教室のような掲示にしたいという意見が出され、早速2年生に聞いてみたところ、chormebookをつかって掲示物を作ったことを教えてくれました。ただ、そのICTの技術が1年生にはないため、1年生は2年生のICTが得意な生徒に指導をお願いしました。下の写真は、2年生が先生になって、ICTで掲示物を作成する方法を教えているところです。学級の活動の枠を超えて、縦割りの活動の中で学びを深めていました。
    • 学級組織も決定し、それぞれの学級活動が順調にスタートしました。そんな中、余裕をもって組んであったため、自由な学級活動1時間が生まれました。すかさず、生徒は、全校でレクリエーションをしようということになり、3年生を中心に全校でドッジビー大会が始まりました。本年度の目標は、自ら考えて自律的に行動することですが、まさに、その姿でした。
    • 本年度最初の朝礼が行われました。朝礼に先立ち、まず、県西部弓道大会で大活躍した弓道部の表彰が行われました。続いて、各学年の学級委員の任命が行われました。1年塩澤さん、2年桃井さん、3年村田さんの3名です。9月末までの前期、生徒会組織に混ざりながら、学校の諸活動を動かしていってくれることになっています。活躍を期待しています。