2022年

  • 先日、本校学校運営協議会の学校支援コーディネーターさんが企画し、回覧板で募集した「グラウンドのシカの糞一掃作戦」に多くの地域の方が集まっていただき、あいにくの雨の中でしたが、グラウンド周辺のシカの糞を一掃するのと同時に、周辺の整美も合わせて実施してくれました。作業後半に雨となる天候でしたが、子供たちのために と尽力いただきました。お陰で、グラウンド周辺が大変きれいになりました。
  • 3月の卒業式に向けて、自分たちで育てた花で卒業生をお祝いしようと、1・2年生が、地域にお住いの内山豊さんの力をお借りして、100程の苗を鉢に移植しました。害獣対策のために、シカに食べられないように、3階の渡り廊下へ移動させ、そこで、2か月にわたり、苗のお世話をしていきます。いろいろな色のビオラが大きな株になり、多くの花を咲かせる中で、卒業をお祝いできるいいと思います。
  • 今朝の気温は氷点下4.7℃。強い寒気が日本列島を覆ったため、一気に冷えてきました。そんな中、3年生の体育は、冷え切った体育館でバドミントン競技をしていましたが、相手との試合に負けると、体育館の周りを何周か回るノルマが課せられます。しかし、このお陰で、体が温まって、プレーが鋭くなっていきます。厳寒の中でも3年生は元気に学んでいました。
  • 2年生で学ぶ数学の証明を、ICTのアプリ「jamboard」を使って、提示されたヒントも自分で選んで見ることができたり、友達の解答などもヒントにすることができたりする環境の中で、自分の力で問題を解くことができるよう、自分のシートに自分の考えを入力していました。自律的に考え、色々な物から選択して、解答を目指す環境がICTで実現していました。個別最適な授業の中で、課題を自分事として取り組むことで、少しずつではありますが、子供たちは力を付けてきています。
  • 昨年度、生徒主導で「制服・校則の見直し」がされ、新「生徒心得(校則)」が完成しました。本年度、その校則で運営している中で、実情に合わない3階渡り廊下への出入りの禁止を削除し、さらに、今回、厳冬期のグランドコートの下の服装について、「校則の一見直し」についての議論が生徒会本部が主導し、各学級で話し合いがされています。この主権者意識が醸成する取組は、民主主義の実習の場になっています。生徒の活動が頼もしくなってきています。
  • 3年生の美術では、生徒が「立体造形作品」の制作に取り組んでいます。小さなビンの中に納まるくらいのミニチュアの立体作品作りです。小さい作品ですので、その部品もかなり小さくなります。集中して慎重に制作していました。それぞれの生徒が創造した世界が、ビンの中に広がっている素敵な作品になりそうです。
  • 学校だより第9号

    2022年12月16日
      ホームページの更新に伴い,今後は学校だよりをこのブログで紹介します。
    • スマイル集会第3弾!

      2022年12月15日
        第3回スマイル集会が開催されました。今回のスマイル集会は、感染対策を講じ、各教室をリモートでむすんでの活動になりました。最初に、担当の先生から、今回のスマイル集会の趣旨について説明があり、生徒はおのおの今年度を振り返り、メッセージを書き入れていきました。1年間の学校行事を振り返りながら、自らが頑張ったこと、先輩や級友、後輩が頑張っていたことなどをメッセージにしていきます。学期末そして、年末となった今、自分たちが取り組んできた活動を立ち止まって、振り返っていくことは大変意義のあることです。
      • 最低気温が3℃程度になってきましたが、1・2年生合同の体育では、バトミントン競技の学習に入りました。じっとしていると寒さが身に染みる体育館ですが、シャトルを追って体を動かしていると、体もぽかぽか温かくなります。負けた時は、体育館の周りを走って、さらに体を温めます。
      • 1年生の数学の授業で「多面体」の学習をしています。いろいろな多角形、あるいは1種類の多角形がいくつも集まって多面体をつくっていきます。それを授業では、実際に試行錯誤しながら、いろいろな「多面体」を作成しました。生徒は夢中になって、自分なりの「多面体」を作成していました。実際に自分で作成することで、「多面体」のいろいろ特徴が体験的に学び取ることができます。