2022年9月

  • 9月5日(月)、東三方町にある浜松市教育会館において浜松市北部地区の「英語話し方コンテスト」が行われました。
    都田中学校からは、代表として3年生の野末さんが出場しました。
    残念ながら入賞することはできませんでしたが、表情豊かに素晴らしい発表をすることができました。
    タイトルは「For School,For Someone.」
    英語科の尾田先生も聞いていて、「すごくよかったです。一番最初のグループでしたが、その中では断トツだったと思います!」と褒めてくれていました。
    野末さんのスピーチは、11月の天白祭の折にも発表される予定です。

    (3年:野末さん)
    結果は良いといえるものではありませんでしたが、自分の中で将来に生かせる大きな経験となりました。自分なりの精一杯でスピーチができてよかったです。
     
  • 9月3日(土)、4日(日)の両日、四ツ池陸上競技場において「西部地区中学校新人陸上競技大会」が行われました。
    青空の元、暑い日になりましたが、選手たちはそれぞれに力を発揮することができました。

    【結果】
    男子1年100m予選 
     田中選手(1年) 13"49(自己ベスト)
     元木選手(1年) 15"20(初レース)
    男子1年1500m決勝
     栗沢選手(1年) 5'27"37(自己ベスト)
     安竹選手(1年) 5'32"24
    男子共通100m予選
     髙林選手(2年) 12"88
    男子共通200m予選
     澤木選手(2年) 28"02
     山下選手(1年) 29"65(自己ベスト)
    男子共通4×100mR予選
     田中・高林・澤木・石野 51"87
    女子1年100m予選
     山本選手(1年) 15"48(自己ベスト)
     大島選手(1年) 15"74(自己ベスト)
    女子共通100m予選
     坪井選手(2年) 15"37
     森上選手(2年) 15"38
    女子共通800m予選
     松原選手(2年) 2'43"95(自己ベスト)
     村松選手(2年) 2'44"39
    女子共通1500m決勝
     松原選手(2年) 5'38"80(自己ベスト)

    (顧問:塩原先生)
    新チームとして初めて臨んだ大会でした。一人一人が今持てる力を出すことができました。今大会で出た結果を次に繋げていってほしいです。9月の下旬には浜松地区新人大会がありますので、そちらの応援もよろしくお願いします。
  • 交通安全の見守り

    2022年9月8日
      先週から2学期の始まりに合わせて、PTAの皆さん、地域の皆さんが朝の登校を見守ってくれています。
      「おはようございます」
      「気を付けてね」
      と明るく声をかえてくれています。
      子供たちも自転車を気を付けて運転している様子が伝わってきます。
      PTA、地域のみなさんありがとうございます。

      テクノ坂や国道の沢上の坂をよく見ると、路肩の落ち葉や草木が丁寧に刈られているのが分かります。
      自転車が走りやすくなっています。
      8月の下旬に、これら全ての作業を地元の和田さんという方が1人でやってくれているのです。
      都田中生が2学期に登校しやすいようにと、何日もかけて草を刈り、落ち葉を集めて取り除いてくれていました。
      年に10回程度、こうした作業をしてくださっています。
      「草が伸びると危ないからね。木の枝からツルが垂れ下がっていると、頭を屈めながら通っていて危ないよね」
      と十数年前からボランティアで活動されてきたそうです。
      皆さんの見えないところで、ずっと助けてもらっていたのですね。
      本当にありがとうございます。
      高齢の方ですが、「まだまだ頑張るから大丈夫ですよ」と笑顔で話されていました。
      こういう方々に支えられていることに感謝しつつ、安全に登校をしてほしいと思います。
       
    • テスト

      2022年9月7日
        9月2日(金)はひどい雨の一日になりました。
        このところ、雨の日が多いので、2学期に入ってすでに2人ほど自転車の転倒が起きています。
        みなさん、慎重に気を付けて登校をしてくださいね。

        この日は特に午前中の雨が嵐のようでした。
        2時頃には小降りになり、空も明るくなってきました。
        この日は、各学年ともにテストでした。
        1、2年生は、夏休みの課題テスト。
        夏休みに取り組んだ問題集とほぼ同じ問題での確認テストです。
        できたかな。

        3年生は県の学力診断調査。
        進路選択をしていく上で、力試しの場として大切にされているテストです。
        「この夏休みは勉強の毎日でした」
        「少しのんびりしてしまって、学調が心配です」
        と過ごし方も様々だったようですが、緊張感をもって臨んでいる子が多いようでした。
        入試の本番まで半年。
        自分の得意な教科をさらに伸ばし、苦手を少しでも克服できていくといいですね。
        応援しています。

        3年生です。
        2年生です。
        1年生です。
      • ジメジメした日

        2022年9月6日
          先週は、雨の日が続きました。
          こういう日は自転車の転倒も心配です。
          自転車の転倒も4月から30件を超えています。
          路面の状態に気を付けながら、ケガをしないように登校してください。

          この日も、雨上がりで湿度も高く、エアコンの効いた教室でも蒸し暑さを感じます。
          ジメジメとした感じはありますが、みんな授業に集中して頑張っています。

          5組の数学です。
          中村先生と文字式の計算を学んでいます。
          「同じ文字の時にその数の部分を計算します」
          少人数なので、個別に先生がアドバイスをしてくれる機会がとても多いです。
          時々、タブレットも使いながら、自分のペースで学習を進めていきます。
          3年2組の社会です。
          この日は、学力調査の前日でしたので、それに向けた対策授業でした。
          鈴木先生が、ミスを減らすためのいくつかのポイントを説明しています。
          進路選択の目安となる実力テストなので、子供たちも夏休みにじっくりと準備をしてきたことと思います。
          実力が発揮でできるといいですね。
        • 3年1組の社会です。
          テーマは「COOL JAPAN」 海外で人気がある日本文化にはどんなものがあるのかを探っています。
          丹所先生が様々な映像資料を見せてくれるので、あんなものも、こんなものも、と気づいていきます。
          「スシ」「スキヤキ」「テンプラ」「ラーメン」
          「サムライ」「ニンジャ」「カラテ」
          世界に浸透している日本文化がこんなにあるのかとびっくりします。
          先生の問い掛けに、ほとんどの子が手を挙げて発表しています。
          とても活気のある授業です。
          オリンピックの入場にも使われたゲーム音楽やコミケと呼ばれるイベントの様子なども映像で見るとよく分かります。
          日本文化のよさを再認識できたようでした。
           
          廊下には、夏休みに行った高校の一日体験の報告書が掲示されています。
          友達のレポートも参考にしながら、これからじっくりと進路選択をしていきます。
        • 避難訓練

          2022年9月4日
            2学期の初日の8月30日。
            始業式の後の学活では、夏休みの課題の確認や、2学期の見通しをもつ活動などが行われました。
            久しぶりに会う友達と、積もる話もたくさんあったことでしょうね。

            この日の最後に、避難訓練を行いました。
            体育館への避難をしたのですが、みんな短時間で整然と行動することができました。
            いざという時のための備えは大切です。
          • 後期生徒会役員

            2022年9月3日
              1学期に行われた選挙結果を元に、後期の生徒会役員が決まりました。
              8月30日にその任命式が行われました。
              会長、副会長は校長から任命を。
              書記と専門委員長は、会長から委嘱書が手渡されました。

              【執行部】
              生徒会長 山本さん(2年)
              副会長  須佐美さん(2年)
              副会長  高須さん(2年)
              書記   袴田さん(2年)
              書記   小澤さん(2年)
              書記   田中さん(2年)
              書記   関原さん(1年)
              書記   小澤さん(1年)

              【専門委員会】
              生活委員長 山田さん(2年)
              学習委員長 堀内さん(2年)
              給食委員長 松原さん(2年)
              広報委員長 服部さん(2年)
              整備委員長 山崎さん(2年)
              保体委員長 小川さん(2年)
              図書委員長 野嶋さん(2年)

              10月からの後期スタートに向けて、9月14日には生徒総会が開かれる予定です。
            • 表彰式

              2022年9月2日
                8月30日の始業式の後、表彰式が行われました。
                各部活動で夏休みにも頑張りました。
                表彰者は次の通りです。

                【音楽部】メンバー25人
                第89回NHK全国学校音楽コンクール県大会 銅賞
                第77回関東合唱コンクール県大会 金賞

                【陸上競技部】
                浜松地区中体連陸上競技大会
                 佐野選手(3年) 女子100m 第7位

                【男子卓球部】
                全日本卓球選手権カデット西部地区予選
                 木下選手(1年) 第3位

                【女子卓球部】
                静岡県中学校卓球大会 女子団体 第5位

                【美術部】
                浜松市動物園春の写生大会
                 矢野さん(3年) 入選
                歯と口の健康に関するポスターコンクール
                 矢野さん(3年) 佳作
                浜松地区中学校夏の絵画コンクール
                 矢野さん(3年) 銀賞
                 手塚さん(3年) 銀賞
                 桐生さん(2年) 銀賞
                  森  さん(2年) 銅賞
                 中村さん(2年) 銅賞
              • 2学期始業式

                2022年9月1日
                  2学期が始まりました。
                  1ケ月ぶりの学校で、ある担任は「少し緊張気味の子もいました。でもすぐにいつもの明るい雰囲気になってよかったです」と言っていました。
                  みんないい笑顔です。

                  8月30日は、午後から登校し体育館で始業式を行いました。
                  各学年代表の子たちが2学期の抱負を述べました。
                  2学期に頑張りたいことなどを堂々と話してくれました。
                  都田中の二大行事である体育大会と天白祭は、特に楽しみにしていることも。
                  1年生の野外活動、2年生の職場体験、3年生の進路選択など、各学年での行事も予定されています。
                  3人の抱負を聞いて、前向きに頑張ろうとする都田中生の思いに触れることができました。

                  校長からは、「学校は失敗をしてよい場所」という2つのお話。
                  1つ目は、ある科学者が行ったネズミの迷路実験です。
                  餌にたどり着くために、何度も迷って苦労したネズミほど、次の困難への対応力が身についているというお話。
                  2つ目は、2013年にISS(国際宇宙ステーション)で起きた、宇宙飛行士が溺れかけた事故。
                  無重力空間では、濡れたタオルを絞っても水は落ちずにまとわりつきます。
                  船外活動をしていた宇宙飛行士の宇宙服が破損し、冷却水がヘルメットの中に漏れ、耳や目など顔じゅうに水がまとわりつく事故があったものの、何とか無事に生還できたというものです。
                  いずれも、それまでの多くの失敗体験が生きています。
                  授業や部活動など、いくつもの間違いや失敗を経験することで、次にやるべきことを考えられるようになります。
                  登下校中の自転車の事故も心配ですが、「ヒヤリ」とした小さな経験を生かすことが自分の命を守ることにもつながります。
                  ただ、そうした失敗やミスを互いに許し合える集団の雰囲気がとても大事です。
                  ミスや間違いを責めたり、冷やかしたりする雰囲気があると、失敗することが怖くなります。
                  元テニスプレーヤーの松岡修造さんは、ミスに意味があると認めた時に「ナイスチャレンジ!」と声を掛けます。
                  クラスや学年、部活の仲間がこうして互いに認め合える集団であってほしいと締めくくりました。


                  9月は、いくつかの競技で新人戦が始まりますし、29日(木)には体育大会があります。
                  体育大会では、芸能プロダクションのLDHと連携した都田中ダンスに取り組みます。
                  感染症予防に一層気を付けて、一人一人にとっていい2学期にしてほしいです。

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ