2022年6月

  • 連立方程式

    2022年6月10日
      2年2組の数学です。
      連立方程式を勉強しています。
      「2x+y=11を解いてみよう」と中村先生。
      解いてみると、解が複数あることに気が付いたようです。
      2元1次方程式には解が複数出ることがありますが、元の式に代入して成り立つかどうかを確かめることが必要だと何度も確認をしていました。
      大切なところなんですね。
      みんな問題に挑戦しながら、集中してノートをとっています。
    • 4シーズン

      2022年6月9日
        5組の英語です。
        今日のテーマは四季です。
        いつも笑顔の尾田先生が優しく声をかけてくれています。
        「spring」「summer」などの単語スペルの練習をし、発音も丁寧に反復練習。
        みんなで季節に応じたイラストも描きながら楽しく学んでいます。
      • 雨の朝

        2022年6月8日
          6月6日(月)の朝です。
          この日は朝から雨が降っていました。
          正門入って校舎までの坂の脇の紫陽花がきれいに咲いています。
          車で送ってもらった子も多いらしく、駐輪場もまばらです。
          気温も低く、半袖だと寒いくらいになりました。
          寒暖差が激しいと体調管理が大変ですね。

          廊下の掲示には、生徒会の子たちが、今年度都田中に来られた先生方の紹介を掲示してくれました。
          また、職員室前の掲示板には、子供たちの普段の生活の様子が一面に。
          仁尾先生が作ってくれました。
        • 日本をイメージ

          2022年6月7日
            3年3組の美術です。
            「日本の美意識」をテーマにデザインを考えています。
            はじめに「日本のよさ」って何だろうという視点でイメージマップを広げました。
            さらに自分で選んだ地域について、デザインのポイントとなりそうな要素を挙げていきます。
            早い子は実際のデザインづくりに取り掛かっていました。
            タブレットも当たり前のように使用できるようになり、情報が得やすくなったので、ネット上の様々なデザインからアイディアをもらっている子もいたことでしょう。
            みんなそれぞれにじっくりと考えながら取り組んでいました。
          • 冷たくなる実験

            2022年6月6日
              2年3組の理科です。
              「熱を吸収する化学反応はあるか?」というテーマです。
              化学の実験で、試験管の中で塩化アンモニウムと水酸化バリウム、水を混ぜて温度の変化を観察しています。
              それまで22℃ほどだった温度が、みるみるうちに下がって10℃以下になる様子を記録しています。
              「これはこのままでは実用化できないんだけど、なぜだと思う?」と金子先生。
              子どもたちはアンモニアの発生についても気づいていきました。
            • 登校

              2022年6月5日
                6月2日の登校風景です。
                この日は青空が広がる良い気持ちの良い朝でした。
                屋外でのマスク着用が緩和され、登下校時には外してよいことになりましたが、まだ多くの子たちがマスクをしています。
                これから暑くなるので、熱中症にも気を付けてください。

                今年度も自転車の転倒事故が数件発生しています。
                雨の日に点字ブロックやグレーチングの上で滑って、というものが目立っています。
                子どもたちも「前の人を抜かさない」「一列で」というようなルールに従って、気を付けて登校してくれています。
                これからも事故のないことを願っています。

                毎朝、交差点で見守り活動をしてくださっている地元の方がいます。
                大きな声で「おはようございます」「気を付けていってらっしゃい」と声をかけてくれています。
                「生徒さんが挨拶をしてくれるのがうれしいです」とおっしゃっていました。
                こうした地元の方々に支えられていること、本当にありがたいです。
              • 中学生のSNSの利用者が増えています。
                それに伴い、ネット上のトラブルやスマホ依存、健康被害、誹謗中傷による心的ストレスなど、大きなリスクを負うことになりました。
                使用にあたってのルールを決めているご家庭も多いかと思います。
                フィルタリングをして、子供たちを有害情報や性被害から守る工夫をされているご家庭も。

                5月30日の5時間目に、1年生を対象とした講座を開催しました。
                この日は、静岡市にある中部テレコミュニケーション株式会社から良知さん、熊崎さんを講師に迎えて講話をしていただきました。
                総務省の事業を受けて、企業としてモラル教育講座に取り組んでいらっしゃるそうです。

                主な内容は、ネットのトラブルを予防するための心得です。
                ネット依存やネットいじめ、情報の拡散、なりすまし、詐欺などから身を守るために何が必要か。
                「もしも困ったことになったら、必ず近くの大人に相談してね」と呼びかけました。
                講座の中で分かったのですが、今年の1年生の中でスマホなどを持っている子は約8割でした。
                小学生の頃からという子は1割強といったところなので、中学に入って持たせてもらっているようです。
                ですが、家庭でのルールづくりができていると手を挙げた子はその中の3割程度でした。
                「今日帰ったら、親御さんとルールやフィルタリングについて相談してね」と締めくくりました。
                最終的には、子供たちが自分で適切な判断できるようになるといいな、と思います。
              • 5月28日(土)、沼津の愛鷹運動公園テニスコートにて女子テニス部の県大会が行われました。
                都田中からは、松井・杉山ペアが出場。
                この日は朝から日差しが強く、気温も上がりました。
                県内各地の予選を勝ち上がってきた128ペアだけが出場できる大会です。
                各コートでレベルの高い試合が展開されていました。

                1回戦の相手は静岡市の豊田中学校のペア。
                緊張もありましたが、3-1で勝つことができました。
                続く2回戦は、地元愛鷹中学校の強豪ペア。
                強いストロークに押され、残念ながら0-3で負けてしまいました。
                選手たちは終始笑顔で、最後まで全力で戦い抜きました。

                次はいよいよ6月中旬から始まる中体連夏季大会を残すのみです。
                今回の課題を修正して、頑張ってくれることと思います。

                (3年、杉山さん)
                 今回の大会を通して、私は自分の実力を知ることができました。市の大会よりさらに強い学校が集まったこの大会はとても緊張感があり、初戦は自分の思うように打つことができませんでした。後約1ケ月後には最後の大会が待ち受けています。私たちの弱いところを見直して、最後の大会に悔いが残らないように全力で頑張っていきたいです。そして、今の自分の実力が上に伸びることができるように努力していきたいです。
              • 1年生 防災講座

                2022年6月2日
                  5月27日(金)の6時間目、1年生が「ふじのくにジュニア防災士養成講座」を受講しました
                  講師は、県の防災アドバイザーの本田さん(地域防災センター)です。
                  冒頭、東日本大震災の様子をビデオで見ました。
                  中学1年生にとっては生まれて間もない頃に起きた出来事ですが、真剣に映像に見入っていました。
                  当時中学生で、その時に隣の小学生たちと山の上を目指して必死に逃げた経験をもつ方の話は、深く心に響きました。
                  都田の地は津波の被害は考えにくいですが、土砂災害や河川の氾濫などの災害に備えておく必要があります。
                  今回の講座を通して、そうした意識を高めることができたことでしょう。
                • 立ち幅跳び

                  2022年6月1日
                    5組の保健体育は新体力テストを実施。
                    新体力テストでは「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」など8種目ほどを実施しています。
                    この日は「立ち幅とび」を測定しました。
                    教科書で跳び方のポイントを確認して、手を振る、かかとを前に出すなど、一生懸命跳び方を工夫していました。
                    数センチでも記録が伸びるとうれしいですね。
                    みんな頑張っています。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ