2024年1月

  • 運動しようぜ!

    2024年1月31日
      今週はちょっと気温が上がりそうという予報でしたが、今日のような曇り空では、一層寒さが増してしまう感じです。
      そんな寒さの中、昨日は全校運動で、今日の昼休みはサッカーで、子供たちは元気に体を動かしていました。
      【一輪車しようぜ!】
      苦手な子も、鉄棒を支えに頑張って練習していました。スイスイと乗れるようになるのは、なかなか簡単ではないですね。
      (私も、一輪車が盛んな学校にいたころに練習してはいたんですが・・・)
      【竹馬しようぜ!】
      こちらも簡単そうに見えて、コツをつかむのが難しいですが、ひょいひょいと歩ける子も。コツを教えてほしいですね。
      ちなみに、全校運動の進行も5年生に任せられるようになりました。新しい浦小のリーダーズ、いろいろな場面で活躍中です。
      【サッカーしようぜ!】
      子供たちに勝負を挑まれた職員チーム。1点リードして迎えたロスタイム、6年生に見事な同点ゴールをたたきこまれました。低学年も、上級生に交じってボールを追いかけました(疲れた・・・けど楽しかったですね)。
      体を動かすときは元気に体を動かす、勉強するときはしっかり集中。メリハリが大事ですね。
    • 浮森読書の日

      2024年1月30日
        1学期は「あじさい読書週間」、2学期は「どんぐり読書週間」を設定して、子供たちが読書に親しむことができるように、図書担当や図書館補助員さんが、いろいろと工夫した取り組みをしています。
        3学期は日数が少ないので、「週間」とはいきませんが、浮森読書の日を設けて、読書を意識してもらおうと取り組んでいます。
        今日は、「やまんばの会」の語り部さんに来ていただき、昔話を語ってもらいました。
        浦川ということで、まずは『カッパのくれた目薬』。
        語り部さんたちは、本や絵本を使わないストーリーテリング。佐久間町にはたくさんの昔話が伝わっているので、よく覚えているなといつも驚きます。
        『カッパのくれた目薬』は、聞いたことがある子供たちも多いですが、その語りに引き込まれて、みんなじっくりと耳を傾けていました。
        もう1つは・・・
        『嗚呼、尾上栄三郎』という紙芝居。語り部さんによる紙芝居は、個人的に初めて見ました。
        こちらも、浦川小の子たちはよく知っている人物。『白波五人男』をがんばっているみんなにぴったりです。なぜ、浦川に歌舞伎が伝わっているのかがよく分かったので、次回に演じるときには、今まで以上に気持ちのこもった演技になりそうですね。
        語り部さんによる語りは、子供たちの心にずっと残るものだと思います。先日の新そば祭りのブースでは、卒業生の子が地域に伝わる昔話のことを冊子にまとめて販売していたそうです(行けばよかった)。
        地域に伝わる民話や昔話などは、なじみがある地名や言葉なども出てくるので、読書の幅を広げるのにとてもいいかもしれません。ぜひ、お子さんといっしょに、どんな民話があるのか調べたり、読んでみたりしてはいかがでしょうか。
      • 浦川小防災週間

        2024年1月29日
          1月1日の能登半島地震。ニュースでは、その被害や影響、復興に向けた動きなどが毎日報じられています。
          浦川小は今週を防災週間として、抜き打ち避難訓練を行いました。
          先週のうちから事前に指導をしていたので、みんな「お・は・し・も」を守ってしっかり避難していました。
          また、ここ数年の抜き打ち訓練は昼休みに実施していたので、初日の月曜、しかも10:00頃の業間休みでの訓練は、予想外だった子もいたかもしれません。
          教室にいた子、ちょうど廊下にいた子などいろいろでしたが、急な訓練放送でも、自分で考えながら行動していました。
          また、今回は職員の訓練として、逃げ遅れた子の捜索活動も行いました。
          (逃げ遅れ役の子には、わざと隠れていてもらいました。協力ありがとう)
          防災担当や校長からの話にもありましたが、「備えあればうれいなし」という言葉があります。能登半島地震の報道でも、事前の備えや防災への準備に関する内容がたくさん紹介されていました。
          今回の訓練をきっかけに、ご家庭でもいろいろと地震や避難など、安全について話題にしてみてください。
          はぐれた場合にどうするか話し合ったり、防災グッズや備蓄品をいっしょに点検・確認したり、家具を固定したりするなど、いろいろとやってみてはいかがでしょうか。
        • スポーツしようぜ!

          2024年1月26日
            大谷選手のグローブが届いてから、少しずつ野球系の遊びをしている昼休みが増えてきました。
            今週は冷え込みますが、冷たい風に負けずに外で体を動かす楽しさを味わおうとする子が多いのは、大谷効果かもしれません。
            「ティーボール・ラケットベースボールしようぜ!」その2
            大谷グローブも、グラウンドでガンガン使わせてもらっています。
            みんな少しずつ野球に興味をもち始めていると思いますが、お馴染みの遊びや運動もみんな大好きです。
            「鬼ごっこしようぜ!」
            いつもはオニになったら赤白帽子の色を変えますが、この日はグローブを着けている子がオニです。
            「ドッジボールしようぜ!」
            今週の初めにはマラソン大会があり、水曜からは気温も急激に下がり、疲れと寒さでなかなか外に出てこないかも・・・と思っていましたが、保護者や地域の皆さんの応援や大谷グローブ効果のおかげで、元気いっぱいに体を動かした1週間になりました。
          • 地域を学ぼう

            2024年1月25日
              1・2年生は生活科の学習で、浦川のことをたくさん調べています。先週のかがやき発表でも、3人それぞれが、これまでの学習をまとめた文章を発表しました(1/18のブログでも少し紹介しています)。
              今はまとめた作文だけですが、2月の参観会では、写真や絵などいろいろな資料もつけて発表しようと考えているようです。
              今日は、そのための準備を進めようと学校の周りに出かけていきました。自分たちで写真を撮りながら歩いていると、いろいろな方が声をかけてくれました。
              お店の近くを通ったときに、声をかけてくれつつミカンをいただいたり(ご馳走さまでした)、ちょうど五平餅を焼く炭をつくる作業をしていたので、見学させていただいたり(ありがとうございました)・・・
              今日はまとめづくりの写真を撮りに行くだけのつもりでしたが、地域のみなさんのおかげで思いがけない収穫がありました。
              あたたかく声をかけてくれるこの雰囲気が、浦川の良いところですね。
              学校にも、読み聞かせなどで地域の方がいろいろと協力しに来てくれています(写真は先週の様子)。先日のマラソン大会にも、保護者のみなさん、地域のみなさんが大勢協力してくれました。
              生活科の時間での出来事を聞きながら、このすばらしい学習環境が、子供たちの成長につながっているのだと思いました。
            • もしかしたら、「浦小にはまだ届いていないの?」と心配していた方もいたかもしれません。
              先日から話題になっていたメジャーリーガー大谷翔平選手から全国の小学校に寄贈されたグローブが、ついに浦川小にも届きました!
              わんぱくタイムの前に、大谷選手のメッセージとともに校長から紹介されました。
              ・・・ということで、さっそく大谷選手の「野球しようぜ!」に応えるべく、健康委員が考えた今日の遊びはティーボール。
              寄贈された3つのグローブもさっそく使いました。
              動いているボールを打つのはなかなか難しく、大谷選手のようにはいかないので、ティーやラケットなど、自分で打ちやすい方法でボールを飛ばしました。強烈な天井直撃の打球をかっ飛ばした見事なスイングも!
              守備では、さっそくみんなで交替しながら大谷グローブを着用。見事にゴロを捌くナイスキャッチした子もいましたね。いっしょに参加した職員も奮闘していました。
              白熱の試合結果は・・・仲良く引き分けでした。
              昨日までとは打って変わって雪が舞う寒さになりましたが、大谷グローブ効果で、みんな寒さに負けずにティーボールを楽しみました。浦小はサッカー派が多めですが、このグローブをきっかけに野球派が増えてくるかもしれないですね。
              体を動かす楽しさを教えてくれた大谷選手、ありがとうございました。大切に使っていきます。
              (職員の方が喜んでいたかも・・・)
            • 予想以上に降った昨日の雨で、運動場内は多少のコース変更を余儀なくされましたが、無事に浮森マラソン大会を開催できました。11人の子供たちも全員元気に参加し、最後まで精一杯走り切りました!
              毎年のことですが、子供たちの安全のために監察ボランティアに多くの方が協力していただきました。保護者の皆さんだけでなく、地域の方もたくさん見守っていただきました。ありがとうございました。
              子供たちも安心して走ることができますし、たくさんの応援が励みとさらなるパワーにつながります。
              最初にスタートしたのは、1・2年生と4年生の5人。
              初マラソン大会の1年生。練習を始めたばかりのころは途中で歩いてしまうこともありましたが、練習を続けてだんだん長い距離を走る力が高まり、今日も最後までがんばって走り切りました!
              2年生の2人は今年もデッドヒート!順位はついてしまいますが、これからもお互い競い合いながら体力やいろいろな力を高めていってほしいと思います。
              4年生は昨年と同じコース。試走のときに2人とも昨年のタイムを上回り、本番でもさらに記録を伸ばしてきました。マラソン練習では先頭に立って走り、練習を盛り上げていました。その結果が、記録に反映されましたね。
              続いては、5・6年生がスタート。
              休み明けの子もいましたが、全員最後まで粘り強く走りぬきました。5・6年生は2kmと長い距離です。自分のペースを考えながら、めあてに向かって走りました。
              6年生は最後のマラソン大会。悔いのない走りができたでしょうか?6年間の積み重ねで高めてきた体力や最後までがんばる力は、きっと中学校に行っても役に立つ力だと思います。
              (たしか中学校のマラソン大会は、男子4km・女子3kmくらい?その力をもう少しレベルアップさせれば、さっそく役立てることができそうですね)
              今回、各学年で1位になったのはこの3人ですが、練習のときからコツコツがんばり、最後まで頑張りぬいたみんなが一等賞ですね!
              ・・・ということで、がんばったみんなには毎年ささやかな参加賞があるのですが、今年は特別!
              走り終わった体に染み渡る、そして、寒い中道路わきで監察・応援していただいた体に染み渡る、とーっても温かくおいしいものが配られました。昨日からいろいろと準備してくださっていました。ありがとうございます。(おいしかったです!)
              マラソン大会は終わりますが、今回の練習を通してせっかく高まった体力です。これからも寒さに負けずに運動をがんばっていきましょう。
            • いよいよ明日は浮森マラソン大会!・・・というタイミングで、あいにくの天候となってしまいました。
              しかし、子供たちは体育で持久走練習をしたり、雨の合間を縫って浮森タイム(コース美化活動)に取り組んだりしました。
              今回の浮森タイムからは、5年生が計画を立てたり、下級生に伝えたりする中心を担っています。
              いろいろな学年がいるグループの中で、持ち物を正しく伝えたり、話し合ってめあてを設定したりするのは、少人数でも意外と難しいものですが、短時間でしっかり計画を立てることができました。
              5年生中心の準備会がしっかりできたので、今日の活動もスムーズに進みました。折り返し地点のところの道路も、落ち葉がきれいになって、走りやすくなったと思います。
              6年生も、時間を気にかけつつ「そろそろ〇〇した方がいいんじゃない」と声をかけていて、さりげなく5年生をサポートする最上級生らしさが伝わってきました。こうやって、これまでの先輩たちからリーダーのバトンが受け継がれてきたんですね。
              明日は(思ったより長引いた雨と気温の低さはちょっと心配ですが)、みんなできれいにしたコースで、最後まで粘り強く走り切れるといいですね。
              がんばって走り切ると・・・
              おなじみの参加賞に加えて、さらにごほうびがありそうな予感(におい?)が、家庭科室からしてきていますよ。
              【お知らせ】
              ・さくら連絡網で配信しましたが、明日のマラソン大会は実施の方向です。もし、延期する場合はさくら連絡網で再度お知らせします。ご承知おきください。
              ・保護者のみなさまは、生活リズムチェックに参加確認欄がありますので、そちらの記入も忘れずにお願いします。
              ・日程・・・10:20開会式、10:35低中学年スタート、10:50高学年スタートの予定です。監察ボランティアにご協力いただけるみなさんは、10:05監察打合せの予定です。気温が下がりそうなので、暖かい服装でよろしくお願いします。
            • マラソン試走②

              2024年1月19日
                浮森マラソン大会に向けた2回目のコース試走。月曜日の1回目は、コースを確認するためにみんなでジョギングしながら走りましたが、今回はタイムを測定しました。
                (写真はありませんが、1・2年生もがんばっていました。初マラソンの1年生も、最後まで走りきっていました!)
                今日は、11人全員そろってタイムを測定できましたが、結果はどうだったでしょうか?
                初参加の1年生や、昨年より距離が長くなっている5年生は、今回のタイムをもとにめあてを考えるとよいですね。
                2・4・6年生は、昨年と同じコース。どれくらい成長しているか実感がわきやすいし、本番に向けためあても考えやすいですね。
                今回も、地域の方や保護者の方に監察ボランティアの協力をしていただき、安全に走ることができました。
                応援のために顔を出してくれた方もいました。
                ありがとうございました。土日の雨予報と朝の凍結がちょっと心配ですが、本番もよろしくお願いします。
                今週はほかにも・・・
                地域の方による読み聞かせもありました。
                こういった協力が多い浦小は、地域や保護者のみなさんに支えられている学校だなとつくづく思います。
                【お知らせ】
                浮森マラソン大会・・・火曜日10:20開会式スタートです。監察ボランティアをしていただける方は、10:05頃より打合せを行います。ご協力&応援をよろしくお願いします。
              • 1人1回の発表は、前回12月までに全員終了しました。今年も、ピアノや伝統芸能、物づくり、蚊、空手、将棋・・・自分で決めたテーマの発表を通して、子供たちが輝く姿をたくさん見ることができました。
                「では、最終回は何をやったの?」というと、出場者を募った希望制で開催しました。エントリーしたのは・・・なんと全員!
                予想外の嬉しい悲鳴で、スタート時刻も早めての開催です。
                最初のエントリーは、1・2年生。生活科の学習を通して、たくさん浦川のことについて学んだり考えたりしたので、それを発表しました。「自然が豊か」など浦川の良いところだけでなく、地域の課題かなと感じているところまで文章にまとめていました。2月の参観会では、この文章にいろいろな資料を付け加えて発表する予定だそうです。立派に書けているので、楽しみにしていてください。
                続いては、高学年男子グループがエントリー。音楽の授業で学習したリコーダー演奏をしました。披露したのは『♪威風堂々』。例年こども音楽鑑賞教室では、参加した浜松市の小学生みんなでこの曲をリコーダー演奏していました。来年参加するときには、大勢の友達といっしょに吹くことになるかもしれません。お休みの子もいたので2人での演奏になってしまいましたが、曲名の通り堂々と演奏していました。
                4年生は、なわとびでエントリー。基本的な技から二重跳び系のちょっと難しい技まで、いろいろ披露しました。なかなかできなかった「あや二重跳び(ハヤブサ)」に最後挑戦したら、本番で初めて2回連続で跳べた子がいました。もう一人も、難しい「交差二重跳び」の方が先に跳べるようになりそうな感触でしたね。(ちなみに、担任もこそっといっしょに参加しました。疲れた…)
                最後に登場したのは、高学年女子チームによるダンス披露!ダンスクラブに所属している2人に負けじと、担任も昼休みに特訓しながら今日を迎えました。ずっとダンスを続けている2人なので、やっぱり動きが違いますね。急遽4人チームから3人になってしまいましたが、息の合ったダンスを見せてくれました(せっかく練習していたので、4人目の踊りはどこかで披露してもらいましょう)。
                ちなみに今回の曲は、1年生のときのかがやき発表でダンスした曲だそうです(ダンスをしたのは覚えてましたが、曲はさすがに・・・)。
                そのときの様子がこちら(H30)
                リモート参加の子もしっかり感想を伝えてくれて、今年のかがやき発表が終了しました。
                伝える力を高めたり、友達のよいところをたくさん発見できたり、がんばっていることに自信を深めたりすることなどにつなげたいと考え続けている浦川小の「かがやき発表」。
                来年も、どんな発表をしてくれるのか楽しみにしています。