2023年10月

  • 佐久間小と学ぶ

    2023年10月31日
      1・2年生が、佐久間小の1・2年生のみなさんと、恒例の「佐久間民話の郷巡り」に出かけてきました。
      浦川や佐久間には、たくさんの民話が伝わっています。やまんばの会のみなさんに、民話が生まれた地でお話を聞かせていただきました。
      <夢育やらまいか事業>
      尾高渕での「カッパのくれた目薬」や「龍王権現」、「大沼の大蛇」、「北条峠の地蔵様」など、たくさんのお話を聞かせていただきました。みんなは、どのお話が心に残ったのでしょう?
      このような民話は本で読むのもいいですが、こうやって地域の方からお話を聞くと、より心に残りますね。
      いっしょに民話を聞くだけでなく、楽しく交流も深めることができました。じゃんけん列車を楽しんだり、いっしょにお弁当を食べたり(ご準備ありがとうございました)、生活科の手作りおもちゃで遊んだりしてきました。
      2年生2人は、元担任とも過ごすことができて、より楽しかったと思います(2年生になって成長したところは、しっかり伝わったかな?)。
      浦小に帰ってきた3人が階段を上ってきたときの笑顔を見たら、楽しくて充実した活動だったんだなというのが伝わってきました。
      木曜日には、今度は4・5年生がいっしょに社会科見学に出かけます(佐久間小さんは3・4・5年生)。いっしょに三ケ日青年の家で過ごしたメンバーです。こちらもしっかり学習しながら、さらに交流を深めることができるといいですね。
    • みんなで学ぶ

      2023年10月30日
        全校11人となった今年度。各クラスや各学年の授業も充実させようと取り組んでいますが、いろいろな考えにふれる機会というのは、どうしても少なくなってしまいます。
        そこで、全校での学活や道徳などを設定して、みんなでいろいろな考えを出し合いながら授業の内容や活動が充実するように工夫しています。
        金曜日は、道徳主任による全校道徳。共通した教材文から、いじめや友達について考えました。
        「友達のよいところを見つけるには、どうするとよいかな」「本当の友達とはどういう友達だろう」などの発問に対して、子供たちはどうだったでしょうか。
        クラスでは2,3人で進めることもある道徳の時間。なかなかいろいろな意見や考えは出にくいものですが、浮森班の5,6人や全校の11人がいれば、たくさんの意見が出てきました。
        それぞれの良さを認めながら比べていき、自分にとって価値のある考えに気付いたり、自分の考えでよかったと再確認したり、考えが変わったりしたことを通して、学習を深めることができたのではないかと思います。
        また、今日は5・6年生が中心となって、全校学活を行いました。テーマは「シン・メディアルール」です。
        自由参観日に実施した情報モラル講座や、5・6年生が先週参加した3小合同学校保健委員会で学んできたことをもとに、今のメディアルールを見つめ直してみました。
        現在の浦川メディアルールは、5年くらい前に上級生を中心に全校学活を通して作成しました(そのときの体育館での様子を思い出しながら、今日の子供たちの様子を見ていました)。今の6年生が、まだ1年生だった頃。ほとんどの子は、ルールがあるからなんとなく守ってきたり、最近はちょっと意識が薄れてしまってきたりしているという状況かなと思います。
        5,6年経てばメディアそのものが変化し、当時はなかったアプリや機能、使い方が生まれています。一人1台タブレットなどもまだまだ先と思っていました。子供たちや保護者のみなさんのメディアについての意識も変化していると思います。反対に、新たな課題や問題も出てきています。
        子供たちが、メディアとの関わり方や影響、生活リズム、健康面など、さまざまな見方で自分事としてとらえ、自分の生活を見つめ直していくための良い機会になったのではないでしょうか。
        みんなで考えたシン・ルールの中には「家族と話し合って決める」という部分もあります。今日5・6年生が紹介してくれたいろいろな視点から、メディアとの関わり方についてじっくりとお子さんと考えていく機会にしていただけたらと思います。
        また、今回はメディアを使わない過ごし方についても意見交換をしました。散歩や読書、家族との時間など、いろいろな過ごし方を紹介し合っていました。こういう時間を充実させていくというのも、一つの方法ですね。
      • 今週は、地域の方から学んだり、地域の方と活動したりすることが多かったです。いつもご協力いただき、本当にありがたいです。
        木曜日は、読み聞かせに来ていただきました。いつもきれいな花を飾っていただくので、落ち着いた雰囲気の読み聞かせになっています。また、今回はぶんぶんゴマを持ってきてくださり、楽しい活動にもなりました。ありがとうございました。
        毎年学習発表会で披露している浦川小歌舞伎。今年も『白波五人男』に取り組みます。配役も決まったので、いつも御指導いただく方から、歌舞伎練習に向けて話をしていただきました。今年も11月から練習をがんばっていきます(5・6年生は、せりふ暗記がこの週末の宿題のようです。去年も覚えてもらいましたね。なつかしい・・・)
        ほかにも、総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして協力していただいた方もいますが、その様子はまた来週お伝えします。
        いろいろな方に協力していただいていることで、子供たちの充実した教育活動につながっています。今後も御協力をよろしくお願いします。
        修学旅行ふりかえりも最終回。水上バスでお台場に移動した2人は、フジテレビやAkeruEを見学しました。昼のテレビ番組を収録中のお笑い芸人も見かけたようです(誰だろう?)。AkeruEは、子供たちの知的好奇心と「ひらめき力」を育む場として、”学び”と”モノ・コトづくり”の双方を体験できるパナソニックの施設。科学館のようなブースだけでなく、ものづくりや美術館のような要素もあって、いろいろなことが体験できました。いろいろな不思議が見つかったり、考えたりすることができますね。
        <ふりかえりより>
        科学の不思議な仕組みの物がたくさんあって、そうなっているのかを考えるのがすごく楽しかったし、Panasonicの会社はCO2削減のために色々な工夫をしていることがわかりました。
        充実した2日間を過ごし、浦川に無事帰ってきた2人。1週間経ちましたが、もしかしたらまだ思い出話が尽きていないかもしれません。いろいろと準備してくれた家族に感謝の気持ちをもって、2日間のまとめをしていってください。そして、この経験や学習をいろいろなところに生かしていけるといいですね。
        <ふりかえりより>
        ・夜でもすごく明るくて、外国人の観光客の方がたくさんいるなと思いました。船に乗っているときとかに外を歩いている人たちが手を降ってくれたり、船に乗っている人たちが手を降ったりしていて、すごくみんな温かいなと思いました。
        ・浦川のほうが涼しく今の時期だと東京のほうが夜は寒くなかったです。浦川に帰ってからとても空気が美味しかったです。
        (疲れているときにコメントを書いてくれた6年生、ありがとう!)
        【お知らせ】
        ・月曜日・・・音楽部のプレ発表会を予定しています。13:10頃から体育館で合唱と合奏を披露します。まだ練習の途中ではありますが、よろしければご覧ください。
        ・火曜日・・・1・2年生は弁当持ちで、佐久間小と民話の郷巡りに出かけます。
        ・木曜日・・・今度は4・5年生が、弁当持ちで佐久間小と合同社会科見学に行ってきます。
      • 第3回かがやき発表を行いました。今回も発表者は3人。
        自分の得意なことや興味があること、がんばっていることなどの発表を通して、伝える力や自分・友達の良さに気付くことにつなげていきたいです。
        さて、今日はどんな発表だったのでしょうか。
        生き物好きで知られ、これまで昆虫や恐竜などについて発表してきた子は、今回テーマをぐっと絞り、「蚊」について発表しました。人の血を吸うのはオスだけであること、マラリアなどの病気を伝染させること、捕りやすい手の向きなど、よく知っているなという知識で感心しました。捕まえるときの手の向きは、これから重宝する情報ですね。ちなみに、O型は血を吸われやすいようなので気を付けてください。
        先日の新体力テストで、ボール投げで浦小で一番の記録を出した子は、そのボール投げについて発表。投げるときの腕や足の動き、目線などを写真で紹介したり、良い投げ方と良くない投げ方を比べてボールを投げたりして、分かりやすく発表できました。ボール投げの記録が下がってきていることは、浜松市全体の課題です。これを聞いて、浦小は来年のボール投げ記録がアップするといいですね。
        3人目は、生活科で自分で作ったおもちゃを紹介しました。去年はロボットについて発表しましたが、ものづくりに興味があることが伝わってきます。作ったものを写真で大きく分かりやすいように見せたり、実際に作った車を走らせたり、飛行機を飛ばせたりしたので、楽しさも伝わってきました。それにしてもこの飛行機、よく飛びましたね。
        発表を聞いた感想もしっかり伝えるのが、このかがやき発表の良さです。すばらしい発表は、みんなで認め合ってさらによい発表につなげていきたいですね。次回も楽しみです。
        修学旅行ふりかえりも終盤に入ってきました。今回お届けするのは、2人がそろって「楽しかった」と興奮気味にお勧めしてくれた水上バス。浅草からお台場までの遊覧は、強風でしたが素晴らしい天候で、とても気持ちよさそうです。次に計画するときは、水上バスを入れておいたほうがいいかもしれません。
        <ふりかえりより>
        ・初めて乗ったけど、内観もすごい綺麗でおしゃれな船で、屋上のようなところが風がすごく強くて、アトラクションのようでとても楽しかったです。
        ・最初から最後まで楽しんで乗れました。途中から屋外に行けてとても風が強く橋に当たりそうになったりと楽しかったです。(おすすめです)ハンバーガーを食べ比べしてどちらも美味しかったです。
        (次回で最終回・・・かな?)
      • 音楽発表会に修学旅行などが続くと、1・2年生の様子を伝える機会が少なくなってしまいますが、元気に体育をがんばっていました。
        上級生といっしょに、跳ぶ遊びや動きに挑戦中です。
        ジャンプする動きや遊びは、ハードルや幅跳びなどの運動にもつながります。リズムよくスピードに乗って跳ねたり、ふわーっと大きく跳んだりすることができてきました。今度は、高跳びにつながるような跳ぶ遊びも取り入れていきます。
        修学旅行ふりかえりも第3弾。初日の疲れをホテルで癒し(眠れずに0:00頃テレビを見ていた人もいたようですが・・・)、いよいよ2日目。
        大きな学校の修学旅行では、大型バスで目的地に行くことがほとんどですが、浦小のような小さな学校は、地下鉄を乗り継いだりしながら目的地に向かいます。歩く距離も増えるし、しおりを読みながら乗り継ぎを確認したりするのは大変ですが、その分学ぶことや気付くことも多いです。
        <ふりかえりより>
        ・電車の本数が東京は浦川より圧倒的に多く、夜懐中電灯などは全くいらない明るさでした。また、浦川と比べて、朝や夜あまり寒くないなと思いました。
        ・一人部屋で特に困ることがなくてよかったです。途中何回か起きて12時ぐらいに無音で「呪術○戦」をみたことがいい思い出になりました。パジャマを家から持ってこればよかったと後悔しています。
        2日目最初の目的地は、上野公園内にある国立科学博物館。昨年度の子たちも見学しましたが、ディズニー疲れでちょっと足取りが重かったです。今年はどうだったでしょうか?写真を見ると、いろいろなブースをきちんと見学してきたようでよかったです。理科好きな人にはたまらない施設ですね。
        <ふりかえりより>
        ・上野公園には、去年習った西郷隆盛の銅像があったりして、国立科学博物館には、色々な見たこともないような動物たちがたくさんいたり、恐竜の骨や化石などがたくさんあって面白かったです。
        (ちゃんと去年の社会科を覚えていてくれてよかった・・・。その4は、2人が口をそろえて楽しかったという場面からスタートです)
      • いつの間にか、音楽発表会まであと2週間。音楽部活は今日から体育館に移動して、本番に向けてがんばっていきます。
        昼休みには、3F音楽室から体育館まで楽器を運びました。ドラムセットやバスマスター、木琴などは重いので、みんなで協力して運びました。
        放課後の練習は、今年初めて広い体育館での合唱や合奏練習。これまで練習をがんばってきたので、難しい曲も何とか形になってきました。
        本番当日のプログラムもそろそろ配付しますので、みなさん、お楽しみに!
        (なお、プレ発表会を10/30(月)13:00頃から体育館で予定しています。バッチリ完成!・・・まではいかないかもしれませんが、子供たちの様子を見に来てください。)
        続いては、修学旅行ふりかえり(パート2)。
        竹下通りでクレープを味わった2人は、次の目的地に移動(ちなみに、先日速報ブログに「すし○んまい」の写真をアップしましたが、寄っていないようです・・・)。
        今度は定番コースである浅草、スカイツリーを訪れていました。
        浅草では、外国人観光客に写真を撮ってもらうようにお願いし、見事に撮影してもらいました。どうやってお願いしたか聞いたら「"photo"とジェスチャーで何とかなる」だそうです。たくましい・・・(そういえは、数年前の修学旅行で、外国人に電車の乗換を尋ねられて、単語と身振り手振りでなんとかなったこともありました)
        <ふりかえりより>
        ・少し緊張したけれど外国人に写真撮影を頼むことができて良かったです。浅草寺はとてもきれいでした。もんじゃ焼きは、色々な味変をして、最後まで美味しかったです。
        ・夜景がすごい綺麗で、2日目に行く隅田川の橋などがライトアップされていてとても綺麗だったし、ちい○わとコラボしていてとても可愛かったです。
        もんじゃ焼きは作るのが難しそうですが、5年生といっしょに事前練習をしておいてよかったですね(知らないうちに、ちゃっかり4年生もおすそ分けをもらっていたようです・・・)
        (その3に続く)
      • 修学旅行から戻った6年生。体調はどうかなと思っていましたが、元気に登校してきました、みんなへのお土産を持って(ありがとう)。
        感想を教えてねとお願い(宿題?)したので、2日間の様子を2人のふりかえりとともに少しずつ紹介していきます。
        19日(木)浦川を無事に出発した2人。新東名~遠州鉄道と乗り継いで浜松駅から新幹線です。(やはり、家康くんの前で写真を撮ってしまいますよね。去年も撮ったような)
        そしてついに東京到着!最初の目的地は、皇居外苑を通って国会議事堂。昨年度学習した社会科(政治)の復習です。
        去年は激レアな出来事がありましたが、今年も、天皇陛下が来るときにしか見ることができないものを見ることができたようで、ラッキーですね。ただ、食堂のカレーはちょっと辛過ぎて困ったようです(この後甘いものを食べる予定だったので、我慢できたのかもしれません)。
        <ふりかえりより>
        ・とても広く、売店などもたくさんあり、なかなか見れないカーペットや盆栽なども見れて良かったです。
        国会議事堂の後、今年は例年と違って東京駅の西側に足を運びました。明治神宮や竹下通りなど、現代と歴史を比べるような旅程でした。先ほどの激辛カレーでヒリヒリしている舌を癒すように、2人ともおいしそうなものを食べていますね(うらやましい!)。
        <ふりかえりより>
        どちらとも初めて行ったところで、動画などで見ていたようなところに実際に行く事ができて、楽しかったです。
        (その2に続く)
      • ただいま!(速報)

        2023年10月20日
          すばらしい天候に恵まれた東京での2日間。きっと2人にとって、最高の思い出となる修学旅行になったことでしょう。
          笑顔で浦川駅に降り立った2人を迎えることできて、まずは一安心しました(お迎えに来てくれたみんなもありがとう)。
          いろいろと思い出話やおもしろ話を聞きたいところですが、夜遅いので来週みんなに聞かせてくださいね。
          まずは、家族にしっかり「行ってきました」と、お土産や土産話をお願いします。
        • 行ってきます!

          2023年10月19日
            2人の日頃の行いの良さか、晴れ男の異名を持つ担任の神通力か・・・素晴らしい天候の中、6年生が修学旅行に出発していきました。(今頃はスカイツリーあたりを見学中でしょうか)
            荷物の準備や健康管理など、ありがとうございます。楽しく思い出いっぱいの2日間になるとよいですね。
            まだ2人が楽しむ様子が分かる写真はお届けできませんが・・・
            ・浜松駅のグランドピアノで校歌を弾いたみたけど、歌っていたのは担任だけだった。
            ・浅草で、外国人の方に2人で声をかけて写真を撮ってもらった
            などの情報が届いています。また・・・
            classroomに時々コメントが送られてくるので、子供たちも毎時間ごとにチェックしていました。
            定時連絡以外に連絡がなかったということは、無事で楽しい証拠です。きっと、国会議事堂や原宿方面、浅草方面の1日目を満喫したことでしょう。
            明日の上野方面や水上バス、台場方面も楽しそうですね。
            6年生がいなくて、最初は少しさびしく感じた音楽部でしたが、その分、残ったメンバーは大きな口と声で一生懸命練習していました。5人だけでしたが、合唱も合奏も充実した練習になりました。6年生も、帰ってきたときにびっくりするかもしれませんね。
          • 第4回のクラブ活動は、グラウンドゴルフ。昨年度は残念ながら雨でしたが、今年は快晴の中、地域の皆さんに教わりながら楽しむことができました。
            <夢育やらまいか事業>
            今までは旧浦中グラウンドでしたが、今年は浦小の運動場で行いました。最近は、土日にグラウンドゴルフを楽しむみなさんの様子をよく見かけます。
            ルールや打ち方のコツなどを教わりながら、いっしょにホールを回りました。実際のゲームでは、2回もホールインワンを出した方がいて、みんなビックリ!さすが、上手ですね。
            豪快に打つ子、慎重に刻んでいく子など様々で、見ていても面白いです。初グラウンドゴルフに挑戦した職員は、距離感と力の入れ具合の微妙な調整に苦戦していました。
            みなさんのおかげで、楽しく活動することができました。ありがとうございました。来年も、いっしょにグラウンドゴルフを楽しむことができるといいなと思います。
            【HP更新】
            ・CS通信第4号をアップしました。今回のグラウンドゴルフ以外にも、2学期も地域の方にいろいろな活動で協力していただいています。その様子が載っていますので、ぜひお読みください。
            ・先日開催した第3回学校運営協議会の資料や会議録をアップしました。12月の学習発表会の話題を中心に、浦小の教育活動について話し合っていただいた記録です。こちらもぜひお読みください。
            【お知らせ】
            いよいよ6年生が修学旅行に出かけます。ちょっと前まで天気予報で出ていた金曜日の雨マーク(東京方面)も、いつの間にか消えていて、さわやかな気候の2日間になりそうです。荷物の最終確認は大丈夫ですか?