2024年1月

  • 3学期最初の委員会活動の日。浮森委員会と健康委員会の2つのグループが、先月の活動を振り返ったり、次の活動の計画を立てたりしました。
    浮森委員会では、みんなで楽しめるイベントを計画しています(なぜか「?ボックス」が用意されていましたが、楽しい活動が計画されているもよう)。
    健康委員会は、マラソン大会の司会進行の役割分担や、次回のわんぱくタイムの計画を練っています。
    昨日お伝えした清掃については、リーダーの引き継ぎが始まりました。委員会活動については、もうちょっと6年生が委員長を務めます。
    いつもと同じ委員会風景のはずですが・・・
    今日の委員会活動に、2年生の姿が!
    来月の委員会活動から、少しずつリーダーの引継ぎを進めることに加えて、次年度の体制へとシフトしていきます。そのため、2年生が委員会活動の見学にやってきていました。
    ついこの間入学したばかりと思っていた2人ですが、もう委員会活動に参加する時期になっていたんですね。
    (※委員会が始まる学年は、学校によってさまざまです。高学年や6年生の間だけ委員会をする学校などもあります)
    2人は、どんな委員会があるのか、どっちの委員会に入りたいか、今日の見学を通して考えることができたでしょうか?
    2人といっしょに委員会活動をするのを、上級生のみんなが待ってます。2月が楽しみですね。
  • 今日から清掃の時間も始まりました。毎週火曜日に清掃の時間を設定していますが、学期の最初は「準備会」として、みんなで役割分担や清掃のしかたを確認します。
    さらに、3学期の準備会はちょっと特別で・・・
    今日から、グループの話合いや清掃後の反省会などを、5年生が進めていくことが伝えられました。
    始業式で校長が、「3学期は、次の学年や学校の『0学期』です。」という話をしました。
    5年生は、4月から浦小のリーダーとしてしっかり活動できるように、6年生がいるうちにいろいろな役割を引き継いでいきます。
    今日からは、清掃リーダーの引継ぎが始まりましたが、各委員会の委員長、分団長、浮森班の班長なども、これからだんだんと5年生に引き継がれていきます。
    5年生はちょっと大変になるかもしれませんが、これまで先輩たちが受け継いできた浦小リーダーのバトンを、6年生からしっかり引き継いでいきましょう。テキパキと清掃に取り組む今日のみんなの姿を見ると、きっと大丈夫だなと思います。
    6年生も、これまでの経験を伝えられるようにサポートをお願いします。次のリーダーを立派に育てるのが、6年生の最後の役割といえるかもしれません。
    「あまり関係ない」・・・と思っている下級生も、リーダーの指示や話をきちんと聞いたり、一生懸命そうじをしたりすることが、リーダーを助けることにつながりますよ。
    みんなで、新しい浦小のリーダーズを支えていきましょう。
  • マラソン試走①

    2024年1月15日
      いよいよ来週にせまった浮森マラソン大会。
      今週は、コースの試走を2回行い、しっかり練習して本番に備えます。1年生もしっかりコースを覚えましょう。
      試走1回目から本気ダッシュ!・・・というわけではなく、今日は体育担当を先頭にみんなでゆっくり走りながら、コース順や走るときに気を付ける場所について確認しました。
      昨晩の雨でまだ路面がぬれていたので、滑りやすそうな箇所も分かりやすくなって、ちょうどよかったかもしれません。
      (もちろん本番は、ぬれていたり凍結したりしていなければいいのですが・・・)
      学校外を走るので、CS委員を中心に地域の方や、保護者のみなさんも監察ボランティア&応援に駆けつけてくださいました。
      ありがとうございました。おかげで、安全に練習することができました。
      金曜日に予定している2回目の試走では、タイムを計ります。本番に向けた目標を考える上でのめやすになるので、がんばって走りましょう。(低中学年は、水曜体育でもタイムを計りますよ。グラウンドですが・・・)
      金曜の試走もお手伝いしていただける方、監察&応援よろしくお願いします。
    • 3学期が始まって1週間。浦川の冬らしい冷え込みになってきました。寒さに負けずにマラソンや外遊びで元気よく体を動かしている浦小っ子ですが、学習もしっかり始まっています。
      今日の午後は、ちょうどどの学年も国語をがんばっていました。
      4年生や5年生・・・詩の単元の学習。お気に入りの詩を見つけたり、良さを伝えたりしていました。素敵な詩は見つかったかな。
      6年生・・・3学期最初の漢字練習中。6年間で習う1026字のうち、新しく覚える漢字も残りわずか。丁寧に書く習慣をつけて中学校に進学しましょう(この子たちが1年生の頃、書写の時間に「なぞるときは1mmもはみ出さないようにね!」と言っていたはずなんですが・・・)。
      2年生・・・昨日実施したテストを見直し中。長文読解の問題を、教材文と問題文を照らし合わせながら、丁寧にふりかえっていました。
      運動だけでなく、学習でもしっかり学年のまとめをして、次の学年・学校につなげていきたいと思います。
      【お知らせ】
      いよいよあと2週間くらいに迫ってきたマラソン大会。次週は、コース試走を行います。監察ボランティアをしてくださるみなさん、子供たちの安全のためにご協力よろしくお願いします。
    • 月1回の健康の日。健康タイムや学期始めの身体測定を行って、冬休みの間にどれだけ成長したか確認を・・・と思っていましたが、なんと体重計が故障していたため身体測定はちょっと延期させてもらいます(実施したら健康手帳を持ち帰りますので、しばらくお待ちください)。
      まさかのアクシデントでしたが、健康タイムは実施しました。今回のテーマは「心のけんこう」です。
      言われるとうれしい「ふわふわ言葉」や、言われるといやな気持ちになる「ちくちく言葉」について、ゲームを通して考えながら、自分の言葉遣いや相手を思いやることについて振り返りました。
      いろいろな言葉を「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」に分類しながら、ふわふわ言葉ビンゴが完成するようにマスに言葉を書いていきます。
      同じ言葉でも、「ふわふわ言葉かな」「そうかな、ぼくは違うな」と、分類が違っている言葉もありました。「ドンマイ」などは、「ちくちくではないけど、ふわふわ言葉にも入らないかな」と言う子が結構いました。人によって受け止め方に違いがあるようです。
      見事たくさんの子が「ふわふわ言葉ビンゴ」を完成させました。4ラインくらいビンゴになっていた子もいましたね。
      「ちくちく言葉」を言われると、心がこのハートマークのように・・・
      くしゃくしゃになって傷ついてしまいます。回復したように見えても、なかなか元には戻りません。日頃から、自分の言葉遣いについて振り返り、元気なあいさつといっしょに「ふわふわ言葉」もあふれる浦川小を目指したいですね。
      <振り返りより>
      ・ふわふわ言葉を使うとうれしくなるけど、ちくちく言葉を使うと相手もすごく傷つくので、ちくちく言葉は使わないようにしたいです。
      ・これからは友達への言葉遣いに気を付けて、みんなで楽しく生活したいです。
    • 今日も元気のよいあいさつで、1日がスタートしました。12月の『M・A・I』(Mもっとも Aあいさつが Iいい子)は、トップ画像の2人。
      みんなの投票によってM・A・Iを選んでいますが、1学期の頃は特定の子に票が集中していました。しかし、12月はいろいろな子に票が分散したようです。みんなのあいさつの声が大きくなってきたので、多くの子のあいさつの声が評価されている証拠ですね。
      3学期2日目ですが、すでに授業(昨日から授業をしていたクラスもありましたね)やマラソン練習もスタート!
      寒さに負けずに運動もがんばっています。バスケットボールでは、上級生グループに負けじと、低学年グループもパスをもらってシュート!
      給食もさっそくスタート。今日は、お正月らしくおしるこが並びました。
      寒かったですが、昼休みもみんな外に出てきて過ごしていました。まさに、子供はかぜの子ですね。
      3学期もみんな元気よく過ごせそうですが、まだ冬休みは明けたばかり。無理をしないで、ゆっくり休むときはしっかり休むなど、メリハリをつけていきましょう。
      【お知らせ】
      本日放課後に、グラウンドに防塵剤をまきました(防塵というよりは凍結防止のためですが)。グラウンドに入る際はご注意ください。もし、手や体についた場合は、水は冷たいですがしっかり洗い流すようにお願いします。
      (CSディレクターさん、お手伝いありがとうございました。)
    • 三遠南信方面から浦川に来ると、まだ週末の雪が残っていました。ここにきて、やっと冬らしい寒さになったと感じる中、浦川小の3学期がスタートしました。
      子供たちはこの寒さや「ついに始まってしまうのか」という億劫な気持ちに負けず、11人が元気にあいさつを交わして3学期をスタートさせました(大人も見習わないといけませんね)。
      始業式では、代表児童が3学期のめあてを発表しました。3学期の大きな行事であるマラソン大会、今年続けているあいさつ運動は、2人とも目標にしていました。他にも、漢字の学習や卒業式に向けてがんばりたいという意気込みを発表していました。
      6年生にとっては、小学校生活最後の学期。6年間で約1200日くらい登校する小学校生活ですが、いよいよラスト48日です。
      校長が話の中で、1人1人に今年の抱負をたずねました。冬休みの校長先生からの宿題、みんなしっかり考えてきていて、堂々と発表していました。
      ・苦手な教科をがんばる ・嫌なことも自分から取り組む ・「ありがとう」を言う ・あいさつを1回ずつよくしていく ・笑顔でいること・・・
      など、みんな素晴らしい抱負でした。「子供はすごいね。大人もしっかり目標をもたないといけないよね。」・・・式後に同僚がしみじみと話していました。
      校長からは、校長自身の今年の抱負の紹介や、辰年にちなんだ3学期に向けた話がありました。
      辰年は、努力してきたことが実を結んで成功する年ともいわれているそうです。今年1年間のがんばりが大きく実り、たくさんのシンカが見られる3学期になるといいですね。
      また、次の学年や中学校に向けての「0学期」も意識して、48日を大切に過ごしてほしいと思います。
      寒さに負けず、がんばっていきましょう!
    • あけましておめでとうございます。
      いつもよりちょっと長めの冬休み、みなさん元気に過ごしているでしょうか?
      新年早々、悲しい心配なニュースが続いてしまっていますが、連休明けの火曜日はいよいよ3学期スタートの日。
      浦川小の学校閉庁期間も終わり(ご協力ありがとうございました)、子供たちを迎える準備が進められています。
      担任も、子供たちを迎える言葉の準備中。どれが自分のクラスの黒板でしょうか?
      (モザイクばかりでごめんなさい)
      どの黒板にも、今年の干支が言葉で書いてあったり、大きく描かれていたり、隠されていたりしていました。

      たいへんなスタートになった2024年、
      ついに冬休みは終わってしまいますが、
      どんなことにも前向きに挑戦して、
      しんかする3学期にしていきましょう。

      今年もよろしくお願いします。
      (校長先生からの宿題…「新年の誓い」も考えておいてくださいね!)