2022年6月

  • 今年もやります、かがやき発表。
    学校評価でも、「自分の思い・考えを発表している」という項目の評価が、ここ数年上昇してきているという結果になっているのは、この取り組みも理由の1つではないかと思います。私たち職員も子供たちの知らない一面を知ることができ、とても楽しみにしています。(今日は職員のギャラリーも多かったですね)
    今日は今年第1回目ということで、5・6年生3人が発表しました。野球、サッカー、ダンスと、それぞれが得意なことを発表のテーマに選んでいました。
    ボールの投げ方やバットの振り方などを細かく分析して伝えたり、サッカーの技を実演したり脛あてなどの用具を紹介したり、軽快な曲に合わせてダンスを披露したりして、見ごたえのある発表でした。
    実物や実演のほかにも、それぞれの競技や習い事の楽しさや難しさ、自分が成長したことなどもしっかり伝えていたのが素晴らしかったです(3人とも原稿づくりもがんばっていましたね)。2回目からの子たちにとっても参考になる発表だったのではないでしょうか。
    また、みんな感想発表がしっかりできることも、思いや考えを伝える力につながっていると思います。
    今年も、かがやき発表や感想発表など、自分の思いや考えを発表する機会をたくさん設けることで、子供たちの伝える力を高めていきたいと思います。(今年は、校長先生も何か発表してくれるかもしれません。楽しみですね。)
    今日も暑い中(本当に今週は暑すぎます・・・)、地域の方が読み聞かせに来てくださいました。ありがとうございます。
    2学期にも「どんぐり読書週間」を設定してますので、ぜひ、多くの方に読み聞かせしていただけると子供たちも喜びます。御協力をよろしくお願いします。
  • 先週行われた野外教室を振り返る第2弾をお送りします。
    ウォークラリーの疲れを夕食で吹き飛ばした3・4・5年生は、佐久間小のみんなといっしょにキャンプファイヤーを楽しみました。
    <夢育やらまいか事業>
    2小のキャンプファイヤーには、三ケ日の火の神が参加してくれました。火の神から「気付き、考える火」と「自らやってみる火」を授かりました(なぜか浦小のことをよ~く知っている神様のようですね)。
    厳かに進行した第1部のあとは、いよいよ楽しい第2部の始まりです。
    佐小・浦小それぞれ班ごとに考えたレクリエーションを楽しみました。クイズや猛獣狩りゲームは、佐小のみんなも楽しんでくれてよかったですね。佐小の子たちが考えたイントロなどのゲームも楽しかったですね。火の神も、いっしょに楽しんでくれました。
    楽しいひと時はあっという間。キャンプファイヤーも終わりの時を迎えました。翌日は、ダブルハルカヌーの活動もあります。お風呂に入って、しっかり寝ましょう。
    <3・4年生のふりかえりより>
    ・思い出は、キャンプファイヤーでマイムマイムを踊ったことです。最初は上手にできなかったけど、本番では上手にできたのでよかったです。
    ・来年はもっと準備の手伝いをしたいし、協力したいです。佐小とももっと協力したいです。
    ・カヌーの漕ぎ方や薪の積み方が分かりました。来年は自分で行動して、みんなでいい野外教室にしたいです。
    ・ウォークラリーでは、スタートから行くところを間違えたけど、ちゃんとゴールまでたどり着けたのでよかったです。来年は、みんなが困っているときに助けられるリーダーになりたいです。
    (次回に続きます)
  • 先週行われた3・4・5年生の野外教室の様子を、子供たちの感想とともに、少しずつふりかえっていきます。
    何週間か前の天気予報では雨も覚悟していましたが、当日が近づくにつれて雨マークがなくなり、最後には晴れマークもちらほらと出現し、充実した活動をすることができました(浦小の晴れ男を引き継いだ野外教室担当者の神通力もなかなか・・・というより、浦小っ子の普段の行いのおかげでしょうか)。
    1日目、到着した後は浜名湖の湖岸観察。大千瀬川などはよく行くと思いますが、普段の川辺とは違う生き物を観察することができました。カニはうまく釣れたかな?
    湖岸観察の後は、浜名湖を眺めながらのお弁当(ご準備ありがとうございました)。きれいな風景を見ながら食べると、いつも以上においしく感じるかもしれません。
    一休みした後は、いよいよウォークラリー。スタート地点の都筑神社に向けて出発します。神社までも結構歩くし、最後の階段が少しつらいかも。
    佐久間浦川合わせて4グループとも、無事青年の家まで戻ってくることができました。リーダーを中心にグループで協力して、コマ地図をしっかり読み取って歩くことができましたね。
    2日間で、このウォークラリー中が一番晴れていたので、水分がなくならないように、校長が走り回って補充していました。
    ウォークラリーが終わって一息・・・といきたいところですが、佐久間小のみんなといっしょにキャンプファイヤーの準備をしたり、部屋の支度をしたりと、やるべきことがたくさんあります。やっと夕食の時間になって、キャンプファイヤーに向けたパワーを補充しました。
    <5年生のふりかえりより>
    ・最後の野外教室で、キャンプファイヤーが心に残っています。友達と協力することや自分で成し遂げる力が高まりました。
    ・楽しく活動しながら、リーダーとしてみんなをまとめたり、指示を出したりすることができたのでよかったです。
    (次回に続きます)
  • 切り絵に挑戦

    2022年6月27日
      第2回目のクラブ活動では、切り絵づくりに挑戦しました。
      講師は、浦小に校務アシスタントとして勤務していただいている方です。美術も得意ということで、講師もお願いしました。
      <夢育やらまいか事業>
      いくつかデザインを用意してくれたので、お気に入りのデザインを選びます。切りとっていくには難しそうなデザインもありますが、果敢に挑戦する子も。
      画用紙といっしょに切り取ります。テープでとめてズレないようにしたり、画用紙と一緒に少し強めに切ったりするのが難しそうですが、子供たちは黙々と作業しています。
      うまく切り取れたら、台紙を選んでラミネート。素敵な切り絵作品が出来上がりました。
      感想を聞くと、細かいところを切り取っていくのはやっぱり難しかったようですが、とても楽しく、素敵な作品ができたのがうれしかったようです。
      成果を持ち帰っていると思いますので、お子さんの作品の鑑賞会を開いて、よいところをたくさん伝えてあげてください。
    • 三ケ日青年の家での一泊二日の野外教室に出かけていた3・4・5年生が、無事浦川小に帰ってきました。
      (6年生のみなさん、お迎えの言葉ありがとう!1年生もお出迎えありがとう。)
      佐久間小のみなさんといっしょに、ウォークラリーやダブルハルカヌーなどの活動プログラムに取り組んだり、キャンプファイヤーを楽しんだりしました。活動後の振り返りや感想発表も、とてもしっかり息の長い発表ができていて、これまでの行事や活動の取り組みが生かされていました。
      館内でもマナーを守って生活することができました(夜間や早朝も静かに過ごすことができ、私も例年よりぐっすり眠れたような気がします)。
      佐久間小のみなさん、ありがとうございました。また、事前の準備や声掛けをしていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。おかげで、充実した2日間の活動になりました。
      2日間の様子を詳しくお伝えしたいところですが、子供たちの振り返りとともに、来週以降アップしていきたいと思います。
      みんな、ゆっくり休んでくださいね(私も今日は早く帰って休みます)。
    • 野外教室へ出発!

      2022年6月23日
         今日明日の天気はどうかな・・・と心配していた子供たちも多かったここと思います。今朝は、梅雨の晴れ間も晴れ間、すばらしい天気となりました。3~5年生が、野外教室へ出発しました。三ケ日青年の家で力を合わせ、よい体験、よい学びをして、よい思い出を作ってきてください。出発式では、2日間の自分のめあてを発表しました。1年生と6年生が出てきて、元気よく見送りました。
        1年生と6年生は、学習を進めました。1年生は生活科で、先日の町探検で見付けたことや教えていただいたことをまとめました。この1学期に学んできたひらがなや数字も身に付いてきていますね。6年生も社会科で、先日の租税教室での学びを生かし、税に関する絵はがきを作りました。税金の役割や使われ方などを絵や言葉で表現し、その大切さを伝えようとしていました。
      • 読書週間は終わりましたが、6月は読書強化月間ということで、まだまだ地域の方が朝の読み聞かせに来てくださっています(職員も読んでいます)。ありがとうございます。
        先週の読書週間最後の日は、5・6年生は佐久間中学校に出かけていました。佐久間小の5・6年生といっしょに、夢講座に参加してきました。
        佐久間出身、元ブルーインパルスパイロットの先輩から、貴重なお話を聞かせていただきました。高学年になってくると、将来のことについて考える機会も増えてきます。今は、明確に「○○になる」と決まっていないかもしれませんが、夢講座のように先輩方の話を聞かせてもらうことで、将来について考えるきっかけになったり、未来の選択肢が広がったりしてくれるといいなと思います。
        <ふりかえりより>
        ・夢に向かってがんばることは、とても大切だなと思いました。心に残ったのは、「辛いときこそ笑顔」です。
        ・いつになっても夢をあきらめず、努力することを心がけたいです。
        ・夢に向かうために心がけること(スローガン)の「元気・笑顔・挑戦」というこ
        とも、これからの生活に生かしていきたいです。
        ・「今日よりも明日」や「謙虚・感謝」を生かしていきたいなと思いました。
        地域の先輩方から学ぶと言えば・・・先日野菜市を見学しに行った1年生が、生活科でまるふくさんや山正さんにも見学に行ってきました。今年から赴任した校長も、地域のことを知ろうと校外学習にはいっしょに出かけていきます。
        気になったところは写真に撮って、伝え合う発表もしていました。デジカメ、タブレットも使い始めて、ICTも活用しようとしていますね。
        【お知らせ】
        3・4・5年生は、明日からいよいよ野外教室です。北区の天気予報から雨マークが消えて喜んでいたら、いつの間にか晴れマークまで出現しています(今年の晴れ男もなかなかやります)。充実した2日間にしてきたいと思います。
      • 今年もクラブ活動の時間を年間6回ほど設定しています。いろいろな活動や講師のみなさんとのふれあいを通して、興味や関心を広げていってほしいと思います。
        第1回目の今回は、三ケ日青年の家から講師をお招きして、「ボッチャ」に挑戦しました。
        <夢育やらまいか事業>
        ボッチャはヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目にもなっています。
        ジャックボールという白い目標球に対して、投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
        感想発表で、「だれにでも楽しめる競技」という発表をした子がいましたが、足が速くなくても、力が弱くても、うまくボールをコントロールできれば活躍の機会があります。
        子供教室でやったこともあるようで、子供たちはコツをつかむのが早く、1投目から目標球にどんどん近づけていきます。私も、大人の意地で目標に肉薄させて威厳は保てましたが、あっさりと次の相手チームの6年生に弾き飛ばされてしまいました・・・。
        何試合かすると、目標球を投げる位置を工夫したり、チームで声を掛け合って狙いを定めたりして、協力しながら楽しく活動することができました。
        講師のみなさん、ありがとうございました。
        先日、3年生が国語「仕事のくふう、見つけたよ」で、「ほうえいさん」を見学に行ってきました。売っているものや販売の工夫など、いろいろなことをインタビューさせていただきました。ありがとうございます。
        さらに、3年生だけでなく、全校一人一人におみやげまでいただきました。本日ご家庭に持ち帰っています。ありがとうございました。
        【HP更新】
        ・第2回学校運営協議会の開催通知をアップしました。御確認ください。
      • 杉の子の日

        2022年6月20日
          毎月20日は杉の子の日。地域の方が、子供たちの登校を見守ってくれます。
          今日は、警察署員さんも登校の様子を見守ってくれていました。地域の方が見守ってくださることで、子供たちも安心して登下校することができるのではないでしょうか。
          さて、いよいよ今週は野外教室です。3・4・5年生のみなさん、持ち物の準備は進みましたか?(私も早くしたくしないと)
          今日は各班ごとに、キャンプファイヤーでの出し物を練習していました。みんなが楽しめる時間になるように、どんな活動がよいか計画して、必要なものを作ったり、動きやせりふを考えたりしていました。楽しいひと時になりそうですね。
          木曜・金曜の天気も、いつの間にか雨マークがなくなっていて、予定していた活動もなんとかできるかなと期待できる感じになってきました(晴れ男の担当職員も「ほらね。」と言いながらも、ほっとしている様子です)。
          野外教室まであと3日。当日は雨マークがなくなりましたが、気温は高くなりそうです。3・4・5年生は水泳部活もあるので、規則正しい生活や十分な休養・睡眠、バランスのよい食事などを心がけて、元気よく2日間を過ごすことができるようにしたいですね。
        • あじさい読書週間の最終日。今日の昼休みも、教室や図書室で読書をしたり、おすすめ本の紹介カードを作ったりしている姿が見られました。
          今日で読書週間は終わっても、読書をする時間は大切にしていきたいと思います。ご家庭で時間があるときには、最近読んだ本について伝え合ったり、いっしょに読書をする時間を作ったりしていただければと思います。
          今日は、水曜日にできなかったプール開き!午前中は晴れてくれなかったのは残念でしたが(午後は、暑いくらいのよい天気)、全学年の体育で水泳・水遊びの授業が始まりました。
          1年生は今年初プール。小学校のプールはどうだったでしょうか。幼稚園でときどきいっしょに小プールで遊びましたが、今日は大プールにも入っていましたね。フラフープやバケツなどを使って楽しく水に慣れることができました。これからの授業も楽しみですね。
          高学年は水慣れもさっと済ませて、早速泳ぎます。昨年までに身に付けたことを少しずつ確認していきました。今年は、3小での水泳記録会ができるといいなと思います。5年生は30分間回泳もあるので、平泳ぎもマスターしたいですね。
          これからプール授業、水泳部の活動が多くなります。プールセットの御準備やチェックカードの記入をよろしくお願いします。
          【お知らせ】
          ・3・4・5年生は、いよいよ野外教室です。準備はいかがでしょうか?しおりや説明会資料を参考に準備の手伝いをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。あと、よい天気になるようにお祈りもお願いします。