2023年

  • ただいま、閉庁期間中です。
    ○閉庁期間
    12/26(火)~28(木)、1/4(木)
    ※12/29(金)~1/3(水)は、年末年始の休業です。
    ○緊急の連絡先
    教育委員会教育総務課(☎457-2401)までお願いします。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
  • 昨年の2学期終業式の後は、たしか雪が積もっていました。今年も寒く、パラパラと雪が舞っていましたが、積もるほどではなかったですね。
    今週は少しずつ気温が上がっていくようで、ちょっとホッとしています。
    (雪が積もらないので、子供たちは物足りないかもしれませんが・・・)
    学校は冬休みに入りましたが、子供教室は今日まで開催中。今日は、ケーキ作りとクリスマス会!楽しいクリスマスの1日になりそうですね。ウキウキの様子でふれあいセンターに出かけていきました。

    今日は、学校としては何もネタがない日なので、金曜日の様子をもう少し紹介していきます。
    終業式では表彰もありました。1学期に描いた稚鮎放流の絵を新豊根ダムの絵画コンクールに出品しましたが、それに入選した子、読書賞などの表彰をしました。稚鮎放流の絵は、一人一人ポストカードにしていただいたので、始業式で渡します。
    (校歌も歌いましたが、歌詞が・・・。3学期は卒業式もあるので、しっかり覚えていきましょう)
    どのクラスでも、2学期の振り返りをしたり、冬休みの過ごし方などについて話したり、プリントを配ったり。各クラスの学級だよりや「冬休みのくらし」など、お子さんといっしょに確認しながら、楽しく充実した冬休みにしてください。
    その後は、どのクラスも一足先に大掃除。日ごろなかなかできない細かい部分やロッカー、靴箱などもきれいにしていきました。
    ご家庭でも大掃除をすると思いますが、家族の一員としてぜひ子どもたちにも役割分担をお願いします。きっとよく働きますよ!
    1・2年生は最後にお楽しみ!サッカーやバスケットボールで仲良く遊んだようです。
    みんな、冬休み前の準備をしっかりして、身の回りをきれいにして、遊んでリフレッシュして、すっきりと冬休みを迎えられましたね。
    今年は2週間以上ある冬休み、みんな充実した冬休みを過ごしてください。
    メリークリスマス!&良いお年を!
    【お知らせ】
    明日から浦川小は学校閉庁日となり、職員が不在となります。
    ○期間・・・12/26(火)~28(木)、1/4(木)
     ※12/29(金)~1/3(水)は、年末年始の休日
    ○緊急時の連絡先
     教育委員会教育総務課(☎457-2401)までお願いします。
    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
  • 浦川小学校はいよいよ2学期終業式。通勤時の外気温がマイナスだったので、「ちょっと寒すぎるけど、みんな元気に登校してくるかな?」と思っていましたが・・・
    ・・・杞憂に終わりました。みんな元気に「○○さん、おはようございます!」とあいさつをして1日がスタートしました。
    寒さに負けずに元気に2学期を締めくくることができそうです。
    終業式では、代表児童2人が2学期を振り返りました。
    学習発表会や音楽発表会、陸上記録会を通して成長したこと、難しくなった割合などの授業では自主ノートに工夫してまとめてがんばったことなど、シンカを発表しました。2人とも立派な発表でした。
    校長先生の話の中でも・・・
    一人一人が2学期の『シンカ』について発表しました。
    「忘れ物が減った」「自分から発表できるようになった」「学習を早めに進めた」「九九などの計算」「長い文章を書く」「リーダーとしての力」など、いろいろなシンカを実感した2学期だったようです。
    校長先生からも、2学期の活動を振り返りながら、各学年のシンカや頑張りを表彰していただきました。
    (校長自作の表彰状をみんな持ち帰っています)
    最後に、冬休みや3学期始業式に向けて、4つのお願いと1つの宿題が伝えられましたので、みんなしっかり守ったり考えたりして来てください。
    ※お願い・・・名前をつけてあいさつしよう、自分から手伝いや宿題に取り組もう、家族と楽しく過ごそう、家でも「自分から気付き・考え、やってみる子」
    ※宿題・・・新年の誓いを考えておく(始業式で一人ずつ発表するそうです)
    生活担当からは、楽しい冬休みを過ごせるように、冬休み前の合言葉『ひ・お・こ 0』についての話がありました。
    「ひ」火遊び0、「お」お金のトラブル0、「こ」交通事故0で『ひ・お・こ 0』です。
    浜松市内では2学期中に小学生の交通事故が起きたばかり。つい最近起こったオンラインゲームからのトラブル事例についても話がありました。
    楽しい冬休みの大前提は、安心・安全です。各学級でも指導しましたが、ご家庭でも火の扱いやお金の使い方など、お子さんの安全につながる話題を定期的にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
    安全と言えば・・・
    今年は交通安全教育モデル推進校となっている浦小ですが、下校時に天竜警察署のみなさんや交通安全指導員さんが来校して、安全につながるお話をしていただきました。
    さらに、2,3日フライング気味ですが、赤と白のあの人が・・・
    サンタクロースさんも、みんなの交通安全を願ってプレゼントを持ってきてくれました!(決して警○官ではないですよ!)
    交通安全に関わるチラシだけでなく、ミニライトも入っています。今日は冬至ですが、夕方になるとすぐ暗くなります。念のために持っておくのもいいですね。
    警察関係のみなさん&サンタさん、ありがとうございました。
    子供たちのがんばりやシンカ、保護者のみなさんや地域のみなさんのご協力で、充実の2学期を終えることができました。
    安全で楽しい冬休みの後、元気な11人と始業式で会うのを楽しみにしています。
    みなさん、よいお年を!(来週もちょこっと更新します)
    【お知らせ】
    CS通信第6号をアップしました。2学期の地域の方との交流や、先日の学習発表会のことなどが載っています。ぜひご覧ください。
     
  • 2学期も残すところあと1日。いよいよ明日は終業式ですが、どのクラスも無事に冬休みを迎えることができるでしょうか。
    2学期は警報発令による休校もなく、多くの行事や活動を順調に進めることができました。
    授業も何とか順調に進んでいるので・・・
    お楽しみの時間特別な補充学習に取り組んでいるところもチラホラ・・・
    ラムネやラッシーを作りながらものの溶け方や混ざり方を体感したり、クリスマスに向けてキャンドルを作りながら廃油を使ってSDGsに貢献したり、ものが固まったり気体になったり燃えたりする変化を観察したり、べっこうあめを食べながら温度によって色が変化する様子に気付いたりと、なぜか家庭科室で理科への理解が深まる特別な活動ができました。
    (キャンドルは、大人の人がいるところで使ってくださいね)
    おいしいお弁当(ご準備ありがとうございました)を食べた後は・・・
    今年度の体育では扱わないスポーツ種目に挑戦する補充授業の時間をとることもできました。楽しそうに、真剣に(?)、ソフトバレーボールやバドミントンに取り組んでいましたね。
    どのクラスも順調に2学期を過ごすことができていたようで、1・2年生も明日は体育がないのに体育館を予約済。何をするんでしょうか?
    あと1日。とても寒くなりそうですが、元気なあいさつで寒気を吹き飛ばして2学期を締めくくりましょう!
    【お知らせ】
    明日は終業式です。11:55下校予定です。
     
  • 冬の街頭指導最終日。今日は杉の子の日だったので、地域の方もいっしょに子供たちの登校を見守っていただきました。3日間、ありがとうございました。今後冬休みに入りますので、ご家庭でも交通安全について話題に挙げていただければと思います。
    また、あわただしくなる年末年始、大人の私たちも交通安全に気を付けて、ゆとりのある行動を心がけていきたいですね。
    (12/31まで年末の交通安全県民運動となっています)
    冬休みまで残りわずか。各クラスでは、2学期のまとめとともに、冬休みの準備も進んでいます。
    2週間くらいある冬休み。お手伝いや宿題、親戚の集まりなど、いろいろ忙しいかもしれませんが、じっくり読書をするチャンスもあります。
    先週は、2学期最後の『ぶっくる』が来校、冬休み用にみんな本を借りていきました。また、学校の図書室でも冬休み用の貸出を行っています。年末年始はいろいろプレゼントをもらったり、お年玉をもらったりする機会が多いと思いますが、良い本をたくさん読んで、懐だけでなく心にもたくさんの栄養をもらってください。
    図書館支援員さんも、新しい図書や冬に読みたい図書など、みんなが読書したくなるように工夫して展示してくれています。今日借りに行った4年生は、読みたくなった本がたくさんあったようで、どれを借りるかとても悩んでいました。
    冬休み、読書の時間も大切にしてほしいですが、体を動かす時間も作ってくださいね。
    今、体育でバスケットボール型の運動や遊びに取り組んでいます。
    昨年やその前も、体育でやると大流行していたバスケットボール(今度、同好会的なサークルが活動を始めるという噂を耳にしましたが、熱気を感じます!)。
    低学年も、たくさんの職員に参加してもらい(経験者も!)、ゲームを楽しみながら、シュートをしたり友達にパスをしたりしながら技能を高めています。
    バスケットボールでなくてもいいですが、体を動かす機会も大切する冬休みにしてください(ケガや無理のない範囲で)。
    【お知らせ】
    明日、弁当です。よろしくお願いします。
  • 安全な冬休みを

    2023年12月19日
      街頭指導2日目。今朝も早くからPTA役員の方に登校の様子を見守っていただきました。ありがとうございます。
      冷え込みが厳しくなってきた今週。寒さに負けず、元気よくあいさつできていたでしょうか?
      明日は、杉の子の日でもあります。よろしくお願いします。
      今日は、先月からなかなか実施できなかった(雨だったり、学習発表会の準備が重なってしまったり・・・)行事を行うことができました。避難訓練です。
      火事を想定して、防火扉を使って訓練をしました。どのクラスも避難の合言葉『お・は・し・も』を守って、すばやく運動場まで避難することができました。
      社会科でちょうど火事のことを学習していますが、冬になると火事のニュースが増えてきます。火事を起こさないように、もしものときはすぐに避難できるように、学校でも指導したり話をしたりしていきます。ご家庭でも火の扱いについて話題にしてみてください。
      安全第一で、安心して冬休みを過ごしたいですね。
      一気に冬らしい気候になってきましたが、寒さに負けずに元気に走り回る子供らしい姿も!
      業間運動では、みんなでサッカーを楽しんでいました。マラソン練習もせっかくがんばってきたので、冬休みになって体力が落ちないように、適度に体を動かすことを続けていくといいですよ。
    • 2学期も最終週です

      2023年12月18日
        先週まで12月とは思えない気温でしたが、今朝の寒さにびっくり!寒さにふるえながらカレンダーに目を向けると、もう2学期も残り1週間です。
        今日は、学期末や年末を感じる活動がたくさんありました。
        年末の交通安全県民運動に合わせて、PTAの街頭指導の活動(初日)をしていただきました。朝早くからありがとうございます。あいさつ運動の振り返りまで見届けていただきました。寒さに負けずに、元気よくあいさつができるといいですね。
        年末・年始には、「良いお年を」「あけましておめでとうございます」などのあいさつもしっかりやりましょう。
        昼休みには分団児童会。2学期の登下校の様子を振り返り、冬休みや3学期も安全に過ごせるようにします。今年の浦小は、交通安全教育モデル推進校となっているので、交通安全指導員さんがよく下校の様子を見に来たり、付き添ったりしてくれています(終業式もいらっしゃいます)。
        今年は、市内でも小学生の交通事故が起きています。あわただしくなる年末年始、特に安全に気を付けて過ごしたいですね。終業式でも生活担当から話をしますが、ご家庭でも、交通安全や自転車の乗り方など、話題にしてみてください。
        2学期ラスト1週間、寒さに負けずにしっかりと2学期のまとめや冬休みに向けた準備をしていきましょう。
        【お知らせ】
        ・木曜日・・・全校弁当です。よろしくお願いします。
      • ようこそ、浦小へ

        2023年12月15日
          1・2年生が2学期の生活科でがんばってきた「おもちゃランド」。例年は幼稚園のみんなをお招きしていたのですが、どうしようかと困っていたところ、佐久間幼稚園のみんなが来てくれました。
          「ミラクル3 カラフルおもちゃランド」の開園です!
          招待の準備もバッチリがんばってきたので(12日のブログで紹介)、きっと園児のみんな楽しんでくれるはず。
          みんなが楽しめるルールやきまりを伝えて、いざ楽しい遊びの時間に!
          車やコマなど、身近な道具で工夫しながら自分たちで作ったおもちゃで楽しそうに遊んでくれるのは、とてもうれしかったと思います。自分たちも遊びたいところですが、遊び方を教えたり様子を見守ったりして、お兄さん・お姉さんらしく接していました。こういう場面からも成長を感じますね。
          3人で力を合わせて準備してきた「ミラクル3 カラフルおもちゃランド」。幼稚園のみんなも楽しんでくれて、大成功!
          (楽しそうな声を聞いて、4年生が「遊びた~い」とこぼしていました)
          佐久間幼稚園のみなさんも、ありがとうございました。また来てくださいね。
          今週は、ほかにも読み聞かせで山里いきいき応援隊のみなさんが来校してくれました。今年は、月に1回読み聞かせの日を設定しています。地域の方に読み聞かせしていただくと、子供たちもぐっと集中して聞いている感じがしますし、楽しみにしている子も多いですので、またご協力をお願いします。
          2学期も残り1週間。この雨の後、ぐっと冷え込みが厳しくなりそうです。健康に気を付けて、寒さに負けずに1週間がんばっていきましょう。
          楽しい冬休みが待っていますよ!
        • 第4回かがやき発表

          2023年12月14日
            得意なことやがんばっていること、学習したことなどについて、みんなの前で1人で発表する「かがやき発表」。
            「かがやきタイム」からシンカして6年目。今回も3人が、習いごとや学習したこと、伝統芸能などについて発表しました。
            1人目は、東薗目の花祭での舞について。実際に舞っている動画を見せながらの発表で、舞うときの動きや笛、太鼓などの音など、その場にいるような雰囲気が伝わってきました。舞の種類についても紹介してくれましたが、複雑な動き、膝を使って鈴を鳴らすなど、かなり大変そうです。しかも、夜遅くまで舞うそうです。(ちなみに、この日は新豊根ダムの式典に参加した日の夜。大事な日に式典も参加してくれて、ありがとう)
            浦川小でも浦川歌舞伎に取り組んでいますが、地域の伝統に参加して引き継いでいこうとする気持ちも素敵ですね。
            2人目はピアノについて発表しました。お姉さんが弾いているところから興味をもち、ピアノ教室に通うようになったそうです。興味をもつきっかけは、いろいろなところにありますね。
            「とてもいいアイデアだな」と感じたのは、演奏する曲のイメージを絵にして紹介してくれたところ。世界中の人々が仲良くしている絵からは、「きっと楽しく、温かい気分になる曲だろうな」と想像が膨らみます。演奏もとても上手でしたね。
            最後は「かがやき発表」初登場の1年生。今回は、なんと2つもがんばっていることを紹介してくれました。
            1つ目は、お手玉。落とさずにポンポン投げるのは意外と難しいものですが、リズムよく上手に玉を投げたり捕ったりしていましたね。しかも、楽しそうにお手玉しているのがよかったです。昔の遊びの楽しさも伝わってきました。2つ目は、鍵盤ハーモニカの演奏。音楽の時間にがんばってきたのが伝わってくる演奏でしたね。キビキビと元気よく発表する姿もよかったです。来年の発表が楽しみになってきますね。
            今回で子供たち11人の発表は終わりました・・・が、実は1月に5回目が設定されています。
            もう1回発表したい人、グループなどで発表したい人など希望参加です(職員もOKだそうですが・・・)。誰がどんな発表をするのか、楽しみですね
            来年用にネタをとっておかなくてよいので、どんどんみんなの前で紹介してください!
          • 今年も花いっぱい活動

            2023年12月13日
              2年前「祝」
              昨年度の3月「浦」
              地域の方に教わりながら花を育てている「花いっぱい活動」。
              自分たちで育てた花で、自分たちでデザインして上の写真のように卒業式や入学式を飾り付けてきました。今年度も、きれいな花に囲まれた会場から2人を卒業させたいですね。
              今年も、地域の方から苗の植え替えのしかたを教わり、みんなでビオラやパンジーを鉢に植え替えました。全部で60個以上、みんなで協力しながら植え替えていきました。
              <夢育やらまいか事業>
              3グループに分かれて活動しましたが、地域の方からやり方を聞いた後、高学年中心に自分たちで「土を入れる子」「苗を移し替える子」「土をならす子」などの役割分担を考えて、効率的にテキパキと植え替えをしていました。
              今後は、みんなで週に2回くらい水やりをしていきます。
              5年生のみなさん、下級生に忘れないよう声をかけて水やりをしてくださいね。きれいな花に囲まれた会場から6年生を送りだすことができるか、寂しい会場からになってしまうか・・・5年生のリーダーシップにかかっています。