2023年1月

  • 昼休みの風景

    2023年1月31日
      久し振りに雪が舞わなかった昼休み(といって、もちろん寒いですが)。子供たちは元気よく、グラウンドに出ていって体を動かします。
      2学期のバスケ熱はどこへ?というくらい、浦小の最近の人気スポーツはサッカーです。
      1年生は、担任もいっしょにボールを蹴っていました。1年生の元気に負けていないですね。
      今日はALT来校日だったので、3・4年生はサッカーが得意なALTといっしょにボールを蹴っていました。積極的に子供たちと触れ合ってくれてありがたいです。掃除もいっしょにやってくれます。
      その頃、5・6年生は・・・
      浮森リーダー会で、2月の全校学活について話し合っていました。最近の浦小の様子や学校評価の結果などから課題を掴み、話合いの議題は決めてあったのですが、その話合いをどのように進めていくか意見交換をしました。
      話合いの方向性が定まったので、よい話合い活動になるように準備をしていきましょう。
      明日の昼休みは、5・6年生もいっしょにグラウンドで体を動かせるといいですね。
    • 金曜日の雪が、日かげではまだ解けずに残っています。予想していたより降りましたが、子供たちは雪の中、元気にサッカーをしたり、雪玉を作ったり(担任を狙ったり…)していました。今日も、ちらちら雪が舞う中で鬼ごっこ・・・本当に、元気です。
      (下の写真は金曜日の様子より)
      先週の総合的な学習の時間には、「浦川の歴史や文化を知ろう」ということで、川合花の舞や浦川の祭りに詳しい方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、いろいろと質問させてもらいました。
      今日は、「昔の浦川小」について知りたいというリクエストに応えていただき、浦小卒業生にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
      <夢育やらまいか事業>
      子供たちの質問に答えるために、いろいろと資料や昔のアルバムを用意していただいたり、事前に調べたりしていただきました。ありがとうございます。
      当時の児童数や分団、プールや遊具、委員会やクラブ活動など、多岐にわたる質問にしっかり答えていただきました。佐久間・水窪の交流の様子なども教えていただきました。かつての浦小と同じで、私も小学生の頃はミニバス部・水泳部・陸上部・サッカー部と、一年中部活だったなと思い出しました。
      質問以外にも、昔のグラウンドは今より広かったことや、洪水のときの様子なども紹介していただきました。二宮金次郎像は、正門の近くにあったんですね。
      今回学んだことを、これからの学習でしっかりまとめていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
    • 寒波の中の授業より

      2023年1月27日
        寒波にも負けずにがんばっている浦小っ子たち。今日も、最近の授業の様子をお届けします。
        1年生活科より・・・昔の遊びを楽しんでいました。凧も高く上げることができたかな?そういえば、樫の木にずっと引っかかっていた凧もありましたね。
        3・4年社会より・・・ICT支援員さんにもお手伝いいただきながら、郷土の発展に尽くした人々についてスライドにまとめていました。たまたま目についた秋野不矩についてまとめていたスライド、とても見やすくできていました。完成までもう少しのようなので楽しみにしています。
        5・6年図画工作より・・・5年生は、電動糸のこぎりを使った立体作品づくり中。普通にのこぎりで切っていくよりも細かく切ることができますが、狙い通りまっすぐや曲線で切ったり、ときにはくりぬいたりと、力加減が難しいです。
        (6年生は、卒業記念オルゴールの下描きに悩み中でした)

        来週もまだまだ寒そうですが、寒さに負けずに、学習に運動に遊びに取り組んでいきましょう。
      • 寒波到来のなかでも、グラウンドで元気にサッカーを楽しむ浦小っ子。
        マラソン大会もあって、このところ運動や遊びの様子をお伝えすることが多かったので、学習の様子もお伝えしていきます。
        昨日の総合的な学習の時間では、ゲストティーチャーをお招きして、浦川の歴史や文化について学びました。
        まずは、花の舞について調べ学習のテーマにした児童が、保存会の方にいろいろと質問して答えていただきました。花の舞の歴史から、なぜ夜や深夜に舞うのか、なぜ八坂神社で舞うのかなど、たくさんの質問に答えていただきました。衣装の話題になったときは、資料も準備してくださっていて、とても分かりやすかったです。次の世代に残していきたいという思いも話していただきました。新型感染症の影響でここ数年開催できていないので、来年度は開催できることを願っています。
        地域の祭りに興味をもって調べている児童は、禰宜さんにいろいろ質問しました。子供たちがイメージする祭りは、屋台を引き回したり、出店で買い物をしたり、友達と楽しく飲んだり食べたり(お菓子やジュースです)・・・というものだと思いますが、本来の祭りとはどういうものか教えていただきました。演奏する楽器や音楽も実際に聴かせてもらったり、季節による祭りの意味の違いなども教えていただきました。
        今年は、浦川地区の祭りも一部再開しましたが、来年はいつも通りの祭りが開催されるといいですね。
        今回のような学習をした後に、祭りに参加したり、花の舞を見たり舞ったりすると、これまでとは違った気付きや発見があるかもしれません。貴重なお話をありがとうございました。
        来週も、昔の浦川小の様子について、ゲストティーチャーに質問する予定です。よろしくお願いします。
      • 今季最強の寒波が来る前に実施できたマラソン大会。子供たちは走るだけでなく、いろいろな場面で活躍していました。
        開会式や閉会式の司会進行は、健康委員のみんなで分担して行いました。委員会の時間や前日の昼休みにまで、スムーズに進行できるように練習していました。
        1年生も、大会に臨むめあてや走った後の感想を、元気よくみんなの前で発表することができました。少人数なので、みんなで役割分担をしながら、みんなで進行したマラソン大会でした。
        寒い中、コース沿いから応援していただいたみなさんも、ありがとうございました。
        今日は、とうとう最強寒波到来の日。昼間になっても寒いままでしたが、子供たちはみんなでグラウンドに出て、わんぱくタイムのサッカーでボールを追いかけていました・・・まさに、子供は風の子(大人には無理かも・・・)。
        明日も気温が低そうですし、金曜日の天気予報は雪マークがついたままです。健康や安全に気を付けてお過ごしください。
      • 今季最強の寒波到来の予報に、開催できそうか心配していたマラソン大会でした。しかし、みんなの日頃の行いのおかげか、はたまた体育担当の大声に寒波もビックリしたのか、予定通りに開催することができました。
        子供たちが安心して走ることができるよう、保護者のみなさん、地域のみなさんに監察ボランティアを務めていただきました。多くの目で安全に、しかも大きな声援をいただきながら、子供たちはいつも以上の走りができたのではないでしょうか。ありがとうございました。
        元気よくスタートした1・3・4年生。
        1年生は初めてのマラソン大会です。体育や業間マラソンで、7分間走などをがんばっていたので、800mは2人にはちょっと短かったかもしれません。ゴールした時の2人の差は、わずか0秒5の大接戦。これからもよきライバルとして、2人で競い合いながら体力を高めていってくれそうですね。
        3・4年生は、低学年のころと比べると、一気に2倍近くも走る距離が長くなりました。自分のペースを考えながら、最後まであきらめずに走り切りました。男子で優勝した子は、昨年から大きく順位をあげてきました。5年生でさらに距離が延びてもがんばってくれそうです。
        2000mを走った5・6年生。女子1・2位の2人は、昨年更新した大会記録を、今年も2人でさらに更新しました。練習のときから競い合っていましたが、中学校に行ってもお互いに良い刺激を与えあって体力を高めていってほしいです。目標タイムに到達できなかった子、けがなどが影響してか全力を出し切れなかった子もいたかもしれません。悔いをぶつけるには、来年の大会や中学校のマラソン大会までは1年間もあるので、日頃の体育や業間マラソンなどに集中して取り組むことを続けていくことが大事かなと思います。
        マラソン大会は終わりましたが、これからも体力向上に向けていろいろな活動をがんばっていきましょう。でも、とりあえず今日はゆっくり休んでこれまでの疲れをとってください(そして、今晩か明日からの寒波到来でも健康に過ごせるように備えましょう)。
      • いよいよ明日に迫ったマラソン大会。先週の天気予報では、週明けからすごい寒波が来そうな予報で困っていました。しかし、どうやら寒波到来は水曜日以降になりそうなので、何とか明日マラソン大会が実施できそうです(保護者やCS関係者の皆さんには、さくら連絡網で連絡させていただきました)。
        今日は、明日の大会に備えて、コースの美化活動を行いました。
        今回は、赤白の運動グループごとに清掃活動をしました。白組は学校側から清掃スタート。道の端の方やガードレールの近くには、落ち葉がたまっています。そこの上を走ると滑ってしまうので、みんなで掃いていきます。
        一方の赤組は、河内の折り返し地点からスタート。折り返し地点からの道は、落ち葉がとても多いので、けっこう時間がかかりました。ごみも拾えて、一石二鳥。地域へ貢献する活動にもなりました。
        明日は、きれいになった道路を、最後まであきらめずに走ろうとがんばる子供たちの姿がたくさん見られそうです。今日は、ゆっくり休んで明日に備えましょう。
        監察ボランティアに参加してくださる保護者のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございます。みなさんのおかげで安全に大会が運営できます。明日はよろしくお願いします。
        【お知らせ】
        ・大会の主な日程(予定)・・・開会10:20、1~4年スタート10:35、5・6年スタート10:50
        監察ボランティアのみなさんへの説明は、10:05からの予定です。よろしくお願いします。
        ・持ち物・・・体操服はもちろんですが、寒い中の応援になりそうなので、暖かい上着を持たせてください。また、生活リズムチェックに参加確認の承諾書がありますので、こちらも忘れずにお願いします。
      • 来週の火曜日に迫ったマラソン大会。今日は、2回目のコース試走を行いました。
        今回も、多くの監察ボランティアにお手伝いいただきました。コース沿いからの応援もありました。いつもありがとうございます。
        1~4年生は、途中まではみんな一緒に、折り返し地点からはそれぞれのペースで走りました。初マラソン大会に臨む1年生のがんばりが楽しみですね。3・4年生も元気よく走ってくれそうです。
        5・6年生は、本番のめあてを考えることができるように、スタートからタイム測定しました。6年生は、昨年と同じコースです。記録は伸びていたでしょうか?5年生は、約1.3倍くらい距離が延びるので、粘り強く走りたいですね。
        火曜日はいよいよ本番!月曜日はコース美化活動も予定しています。体調を整えて、最後まであきらめずに走り切ってほしいです。
        天気予報を見ると、週明けからの冷え込みがすごそうです。月曜は雨マークもついていたので、大会実施については、月曜日にさくら連絡網でお知らせする予定です。ご承知おきください。
        大会ができるコンディションになることを祈っています。
        【お知らせ】
        ・月曜日…コース美化活動を3時間目に行う予定です。
        ・火曜日…大会実施の場合は、10:05監察ボランティア打合せ、10:20開会式・10:35低中学年スタート・10:50高学年スタートの予定です。時間が前後する可能性もありますので、ご了承ください。
      • 表現する力を高めることにつなげようと1人1回の発表を目標に取り組んでいる「かがやき発表」。最終回なのは残念ですが、どんな発表を聞くことができるかとても楽しみです。
        今日は、5人(・・・と、もう一人)が発表しました。
        カードなどをきれいに飾り付けることについて紹介した児童。テーマ設定の理由や実物を提示しての紹介、身に付いたことなどを分かりやすくまとめて発表しました。きれいに飾り付けるにはアイデアや手先の器用さも必要になりそうですが、とてもかっこよく飾られていましたね。
        ギター演奏を披露した児童。以前のかがやき発表でも演奏した「♪マリー○ールド」でもう一度発表してくれたので、上達しているのがよく分かりました。まさに継続は力なりですね。譜面を見ながらギターを演奏し、しかも歌付き。楽器ができるのはやはりかっこいいですね。今年は音楽発表会でも、得意なギター演奏が生きていましたね。
        恐竜について紹介した児童。どの時代に生息していたのか、どんな特徴がある恐竜なのか、写真を紹介しながらとても詳しく発表しました。去年は、昆虫についても詳しく紹介していました。まさに浦小の「生き物博士」と呼びたくなる知識量ですね。生き物への関心が高まった子も多いのではないでしょうか。
        なわとびを披露した児童。二重跳びやサイドクロスなどの難しい技を紹介しました。特にサイドクロスは跳び方が分かりにくい子が多い技ですが、簡単な技から順序よくサイドクロスにつなげていく練習方法の紹介は、とても分かりやすかったです。二重跳びを跳びながらコツも紹介していて、こちらもみんなのためになる発表でした。最後は、二重跳びが得意な6年生に果敢に挑戦していました。これからも、もっとなわとびがうまくなっていきそうです。
        最後は、ロボットについて紹介した児童。レゴなどのブロックで作るロボット…ではなく、実際に動くロボットを作っているそうです。いやあ、すごい!しかも、いろいろな種類のロボットがあってビックリです。動物の形をしたロボットも紹介してくれましたね。低学年の間は理科の教科がありませんが、3年生になったら得意教科になっていそうですね。発表も、元気よく大きな声で立派でした。
        今年度の子供たちの発表は以上で終了しましたが、最後におまけの発表が・・・
        校長のかがやき発表ということで、吹奏楽部時代から演奏しているというサックスの紹介がありました。
        有名な名探偵アニメのテーマ曲や、今年度話題になったアニメ映画の曲の演奏に、子供たちもビックリしたかも(昨晩、音楽室にこもっていたのはこういうことだったんですね)。
        今年のかがやき発表は終わりますが、この活動が表現力だけでなく、自分に自信をもったり、友達のよさに気付いたりすることにもつながってほしいと思います。また、友達の発表を通して、新たな興味や関心にもつながってほしいですね。
        【お知らせ】
        ・明日の2時間目は、2回目のマラソン試走です。監察ボランティアに御協力いただけるみなさん、よろしくお願いします。
      • いよいよマラソン大会が来週に迫っています。金曜日には2回目のコース試走が予定されています。1回目はコースの確認がメインでしたが、2回目は記録も計っていく予定です。業間マラソン練習や体育での練習にも力が入ってきます。
        今日は、大会前にいつも行っている浮森タイム(コース美化活動)の活動計画を立てました。自分たちが走るコースのごみや落ち葉がなくなって安全になるし、地域もきれいになるし…と一石二鳥の活動です。
        今回の活動は6年生の力を借りず、来年の高学年4・5年生で計画を立てていました。
        2グループに分かれて、きれいにする場所や必要な道具、活動のめあてを自分たちで考えて計画を立てていました。5年生は中心になって話合いを進めていました。困ったときは、以前の資料を参考にして、どちらのグループもきちんと活動計画ができあがったようです。当日は、しっかり活動できそうですね。
        今年の河川美化活動や地域貢献活動では・・・
        CS委員さんや地域のみなさん、保護者のみなさんにも参加していただき、いっしょに活動することができました。
        コース美化活動は、大会前日の1月23日(月)10:20頃から始める予定です。もしよろしければ、子供たちといっしょに活動してくださるとうれしいです。
        (ただ、すごい寒波に見舞われそうな天気予報になっています。天候や子供たちの体調を考えながら、実施の判断をしていきたいと思います。ご承知おきください。)