2023年11月

  • 学習発表会が2日後にせまった木曜日。
    昼休みに、みんなで会場づくりをしました。1・2年生もお客さんをお迎えする準備を手伝います。
    上級生に混じって、ステージ上をきれいにしたり、イスやスリッパをふいたりしていました。最後には、靴箱まで掃除をしてくれて、体育館に来る人を迎える準備はバッチリですね。もちろん上級生も、重いものを運ぶ力仕事を中心にがんばってくれました。
    そんな1・2年生は、今日は学校園Day。
    グリーンバンクからいたいただいたチューリップの球根を、用務員さんといっしょに植えていました。春にはきれいに咲いてくれるように、しっかりお世話をしていきましょう。
    そして生活科で育てていたダイコンやカブの大収穫祭り!先日も収穫していて、豊作だったようでよかったです。
    実は先月くらいに・・・ホウレンソウを鹿に軒並み食べられてしまうという、がんばって育てていた1・2年生にはショッキングな出来事がありました。
    (いつも花作りでお世話になっている地域の方が、すぐに柵で囲ってくれました。ありがとうございます。)
    ホウレンソウは残念でしたが、ダイコンやカブはしっかり収穫できてよかったですね。種蒔きやお世話の仕方を教えてくれたボランティアのみなさんもありがとうございました。おかげで、おいしく食べられそうな野菜が収穫できました。
    今日の1・2年生は、ずっと畑作業・・・だったわけではありません。
    2日後に本番を控え、発表会練習もがんばっていました。そこで、チラ見せ第2弾!ネタバレにならない程度に紹介します。
    お侍さんとお姫さまに扮した3人が、この1年間で学習したことやチャレンジしたことを、元気いっぱいに発表します。
    (衣装もこだわっていたので、写真は後ろ姿でご勘弁を・・・かわいらしい3人の姿は、ぜひ当日ご覧ください)
    ステージの下も使って、楽しい発表になりそうですね。そして、3人で何か大きなものを引っ張ろうと協力している姿、発表会ではお馴染み、1年国語の教科書に載っているあのお話が出てきそうな気がしますね。
    学級目標「ゆめ・チャレンジ・えがお」のように、笑顔いっぱいで発表する1・2年生の『チャレンジ3 うら川たんけんものがたり』、3人の姿をぜひ見に来てください!
    ・・・ということで、明日はいよいよ5・6年生の様子をチラッと紹介したいと思っているのですが、6年生曰く「去年よりヤバいかも…」とのこと(昨年もかなりギリギリの完成で、個人的にも内心焦っていたのですが)。
    どうする(どうなる)5・6年!(でも、今年の6人なら、きっと本番にしっかり間に合わせてくれるでしょう)
  • 土曜日の学習発表会まで、あと3日。
    プログラムの最初に登場する音楽部メンバーが、久しぶりに『♪名探偵コナン メインテーマ』と『♪Dream & Dream』の練習をしました。音楽発表会以来、約3週間ぶりの合唱・合奏でしたが、子供たちは結構覚えているものですね。
    (私も「まあ、まだ吹けるだろう」と高を括っていたのですが、指がなかなか思ったようには・・・)
    木曜日にもう一度練習があるので、子供たちの足を引っ張らないように、職員もがんばって演奏します。
    そして、委員会活動でも学習発表会に向けた活動が進んでいます。
    浮森委員会は、司会進行の担当。開会式や閉会式の練習に余念がありません。上級生は、クラス発表、音楽部の合唱・合奏、浦川歌舞伎に加えて、委員会の役割もあります。
    健康委員会は、掲示物を担当。子供たちの図工作品を展示する準備を進めました。平面作品と立体作品の2つを展示しますので、お越しの際はぜひご覧ください。
    いろいろなところで学習発表会の準備が進んでいますが、メインであるクラス発表も、みんながんばっています。
    せっかくなので、ネタバレにならない程度にチラッとだけ紹介を・・・
    国語科で学習した「ごんぎつね」をもとに発表する4年生。2人で15分の持ち時間を乗り切るために、せりふ量が半端ないです(「去年の○倍ですよ!」と愚痴って張り切っていましたが・・・)。
    主人公『ごん』が撃たれてしまう悲しい結末を何とか回避できるように、2人もシナリオのアイデアをたくさん考えたり、道具を自分たちで作ったり、火縄銃の弾を避けるためにマット運動の練習を繰り返したりしてきました。
    4年発表『ごんぎつね ~アナザーストーリー~』、お楽しみに!
  • 2・3時間目の授業を、佐久間小のみんなと行ってきました。
    佐久間小との交流は、野外教室や社会科見学、民話の郷巡りなど、校外学習中心ですが、今回は授業でも交流を深められたらいいなと考え、計画しました。
    2時間目は、学年ごとの授業。国語や算数、理科などを、佐久間小の友達といっしょに学習しました。普段は1人や2人になってしまう学年ごとの授業ですが、多くの仲間といっしょに考えることができたので、良い意見やアイデアがたくさん生まれたり、深い学びにつながったりしたのではないでしょうか。
    (2年生は、なんと前担任の授業でした。知っている先生で安心できたか、もしくは、成長した姿を見せなきゃと緊張したか・・・後で聞いてみてください)
    3時間目は、クラスごとの授業。道徳や音楽をいっしょに学習しました。多くの子といっしょに演奏できて、いつもより楽しい演奏になりました。道徳では、いつもの授業よりいろいろな意見が出ていたので、いろいろな視点から題材について考えることができたと思います。
    佐久間小のみなさん、ありがとうございました。今度のふれあい交流(3学期)では、授業とは違った活動を通して、さらに交流を深めていけるといいですね。また、よろしくお願いします。
    【お願い】
    学習発表会が近づいてきました。各クラス、練習をがんばっています(1・2年生はもう本番でも大丈夫そうな感じ。4年生、5・6年生は、もうひと追い込み・・・)。
    今週の天気予報を見ると、最低気温が氷点下になってきています。当日は、温かい服装でお越しください。また、子供たちにもひざ掛けなどの準備をよろしくお願いします。
    (今年は、子供たちも会場では自分の椅子に座って発表を見る予定です)
  • いよいよ1週間!

    2023年11月27日
      学習発表会までいよいよ残り1週間。各クラスの発表に加えて、歌舞伎練習も本番に向けた体制が整ってきました。
      <夢育やらまいか事業>
      練習では、先日から本番と同じ衣装。着付けには地域の方が手伝いに来ていただきました。捕り方衆も草履や黒衣装を身に付け、気持ちも引き締まってきますね。
      そして・・・
      今日は花道の舞台出しを行い、CS関係のみなさん、保護者のみなさんにお手伝いいただきました。ありがとうございます。
      浦小歌舞伎が始まった数年前に比べると、舞台も衣装もそろってきました。そろってきましたが、舞台は職員だけではちょっと大変なので、お手伝いいただき、本当に助かります。
      明日の発表会練習で体育館を見た子供たちも、「いよいよだな!」という気持ちが高まってくるでしょう。
      いよいよと言えば、2学期も残り1か月。発表会練習と同時に、2学期のまとめもしていく時期です。
      また、学習発表会の次、マラソン大会も少しずつ近づいてきています。15分休みのマラソン練習の時間が、今日から少し長くなっています。寒さに負けずに、運動もがんばっていきましょう!
      【お知らせ】
      明日は、佐久間小に出かけて授業での交流をします。これまで、野外教室や校外学習、ふれあい交流はありましたが、授業でも交流も深めていきたいと思います。通常の授業を行いますが、クラスの人数も増えるので、いつもと違った意見交流になったり気付きがあったりするかもしれませんね。
    • 5・6年生中心にいろいろな活動を企画して実践する浮森タイム。
      これまでは、運動会前のグラウンド美化、9月の河川美化など、地域をきれいにする活動が中心でした。今回は、「地域貢献」をテーマに活動を計画し、3グループに分かれて貢献活動の実践です。
      こちらのチームは、ふれあいセンターを中心にごみ(…というより落ち葉)拾いの美化活動。たくさんの落ち葉を集めました。一輪車に乗り切らないくらいの落ち葉の量を集めていました。
      2チーム目も同じく美化活動で地域に貢献。こちらは、キャンプ場や浦川駅周辺をきれいにしてきました。
      この時期はやはりどこも落ち葉だらけですね。
      美化活動には、CSディレクターさんの呼びかけで、地域の方もいっしょに活動していただきました。ありがとうございました。
      そして最後のチームは、久しぶりのデイサービスを訪問。コロナ禍は訪問できなかったので、初めて訪れる子もいたかもしれません。
      いっしょに体操をしたり、お手玉やけん玉などの昔の遊びを楽しんだり、肩をもんだりしながらお話をしてきました。訪問した時間で、元気になったり楽しいひと時になったりしているとうれしいです。
      最後に歌のプレゼントということで、5人で『ふるさと』を合唱しました。喜んでくれたでしょうか。
      コロナ禍にあった制限も緩和されてきて、いろいろな活動を選択したり計画したりできるようになってきました。5・6年生も「何が地域貢献につながるかな」と考える選択肢が増え、うれしい悩みだったと思います。計画や準備、そして、リーダーとしての実践、ご苦労様でした。
      美化や福祉のような活動以外でも、これからも地域に貢献できることを考えて、実践することを積み重ねていくことで、『自分から気付き・考え、やってみる子』という浦小の合言葉につなげていけたらと思います。
      【HP更新&お知らせ】
      CS通信の第5号(遅くなってすいません)と特別号をアップしました。特別号は、来週末に迫った学習発表会のお知らせです。子供たちのがんばる姿を、多くの方に見ていただけるとありがたいし、子供たちにとっても励みになります。温かい恰好で、ぜひお越しください!
      (来場してくれた方には、CSのみなさんから花の苗の贈り物があります!)
    • 会礼より

      2023年11月22日
        今日の会礼では、校長といっしょにこれまでの活動を振り返りました。
        2023年度も折り返しを過ぎたところ。学校教育目標『自分らしさを輝かせる子』や合言葉『自分から気付き・考え、やってみる子』、今年の校長からのキーワード『シンカ』をもとに振り返りました。
        2学期に行われた学校保健委員会や河川美化、全校学活や全校道徳などから気付いたことや考えたことをみんなに聞きました。その気付きやアイデアを実践に移していくのが難しいところなので(大人もそうですが)、「やってみる」という気持ちを大事にしていこうというお話でした。
        もうすぐ学習発表会も控えています。それぞれのクラス練習や歌舞伎の練習をがんばっていますが、これまでの行事や活動から気付いたことや考えたことを生かしていけると、大きな成長につながるし、素敵な発表になりそうですね。
        こういう素晴らしい姿勢でしっかり聞いていた子供たちなら、きっとすてきな学習発表会にしようと、さらにがんばってくれると思います。楽しみにしていてください。
        また、今回は読書賞に関する表彰もありました。先週のどんぐり読書週間でたくさん本を読んで、目標冊数に到達した子も多いと思います。
        金曜日のぶっくるでも、みんなたくさんの本を借りていました。読書週間は終わりましたが、これからもたくさん本を読んでいきましょう。また、必読図書も読破しましょう。
        【お知らせ】
        金曜日は、5・6年生が企画した浮森タイム「地域貢献活動」があります。何年かぶりにデイサービスふれあいに訪問するグループ、浦川各地を清掃するグループに分かれて活動します。CSディレクターさんより、清掃活動には地域の方も参加してくださると伺いました。
        当日はよろしくお願いします。
      • 今日の浦川小の様子

        2023年11月21日
          今日はとても肌寒いですね。午前中、お日様がなかなか出ず、気温がそんなに上がりませんでしたが、子供たちは朝から元気に過ごしていました。挨拶運動からの委員会の仕事や植物の水やり、そして朝活動へ。朝活動は、集中して読書をしたり、一生懸命ドリルを解いたりする姿が見られ、学習発表会の練習をする学年もありました
          今日の15分休みは全校運動。浮森班ごとに決めた運動に取り組みました。大縄跳びの班は、声を合わせてリズムよく上手に跳んでいましたドッジボールラリーの班は、ボールを相手の胸元めがけて投げようと頑張っていましたが、なかなか難しそうでした浮森班ということで、低学年も高学年もいる班ですが、どの子も楽しそうに運動している姿が見られ、感心しました。
          お昼になり、給食の時間。準備もてきぱきと行い、「いただきます」をすることに・・・と思ったら、なんと、今日、誕生日の子がいるではありませんか おめでとうのメッセージと牛乳で祝いの乾杯 教室が温かい雰囲気になりました。給食も美味しくいただきました。いつも美味しい給食をありがとうございます!
          放課後は歌舞伎の練習。今日は、ボランティアの方が子供たちの着物の採寸に来てくださいました。その後、いつも通り一生懸命練習に取り組みました。日に日に声が通るようになり、演技も上手になっている様子がよく分かります。
          今週から学習発表会の体育館練習が始まり、子供たちは気持ちを高めて頑張っています。
          本番をお楽しみに
        • 平日の授業や行事をいつもがんばっている浦小っ子ですが、週末は土曜日・日曜日もがんばる姿が見られました。
          (もちろん、毎週習いごとや地域の活動でがんばっている子も多いと思います。)
          1学期に、豊根小のみなさんと一日ダム大学に参加した4・5・6年生が、学習したことをまとめました。その成果を、土曜日に行われた新豊根ダム50周年記念式典と交流会で発表してきました。
          来賓といっしょに記念式典の行事に参加したり、調べた成果を発表したり、新たに生まれた疑問を質問して専門家に答えてもらったり、これまでの活動や式典の感想を発表したりしてきました。代表児童4人は、浦小の代表としてしっかり発表していました。いつもとは違う雰囲気や顔ぶれだったので、よい経験にもなったと思います。お休みのところ、ありがとう!
          また、昨日の日曜日に行われた資源回収では、小学生もたくさんお手伝いしてくれました。大人や中学生に混じって、新聞や雑誌、段ボールなど重いものを運んだり、コンテナの中を整理したりしていました。
          こちらもお休みのところありがとう。(保護者のみなさん、地域のみなさんもありがとうございました。)
          地域のために貢献しようと活動する姿は、とても立派です。
          11月24日(金)には、5・6年生中心に計画をした地域貢献活動も予定しています。こちらも、地域のためにという気持ちを大きく育てる活動になるといいですね。
        • 歌舞伎の練習

          2023年11月17日
            先週、佐水音楽発表会が終わり、今週から歌舞伎の練習が本格的に始まりました。子供たちが体育館に入ってからしばらくの間はほんわかした雰囲気でしたが、ボランティアの講師の方に挨拶をした途端、一気に空気が引き締まり、真剣モードになりました(驚きポイント①)いきなり通しで練習しましたが、どの子も台詞をきちんと覚えていて、自信をもって演じる姿が見られ、感動しました(驚きポイント②)講師の方からも「明日が本番でもいいね。」というお褒めの言葉をいただいたのですが・・・
            なんと、舞台の上で子供たちが何かを話しているではないですか。近付いてみると、6年生が5年生に対して演技のアドバイスをしていましたお褒めの言葉をいただいたのにもかかわらず、子供たち同士で更に演技をよくしようとする姿に感動しました(驚きポイント③)講師の方の話も真剣に聞いて、何度も練習する子供たち!約1時間という短い時間の練習でしたが、感動の驚きポイントが3つも発見できました。
            いつも熱心に演技を指導してくださる歌舞伎保存会の講師の方、本当にありがとうございます。
            みなさん、ぜひ、学習発表会を楽しみにしていてくださいねlaugh
            そして、今年は捕り方5人をそろえるために、2年生も参加します(追加で驚きポイント④)。今日から練習を始めました。上級生の五人男を捕らえられるよう頑張ってくれると思います!
          • どんぐり読書週間4日目の今日は、浮森委員による読み聞かせを行いました。
            ちょっと前に、今日のために本を選んでいた4人。練習の成果を発揮して、上手に読むことができたでしょうか。
            先日は、佐久間図書館職員さんによるストーリーテリングを聞かせてもらいました。読み聞かせも、想像力や感性を豊かにしてくれます。仲のいい友達といっしょにお話を聞くという安心感もあります。友達による読み聞かせなので、いつも以上に興味をもって聞くこともできたのではないでしょうか。
            保護者の皆さんも、お忙しい中だと思いますが、ちょっとした時間でも本を読んだり読み聞かせをしたりして、お子さんといっしょに読書に親しむ時間をもっていただけるとありがたいです。
            【お知らせ】
            明日は、「ぶっくる」が来ます。図書館カードを持たせてください。よろしくお願いします。