2022年

  •  chromebookを使う機会が増えたり、家でスマートフォンやゲームなど使用したりすることで、ストレートネック「スマホ首」になってしまうケースが増えていると言われています。今回の「健康安全の日」では、自分の姿勢をもう一度見直して、正しい姿勢で生活ができるように学習を行いました。特に、自分の体のバランスを見るために、両手を上にあげて、目をつぶって、30回足踏みをその場ですることで、左右の体のバランスをみる体験活動も行いました。だいぶ、横に動いてしまう子もいたようです。
  • 本校の道徳の時間は、chromebookを使って道徳的価値を高める学習をしています。学習課題に対して、まず、自分の考えをPCに入力していきます。静かにじっくり、自分の気持ちと向き合いながら、学習課題に対する自分の考えを整理し、言葉として表していきます。友達の意見については、大型テレビに映し出されますが、自分の考えを入力後、友達がどんな考えをもったのか、視覚的に確認、理解することができます。挙手をして進める道徳と比べ、発表する少数の生徒の意見に影響されることなく、自分なりの考えをまず整理し、アウトプットして他の意見と比較していくことができ、「自ら考える」大切な習慣を手に入れることができます。「自ら気付く」「自ら考える」その習慣が、やがて、自ら実行できる「自律」する力へと進化してくれることを期待しています。
  • 2年社会科(地理)の授業では、首都:東京についての学習をしています。その中で、今日の授業では、下記の写真の企業が東京に本社を置く理由について、chromebookやその他の資料を調べながら、さらには、協働的に検討をしながら、グループとしての考えを創り出そうとしていました。グループ内の対話の中やインターネット検索の中から、ヒントとなるものを探り出そうと、大変熱心に取り組んでいました。
  • 成長を記録!

    2022年1月17日
      中学生になると、体が大きく成長します。本校では、学期はじめに、身体測定を実施しています。身長、体重を毎学期測定していきます。大きく成長する子は、3か月で数cm伸びる子もいるなど、中学校は体の変化の大きい時期です。さて、この度の測定はどうだったでしょうか?
    • 1年生の国語では、古典の学習で「百人一首」を学んでいますが、この日は、「百人一首大会」を行いました。読み手は、佐久間分校の国語科教諭:駒井先生が担当してくれ、本格的な百人一首大会となりました。この大会を通して、日本の文化にどっぷり浸かることができた1時間となりました。
    • 3学期初の常任委員会は、新しい企画を作り上げるために知恵を出し合う時間となりました。保健委員会では、「食」についての啓発活動のため、「旬」の食べ物をテーマに、そのレシピなど検索しながら、興味を引く掲示を作成していました。文化委員会では、卒業まであと3か月と迫った3年生に、「思い出に残るひと時」を過ごしてほしいと、昼の放送のアイデアを出し合っていました。それぞれの委員会が、「自ら気付いて、考え、具体的な実行へ」と自律的な活動ができるよう、チャレンジしていました。
    • 3学期、3年生の保健体育では、球技の学習として、「卓球」に取り組んでいます。3台卓球台を並べ、総当たりで試合を展開していました。サーブにこだわって攻撃する子、卓球台から少し離れたところに立って、返ってきた球を低い位置で山なりのレシーブでひたすら返す子、それぞれに工夫して楽しんで試合を進めていました。
    • 3学期始業式!

      2022年1月11日
        3学期の始業式が行われました。3学期の決意を、1年桃井さん、2年平出さん、3年市村さんが発表してくれました。それぞれ、自分自身を見つめ、自分の課題を解決するための方策を発表してくれました。自分自身に向き合い自己理解がしっかりできていると感心しました。また、自分のことだけでなく、クラスメイトとの友情についても触れるなど、高く広い視点の中で自分の考えをまとめていると感じました。3学期、すべての生徒にとって、飛躍の学期になることを願っています。
      • 朝8時くらいから降り始めた雪があっという間に積もり、校庭や校舎、さらには、周りの山々まで雪景色に変わりました。ここ数年、雪が積もることがなかった佐久間では、久しぶりの積雪となりました。雪が残るときは、凍結する危険性があります。登下校は十分気を付けてください。
      • 1月6日、49日間の3学期がスタートしました。雪がしんしんと降る中での3学期スタートとなりました。「あけましておめでとうございます!」と新年のあいさつを交わしながら、寅年、飛躍の年がスタートしました。