2022年

  • 先日、生徒総会が全員PCを使い、ペーパーレスで開催されました。生徒会本部、各委員会の地域への貢献活動についても提案がありました。今後、具体的な活動が展開されていきます。また、この中で、生徒心得(校則)の一部見直しの提案もありました。同居している高校生徒会が、今まで利用していなかった「渡り廊下(屋上)」を整備して利用するとのことで、それに合わせて「渡り廊下への出入り禁止」の項目を削除したいとの提案があり、全員合意で採決されました。今後、職員会議を経て、校長先生が決済されれば見直しが成立します。
  • 技術の先生紹介!

    2022年5月3日
      本年度より指導をしてくれている技術科の先生のご紹介です。細江中学校から赴任された伊藤卓宏先生です。毎週火曜日に佐久間中学校の技術科の指導をしてくれます。マイパソコンを作ってしまうほど、メカに強い先生です。
    • 本年度の総合的な学習の時間の1時間目は、静岡文化芸術大学の舩戸先生による講義からスタートしました。舩戸先生から、発想の転換を図ることで、中山間地には豊富な魅力(強み)が転がっている、それを若い世代の柔軟な発想で、新しい価値(もの)を創り出していこう。そんなお話をいただきました。これからの生徒の課題解決が楽しみです。
    • 本年度第1回目の参観会が行われました。本年度は、PTA総会を体育館ではなく、生徒ホールで、会員の皆さんがサークルの形で座って行ないました。参観授業では、全クラスとも、前を向いて一斉授業のような形ではなく、chromebookを利用して、自らの学びが深まるように工夫された授業でした。
    • 先日、防災講座が開催され、国交省中部地方整備局の方などがお見えになり、天竜川における洪水の歴史や、ハザードマップによる洪水になった時の最悪の浸水深等について学ぶことができました。佐久間中学校では、最悪の状態になった時、10m以上浸水するとされており、垂直避難が必要となります。7月に、避難グッズを持って、4階(12m24cm<4階床高さ>)への垂直避難が素早く取れるように訓練する計画です。
    • 2年生の社会の授業で、Jamboardに映し出された、個人個人の課題に対して、全員で解決策を考える学習をしていました。その中で、黒潮と親潮がぶつかる潮目では、性質が異なった海水は、簡単に混ざり合わないのはなぜか?という課題にぶつかりました。残念ながら、社会で、この課題を解決することができないが、これはどの教科なら解決できるか?という投げ掛けに「理科」との反応が、丁度、次の時間が理科なので、この課題について聞いてみよう。教科を超えて、一つの課題を追求する姿勢がついてきています。
    • 先日、令和4年度第1回目の学校運営協議会が開催され、本年度のコミュニティ・スクールがスタートしました。最初に、生徒の学習の様子を見てもらい、そのあと、熟議を進めました。貴重な意見を伺うことができました。
    • 新緑の季節となり、自然豊かな環境に囲まれた本校では、1年のうちで一番いいシーズンを迎えています。校門から校舎に続く道には、サツキが今が盛りと咲き誇っています。ウグイスやセキレイがさえずる朝の清々しい空気の中、艶やかな花の道を毎日登下校できる環境は、本校の誇れるところです。お時間があれば、是非、お越しください。
    • 本年度5月25日から2泊3日で京都・奈良の修学旅行を計画しています。今、3年生はその計画が本格的になってきました。判別行動でどのような神社・仏閣あるいは施設を見学し研修するか?また、どのような交通手段をつかうか、どの駅で下車すべきかなど、自分たちで研修を積んでいます。ただ、心配なのは置き換わりつつあるコロナウイルスBA2の存在です。4月末くらいまでには結論を出さないといけないようです。
    • 部活動の様子紹介!

      2022年4月20日
        1年生も仮入部が始まり、各部活動も本格的になってきました。撮影した日は、あいにくの雨模様でしたが、各部活動とも、工夫しながら部活動を楽しんでいました。