2022年

  • 朝突然、通学している電車が不通になる放送が流れ、電車通の生徒は学校に登校できなくなりました。原因は巨石の線路への落石(架線も損傷したようです)です。急遽、徒歩で通学できる生徒は、登校し対面で、電車通で学校へこれない生徒は、オンラインで授業を進めることになりました。PCの持ち帰りを実施してもう1年半以上経験していることで、生徒は慌てることもなくスムーズにオンライン学習(遠隔学習)ができました。
  • 週に1回ある「道徳」の時間は、生徒にとって、自分の思いをじっくり見つめたり、人の考えや思いを自分の考えと比較しながら考える、いい機会となっています。自分の考えを持つために、chromebookは大変有効で、jamboardを使いながら自分の考えを表していきます。教室の大きなテレビでも、自分のchromebookでも友達の考えを即座に見ることができ、人の考えをスムーズに知ることもできます。また、対面で実際に協働的に学ぶこともでき、対面とICTを上手に使いながら、自分の思いを熟考する時間となっています。
  • 1年生は先日、恒例の山香ふるさと村のご協力を得て、世代間交流学習を実施しました。地域に伝わる伝統の佐久間の味、「五平餅」を御指導を受けながら作りました。また、午後には、山香の見どころ巡りを、ふれあいセンター長さんに教えていただきながら、巡ることができました。佐久間の味と自然を満喫した1日となりました。
  • 職場体験学習実施!

    2022年5月31日
      本年度の職場体験学習が先日実施されました。2年生がキャリア教育の一環で実施する学校行事ですが、学校運営協議会学校支援コーディネーターの奥山さんと向坂さんが調査まとめてくれた体験先を生徒が選択して実施しています。2日目は大雨警報発表のために臨時休校となり実施できませんでしたが、1日目については計画通り実施することができ、生徒にとってキャリア発達を期す、貴重な時間となりました。
    • 28日は天候に恵まれ、中学校区2つの小学校の運動会が予定通り実施されました。その中、本校生徒は、ボランティアとして出身小学校へ訪問し、運動会のお手伝いを行ってくれました。例年実施しているボランティア活動ですが、昨年度は、片方の学校では、コロナ感染症拡大防止のため、無観客での実施となり、2年ぶりのボランティアでした。小学校運動会裏方の役割を熟知しており、指示されなくてもどんどん働いている姿はたくましい限りでした。
    • 水曜日の放課後30分くらいで進めている、「自分の学びをコーディネート」する時間=自分時間は、回を重ねるごとに試行錯誤しながら、充実してきています。今後、自分の学びを楽しみながら、さらに、充実していくことを楽しみにしています。
    • 2年生の理科では、「化学変化」の学習をしています。燃焼するとなぜ、水や二酸化炭素が発生するのか思考していました。chromebookを使って調べる子、仲間と協働的に学んでいる子、様々なスタイルで課題に迫っていました。
    • 本校のグラウンドは河川が近くにあるため、野生の鹿の通り道になっています。柵はあるのですが、鹿は2mくらい飛び越えますので、夜、その柵を跳び越えて、川の水を飲みに来ているようです。ただ、その途中、グラウンドの草を食べながら糞をしてくれるため、グラウンドの糞の始末が大変です。今日はこれだけとりました。
    • 1年美術の授業風景

      2022年5月24日
        1年生の美術では、重色の学習をしていました。いろいろな色を上手に重ねることで、立体感があり、実際の物に近い表現ができます。生徒はイメージを浮かべながら、重色を考えていました。
      • 運動部の活動紹介!

        2022年5月23日
          5月も半分を過ぎ、本校の運動部の活動が本格的になってきました。陸上部、弓道部、ソフトテニス部の活動の様子を写真でご紹介します。