いよいよ3学期スタート!

2024年1月9日
    三遠南信方面から浦川に来ると、まだ週末の雪が残っていました。ここにきて、やっと冬らしい寒さになったと感じる中、浦川小の3学期がスタートしました。
    子供たちはこの寒さや「ついに始まってしまうのか」という億劫な気持ちに負けず、11人が元気にあいさつを交わして3学期をスタートさせました(大人も見習わないといけませんね)。
    始業式では、代表児童が3学期のめあてを発表しました。3学期の大きな行事であるマラソン大会、今年続けているあいさつ運動は、2人とも目標にしていました。他にも、漢字の学習や卒業式に向けてがんばりたいという意気込みを発表していました。
    6年生にとっては、小学校生活最後の学期。6年間で約1200日くらい登校する小学校生活ですが、いよいよラスト48日です。
    校長が話の中で、1人1人に今年の抱負をたずねました。冬休みの校長先生からの宿題、みんなしっかり考えてきていて、堂々と発表していました。
    ・苦手な教科をがんばる ・嫌なことも自分から取り組む ・「ありがとう」を言う ・あいさつを1回ずつよくしていく ・笑顔でいること・・・
    など、みんな素晴らしい抱負でした。「子供はすごいね。大人もしっかり目標をもたないといけないよね。」・・・式後に同僚がしみじみと話していました。
    校長からは、校長自身の今年の抱負の紹介や、辰年にちなんだ3学期に向けた話がありました。
    辰年は、努力してきたことが実を結んで成功する年ともいわれているそうです。今年1年間のがんばりが大きく実り、たくさんのシンカが見られる3学期になるといいですね。
    また、次の学年や中学校に向けての「0学期」も意識して、48日を大切に過ごしてほしいと思います。
    寒さに負けず、がんばっていきましょう!