2023年3月

  •  3月17日(金)に、令和4年度卒業証書授与式が行われました。本年度で第149回を数えます。改めて歴史と伝統の重みを感じます。
     卒業生入場は、堂々と、そして厳かに行われました。卒業証書授与では、一人一人が決意を語りました。まっすぐに前を見つめ、将来の夢を述べる姿に、逞しさを感じました。
     「別れの言葉」では、6年間の思い出や努力の様子が伝わってきて、心が震えました。卒業の歌「友~旅立ちの時~」の合唱が本当に素晴らしく、式場が感動の涙で溢れました。4,5年生の合唱もとても頑張っていて、素晴らしいと思いました。
     ステージを降りて、保護者の方へお花を贈りました。とてもいい顔をしている子供たちです。
     式後の素敵なオフショットですsad大きな目標に向かって努力を重ね、見事に成し遂げた子供たちの充実の笑顔ですsad最強で、最高の卒業生ですsad
     どこに出しても恥ずかしくない素晴らしい子供たちに成長しました。保護者の皆様、子供たちを支えていただき、本当にありがとうございました。そして、今日まで都田小学校の教育活動に温かい御支援をいただきましたことに感謝申し上げます。
  • 令和4年度 修了式

    2023年3月16日
       3月16日(木)に、修了式を行いました。1~5年生はいよいよ本年度最後の日です。
       学年の代表の子が、修了証書をいただきました。とてもしっかりとした態度でした。
       1.3.5年生の代表の子が、頑張ったことを発表しました。自分の頑張りについて、堂々と発表していました。
       1~5年生の皆さん、1年間本当によく頑張ったと思います。真剣に取り組んでできるようになったことは、自分のこれからの力になりますよ。皆さんの成長が楽しみですsad
    • お楽しみ会

      2023年3月15日
         3月15日(水)は、お楽しみ会を計画した学年がありました。学習も無事修了し、本年度を振り返りながら楽しみました。
         6年生のお楽しみ会の様子です。自分たちで考えたおもしろ障害物リレーで盛り上がっていました。
         「ケンケンパ」「障害物くぐり」「傘バランス」「担任の先生の素敵なところを5つ言う」などの、ユニークなコースが、しっかりと設置されていました。種目が絶妙で、思わず笑ってしまいましたwink
         こちらは5年生の様子です。5年生は、ティーボールを楽しんでいました。柔らかいボールを使うので、バットに当たってもなかなか飛ばないのですが、芯でとらえたナイスバッティングが見られました。セーフかアウトか迷った時は、仲良くジャンケンで解決していましたsad
         全校の皆さん、明日はいよいよ修了式ですね。1年間の成長を、聞く姿勢や歌声に込めてくださいね。代表になっている皆さん、自信をもって取り組んでくださいね。
      • 全校 天白班遊び

        2023年3月14日
           3月14日(火)に、全校で本年度最後の天白班遊びを行いました。絶好の遊び日和で、ぽかぽかと暖かい日差しの中、体を動かすと汗ばむほどでした。
           進行役は5年生でしたが、6年生も準備などのサポートをする姿が見られました。
           各班でで役割を決めて、スタートですsad
           
           運動場では、けいどろや氷鬼、ドッジボールなどの、各班で計画を立てた遊びを行いました。様々な学年の子供たちが、とても仲良く遊んでいる姿が素敵だなと感じますsad
           教室では、椅子取りゲームを行っていました。1つの椅子に2人が座ってしまっても、ちゃんとジャンケンで平和的に決着をつけられる子供たちですsad
           最後の一人が決まると、拍手が起こりましたsad
           この天白班で遊ぶのも最後でしたが、1~6年生で、楽しい思い出ができたようです。
           6年生の皆さん、今までどうもありがとう。皆さんの優しさに、全校で感謝していますsad
           5年生の皆さん、今日の遊びを計画してくれてありがとう。いよいよ皆さんが活躍する番ですね。皆さんなら、きっと素敵な最上級生になれるでしょう。頑張ってねsad
        •  いよいよ今週が本年度最後となりました。月日が過ぎるのはあっという間です。
           大好きな6年生の卒業をお祝いして、5年生から素敵な掲示のプレゼントがありましたsad
           低学年の頃の写真が、可愛さ100%ですsad
           階段には、心温まるメッセージが書かれていました。寂しくなりますが、中学でも頑張ってねsad
           さて、2年生は、国語科で「すてきなところをつたえよう」の学習を行いました。2年間同じクラスで楽しく過ごしてきた友達の、素敵なところを手紙で伝える学習です。もらったらうれしいお手紙ですねsad
           どの子も、友達の素敵なところを知らせようと、一生懸命に手紙を書いていました。
           「授業でたくさん発表しているね。」「いつも字が上手だね。」「放歌踊りの練習を頑張っているね。」などの言葉が書かれていて、一人一人の頑張りをよく見ているなと感心しましたsad
           2年生の皆さん、1年間よく頑張りましたね。確実に成長していますよsad3年生でも、いろいろなことにチャレンジしていきましょうねsad
        •  3月10日(金)に、3年生は国語科で「モチモチの木」の学習を行いました。「豆太」と「じさま」が登場する、懐かしいお話です。
           物語を読んで、豆太やじさまの性格や気持ちを考えました。特に豆太については、隣の子と話し合ったり、進んで自分の考えを発表したりしていました。
           「初めの場面と、最後の場面の豆太とでは、変わったと思う?」という先生の問い掛けに、子供たちは「変わった」と答えました。「豆太は、本当に大切な時には、勇気を出せるようになったから」「大切なじさまを助けたい思いが、勇気になったから」などの発言が聞かれました。
           3年生の皆さん、物語をじっくりと読んで、真剣に豆太の思いを考えることができましたね。物語の学習は、その物語の世界に浸るように読むと、楽しさも倍増ですよ。イメージを広げながら楽しく読んでみましょうねsad
        •  3月9日(木)に、5年生は体育科でサッカーを行いました。ぽかぽかと暖かい日差しの中、思い切り体を動かすことができました。
           まずはウォーミングアップで、男女に分かれて練習をしました。声を掛け合ったり、笑顔が見られたりして、とても楽しそうですsad
           挨拶を交わして、いよいよ紅白試合が始まりました。
           みんなが楽しめるように、自分たちでルールを考え、実践しています。一人一人が自分の持ち場で頑張っていました。
           白組も紅組も、ナイスプレーの連発でしたsad
           試合の後の振り返りで、ルールについてもさらに話し合いました。
           5年生の皆さん、全員で力一杯参加している姿がとてもいいですね。「どの子も楽しめるように」ということを忘れずに、ルールを決めていく姿勢はとても素晴らしいと思いました。勝っても負けても、みんなが笑顔でできるのは気持ちがいいですねsad
        •  3月8日(水)に、6年生は図画工作科で、卒業制作を行いました。
           教室の中には、「卒業までのカウントダウン」が掲示されていました。いよいよ卒業が近づいてきましたね。
           自分の夢を表した粘土作品も飾ってありました。巣立ちの時は、もうすぐそこですsad
           卒業制作は、オルゴールです。この時間は、彫刻刀で彫ったものに、絵の具で色を塗りました。
           子供たちの作品を見ると、修学旅行の思い出や、自分の将来の夢などがデザインされていました。
           6年生の皆さん、素敵な卒業制作が完成しそうですねsad小学校の思い出の詰まった作品を、大切にしてくださいねsad
        •  3月7日(火)に、放歌踊り倶楽部の、令和4年度卒団式が行われました。
           まずは、先日の3月5日(日)の「北区DEまつり」での放歌踊りの様子です。太鼓、笛、歌、鐘、双盤、おかめ、ひょっとこなど、それぞれの持ち場の練習を積み、とても上手になったと感じました。1年間の締めくくりにふさわしい発表でした。
           卒団式の「1年間の感想発表」では、「初めはうまく音が出なかったけれど、練習を続けていたらできるようになりました。」「初めてだったけれど、6年生に教えてもらって、できるようになりました。」などの感想が発表されました。
           部長さんから、「卒業生からの言葉」「保存会の方へのお礼の言葉」がありました。一人きりの6年生でしたが、最上級生としての責任をしっかりと果たしてくれました。
           保存会の方からお言葉をいただきました。1年間の活動について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。この歴史ある伝統文化を受け継いできたことを、誇りに思いますねsad
           放歌踊り倶楽部の皆さん、1年間本当によく頑張りました。皆さんのような子供たちが、地域の方に教えていただくことで、伝統はしっかりと引き継がれていきます。来年度も頑張っていきましょうねsad 
           
        •   3月6日(月)に、3年生は算数科で、「そろばん」の学習を行いました。
            普段使い慣れないそろばんですが、頑張って練習しています。
           まずは、二桁同士、三桁同士のたし算を行いました。一度だけでなく何度も正しい置き方、はらい方を練習していました。
           次に、ひき算にも挑戦しました。玉をはらう順番が難しそうでしたが、数字を口に出しながら、正しくはらうことができました。
           友達と、玉の置き方やはらい方が正しいか確かめ合いながら進めていました。答えが正しく読めることも大切ですねsad
           学習の最後に、子供たちから「そろばんは、やればやるほど楽しくなるね。」というつぶやきが上がりました。そろばんって、便利な道具ですね。
           3年生の皆さん、初めは難しいと思いますが、そろばんの仕組みが分かると、何度も計算してみることで、どんどん速く正確になりますよsad頑張ってねsad