2024年5月

  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、じゃがいものツナそぼろあえ、春キャベツのみそ汁、パインアップルです。 

    キャベツはいろいな種類があり、一年を通して食べることができる野菜です。
    「春キャベツ」は、春に収穫するキャベツの種類のことで、葉っぱ1枚、1枚がふんわりしていて、淡い緑色が特徴です。
    スーパーに行くと、ふわふわの春キャベツを見ることができますよ。
    お家の人と買い物に行った時に、見てみましょう。
    食べてみると甘くやわらかいです。味わっていただきましょう。
    ※低学年の分量です。
  •  6年生は、体育科の学習で「二種競技」に取り組んでいます。
     種目は、ソフトボール投げと走り幅跳びです。
     体育館では、走り幅跳びの練習に取り組んでいました。リズミカルな助走から、力強く踏み切り、かがみ跳びから両足で安全に着地することを意識し、友達とポイントを確認したり、動画で自分の動きをチェックしたりしながら、記録の更新を目指しています。
     目標に向かって、ともに頑張れ~!
  • 今日の給食は、食パン、牛乳、メープル&マーガリン、鶏肉と大豆のカレー煮、ファルファーレスープ、りんごゼリーです。
     
    ファルファーレスープのファルファーレは、ちょうちょうの形をした、かわいらしいパスタのことです。
    たまねぎ・キャベツ・にんじん・セロリ―と、野菜がたくさん入ったスープに仕上げました。
    野菜には、おなかの調子をととのえる働きのある食物せんいや、かぜに負けない体づくりに役立つビタミンCが豊富です。
    スープのように加熱すると、野菜のかさが減り、たくさんの量を食べることができます。
    ※低学年の分量です。
  •  3年生から理科の学習がスタートしています。
     子供たちは、観察カードを使って、ひまわりとホウセンカの種の様子を観察しました。観察カードには、種の特徴(大きさ・形・色)を書いたり絵に表したりしました。定規を使って正確に大きさを図る子もいて、興味・関心の高さを感じました。
     観察した後、種を花壇にまきました。ひまわりとホウセンカがこれからどのように生長していくのか楽しみです!
     
  •  生活科の学習では、野菜づくりに挑戦します。
     今日は、野菜作りが得意な大平台高校のお兄さんとお姉さんが2年生を応援に来てくれました。
     鉢の中に土を入れ、穴を掘り、自分が選んだ野菜の苗の根を土の中に丁寧に埋めました。最後に水をたっぷりあげました。
     お兄さんとお姉さんから野菜を上手に育てるポイントも教えていただきました。
     大平台高校のお兄さん、お姉さん、今日は楽しく苗植えをすることができました。ありがとうございました
     また、西都台小学校に遊びに来てくださいね
  • 今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、生揚げの五目炒め、ぎょうざスープ、ジューシーフルーツです。
     
    ジューシーフルーツの旬は、4月から6月です。さわやかな香りと、ジューシーでみずみずしくて、グレープフルーツのような甘味と酸味が楽しめる果物です。
    主に愛媛県と熊本県で作られています。
    給食では「ジューシーフルーツ」と呼んでいますが、呼び方は地域によって様々で、愛媛県では、「美生柑」・「宇和ゴールド」、熊本県では、「ジューシーフルーツ」・「河内晩柑」などの名前で呼ばれています。
    ※低学年の分量です。
  •  西都台小学校では、教職員も子供たちと同様、主体的・協働的に専門性や指導力を磨き続けていくことができるよう、本年度より『「やりたいこと」にともに挑戦し続けるグループ研修』に取り組んでいきます。
     教職員に、本年度どの教科について研修を深めていきたいかの希望をとり、5つのグループ〔国語(2)・算数・理科・社会〕を作りました。
     子供たちが主体的・協働的に学びを深めていくことができるよう、グループ長を中心に個々に高めたい指導技術やグループ全体で高めていきたい指導方法等について研修を深めていきます。
     
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、みそけんちん汁、即席づけです。

    「蒲焼き」という名前は、焼き上がった色が、樺の木の色に似ているところから付けられました。
    蒲焼きと言えば、「うなぎの蒲焼き」が有名ですが、今日は「さんま」を蒲焼きにしました。
    「さんま」を油で揚げ、手作りのたれをつけています。
    味がしっかりしているため、ごはんによく合うおかずです。さんまは小骨が多いので、気を付けてよくかんでいただきましょう。
    ※低学年の分量です。
  •  図工室では、4年生が絵の具を使って、思い思いの作品を表現していました。
     どの作品も絵の具の塗り方が工夫されていました。子供たちに「絵の具の使い方が工夫されていてすごいね!どのようにすればこのような表現ができるの?」と聞いてみると、主に3つの塗り方があることを教えてくれました。
    〇スタンピング:型(スタンプ)に絵の具をつけて画用紙に押し当てて型の模様を表す塗り方
    〇スパッタリング:絵の具を目の細かい網に塗り、それをブラシでこすることで、絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばして表す塗り方
    〇マーブリング:水面に絵の具を垂らし、水面に浮かぶ絵の具の模様を画用紙に染めて表す塗り方
     塗り方について詳しく、そして分かりやすく説明してくれた子供たち。作品の完成が楽しみです。
     
  •  午前6時15 分現在の気象情報によると、児童が登校する時間帯は強雨の予報となっていないため、本日の登校は通常通りの登校とします。
     ただし、雨の強さは局地的に異なることから、登校が困難であると保護者が判断した場合には、登校時刻を遅らせていただいて構いません。お子様の安全を最優先に各家庭で判断をお願いします。