2022年8月

  • 夏ブログ18

    2022年8月31日
      明日からいよいよ2学期が始まりますね。明日、登校する準備は、もうできていますか。学校でも、明日に向けて準備をしています。
       
       
      1時間目には始業式があります。始業式、終業式、朝会などを行うときには、いつもこのように準備をしています。
       
      先生も、明日の始業式や2学期の活動に向けて準備を進めています。

      明日、みなさんが元気よく登校してくるのを楽しみしています。今日は早めに体を休めるようにして、明日に備えましょう!

       
    • 夏ブログ17

      2022年8月30日
        竹っ子の皆さん!今年の夏は、どんな夏休みでしたか。

        浜松市と言えば、「うなぎ!」と思い浮かぶと思います。
        うなぎのつかみ取りをして、捕まえたうなぎを蒲焼にして食べられるところがあると知り、行ってきました。

        受け取ったうなぎを自分で池に放ち、自分で捕まえました。
        お店の方に「好きなだけ捕って、放してを繰り返して楽しんで」と声をかけていただきましたが、想像以上に苦戦をして1回のみの挑戦に終わりました。水の中を泳ぐうなぎは、とても元気で追いかけるだけで大変でした。
        元気なうなぎ
        さばいてもらった後、白焼きにしてもらいました。
        肝も一緒に焼いています。
        白焼きにしたうなぎを串に刺します。
        たれにくぐらせて、焼きます。
        くぐらせて焼くたびに香ばしい匂いがしてきました。
        たれをかけたごはんに、うなぎを乗せ、串を外して、完成です。
        今までで一番おいしいうなぎの蒲焼を食べた夏休みでした。
        竹っ子の皆さんの夏休みの思い出をぜひ聞かせてください。
      • 夏ブログ16

        2022年8月29日
          皆さん、元気に過ごしていますか?保健室の先生です。

          あともう少しで夏休みも終わりですが、まだまだ暑い日が続いています。 
          毎日汗だくだと思いますが、なぜ人間は汗をかくのか知っていますか?
           
          それは体温を調節するためです。
          汗をかくことで体温が上がりすぎないようにしています。
          (人間の体の仕組みってすごい!自分の体なのに知らないことがたくさんありますね。自分自身の体のこと、ぜひたくさん勉強してください。)

          しかし、汗をたくさんかくとその分、体の水分は減っていきます。そこで、きちんと水分補給をすることが大切です。
          また、ひどい熱中症になるとその機能が壊れて汗をかけなくなってしまいます。そうするとどんどん体温が上がって危険な状態になります。汗をかいてない状態はとても危険だと覚えておいてください。
           
          ちなみに・・・
          犬は汗をかきません。
          そのかわりに、はあはあと舌を出して体温を調節しています。
           


          夏休み中に、用務員さんがすべての校舎のアルボースの入れ物を付け替えてくださいました。
           泡で出てくるタイプになりました。ちょっと楽しく、低学年でもしっかり手が洗えますね。
          まだまだ新型コロナウイルスが心配されますが、2学期も新しい石けんで、きちんと手洗い頑張りましょう!!
          元気な姿で登校してくるみなさんを待っています。
           
        • 夏ブログ15

          2022年8月26日

            みなさん、元気ですか?

            楽しかった夏休みも、残すところ1週間をきりました。

            みなさんは、夏休みどんなことをしてすごしましたか?

             

            先生は、ナップザックを作ってみました。

            え?なぜ、ナップザック?
             

            実は、先生は、2学期、5年生のみなさんと家庭科の学習で、ナップザック作りに挑戦します。
             

            そこで、一足先に作ってみました。

            ①しるしをつけます。
            ②しつけ(手でぬいます。)
            ③ミシンでぬいます。
            ④おりまげてぬいます。
            表に返してひもを通すと 出来上がりです。
                                                                                                                    
            がんばって自分だけのナップザックを作りましょう。

            2学期が楽しみですね。
             
          • 夏ブログ14

            2022年8月25日
               今年の夏も、太陽は元気いっぱいにギラギラと輝いています。みなさんお元気ですか?
               昨年、一昨年と2年続けてベランダ菜園のブログを発信しましたが、今年は別の話題にすることにしました。
               6年生の楽しみと言えば修学旅行!そして、6年生のみんなが安心、安全に修学旅行に行けるように、下見に行ってきました~‼(みんなのイエ~イ♪が聞こえてくるようだ(^o^)/)
               本番は2日間で行くところを、1日で全て回る強行日程でしたが、どの訪問先でもとても親切に対応していただき、素晴らしい修学旅行になること間違いなしだなッと確信しました。
               2学期になったら、もっと詳しく伝えるので、楽しみにしていてくださいね。
               みんなに会うのが待ち遠しいよ~
              みんなが乗るのはどのサファリバスかな?
              看護師さんも常駐で、何かあっても安心‼
              友達とお泊り、わくわくが止まらない♪
              広くてきれいなお風呂に癒された~い♨
              かもめのえさやり体験も超楽しみ☆彡
              静岡県庁本館は歴史を感じる建物でした
            • 夏ブログ13

              2022年8月24日
                元気に過ごしていますか?
                今年の夏もあつい日が続いていますね。
                ところで、同じ「あつい」でも、漢字が変わると意味が変わりますね。
                「熱い」「暑い」「厚い」3つの区別はつきますか?
                 
                英語では、「暑い」も「熱い」もHOT(ホット)を使います。(「厚い」はthick)
                暑い、熱い以外にも、HOTにはいろんな意味があることを知っていますか?
                 
                例えば…
                某スナック菓子の「ホットチリ味」hot chili
                このHOTは「辛い」という意味ですね。
                映画の中で、辛い物を食べながら「Hot!Hot!」と言っているシーンを見たことがあります。
                確かに、辛い物を食べていると体が熱くなってきますね。
                 
                「ホット ニュース」hot news
                このHOTは「最新の」という意味です。
                テレビで、「ホットな話題をお届け!」と聞いたことはありませんか。
                 
                「ホット アイテム」hot item
                このHOTは「人気の」という意味です。
                お店に行くと、ポップにHOT ITEMと書いてあるかもしれませんね。
                 
                HOTには、「激しい」や「熱烈な」、「よく知っている」などの意味もあるので、
                よかったら調べてみてくださいね。
                 
                皆さんの知っている英単語も調べてみると、知っている以外の別の意味があるかもしれません。
                新しい発見があったら教えてくださいね。
                 
              • 夏ブログ12

                2022年8月23日
                  こんにちは。夏休みも残り1週間と少しになりましたね。
                  まだまだ暑い夏が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

                  さて、先生からは「日本一」を皆さんに紹介したいと思います。

                  静岡県のホームページには「Myしずおか日本一」という
                  コーナーがあり、そこでは静岡県が日本で一番になっている
                  ものが紹介されています。

                  例えば、こんなものがあります。
                  この橋は静岡県島田市にある「蓬莱橋(ほうらいばし)」です。

                  蓬莱橋は全長897.4mで、この数字が由来となり、
                  「厄なし(897.4)の橋」(語呂合わせですね) や
                  「長生き(長い木)の橋」とも呼ばれているそうです。

                  そして、なんとこの橋は
                  1997年12月30日に
                  木造歩道橋として世界一の長さ」として
                  ギネスに認定されました!

                  実際に歩いてみると、森林や川など
                  自然を感じることができます。
                  ただ、行き帰りで歩かなければいけないので、
                  少し大変かもしれません。

                  ぜひ皆さんも身の回りの「日本一」を探してみてください。
                  案外すぐそばにあるかもしれません。
                • 夏ブログ11

                  2022年8月22日
                     かわな野外活動センターに行ってきました。西都台小学校から車でおよそ1時間弱のところです。緑豊かな山の中、自然に親しみながら多くの活動を行うことができます。
                     8月10日、学校を出るときは非常に暑い夏の日差しという感じでしたが、「かわな」に着くと木々の緑の葉が日差しをさえぎり心地よい場所を作り出してくれました。「集会広場」でお弁当を食べました。気持ちの良い風を感じながら食べるお弁当は、クーラーの効いた部屋で食べるのとは一味違っているように感じました。
                     林間学校の打ち合わせをしてきました。どんな活動ができるか楽しみですね。10月の「かわな」は、夏と違った様子を見せてくれることでしょう。秋の「かわな」の自然から多くのことを学んできましょう。
                     帰りに所員さんと話をしながら歩いていると、「ツクツクボウシ(寒蝉)やヒグラシ(晩蝉)の鳴き声が「かわな」ではもう既に聞こえるんですよ。」とのことでした。ツクツクボウシは、晩夏から初秋に発生するセミ。ヒグラシは、秋の季語で晩夏に鳴くイメージのセミです。「かわな」では、少しずつ秋が近づいてきているということなんでしょうね。
                     まだまだ夏真っ盛りの西都台地区です。健康面、安全面に注意しつつ夏を楽しんでください。9月1日、皆さんに会えることを楽しみにしています。
                  • 夏ブログ10

                    2022年8月19日
                      西都台小学校のみなさん、充実した夏休みを過ごせていますか。

                      夏休みには、たくさんの時間があります。
                      そんな中、いつもはできないようなことをしてみるのもよいかもしれません。
                      わたしは理科が大好きなので、夏休みにできそうなおもしろい理科の実験を紹介します。
                      興味のある人はやってみてください。

                      実験「自分の体の中の設計図(DNA)を見てみよう。」
                      用意するもの
                      ・ブロッコリーやバナナ(DNAを見たいもの) ・すりばち ・消毒用アルコール50mL(冷凍庫でよく冷やす) ・コーヒーフィルター
                      ・塩2g ・水25mL ・食器用洗剤(スプーン1杯) ・割りばし

                      実験方法
                      ①塩2gと水25mLをよく混ぜて食塩水を作る。
                      ②DNAを見たいものをすりばちでよくつぶし、食塩水と混ぜ合わせる。
                      ③混ぜ合わせた液体をコーヒーフィルターに通す。
                      ④フィルターを通した液体に食器用洗剤を入れ、割りばしで静かに混ぜる。※絶対に強く混ぜない!
                      ⑤消毒用アルコールを割りばしに伝わらせながら入れる。
                      ⑥だんだんと白いもやもやが出てきたら完成。

                      以上が手順です。
                      うまくいくとはっきりと見えますので、ぜひやってみてください。
                      ちなみにおすすめはブロッコリーです。
                    • 夏ブログ9

                      2022年8月18日
                        こんにちは。

                        先ほどのブログの問題は分かりましたか?
                        今回はその答えを発表をします!!

                        4年生の校舎の横にある小さな木の名前は、
                        ② 「キンモクセイ」 でした。

                        正解しましたか?
                        学校が始まったら近くで観察してみましょう。


                        さて、夏休みも半分を過ぎましたが、病気やケガなく過ごしていますか?
                        夏休みには、学校のある時にはできないような体験をしてみましょう!
                        例として、先生の昨年の夏の体験を紹介します。

                        先生は、昨年の8月に友人とスキューバダイビングをしました。
                        海の中に潜り、イルカやウミガメと一緒に泳ぎました。とても楽しい時間でした。
                        日常では見ることのできない景色を見ることができるので、
                        ぜひみなさんも将来挑戦してみてください。

                        2学期が始まったら、みなさんの夏の体験をたくさん教えてください。
                        ウミガメとツーショット
                        お昼寝中のウミガメさん