2022年7月

  • こんにちは。
    昨日は5,6年生の希望者が30分間回泳を行いました。

    今まで、体育の授業や水泳部で練習をしてきました。
    中には「お休みの日にも、トビオに行って30分間回泳の練習をしてきたよ!」と
    笑顔で伝えてくれる子もいました。
    その成果が、昨日の30分間回泳本番にも表れたのではないでしょうか。

    今日は、昨日のブログではあげられなかった写真を載せます。
    ぜひご家庭でも、30分間回泳に向けて努力してきたお子さんを褒めてあげてください。
  • おはようございます。
    今日は、30分間回泳の実施日でした。
    今年度で第57回という歴史がある、浜松市独自の行事です。
    浜松市出身の先生方も、うん十年前に回泳に挑戦しました。
    お家の方々でも合格した人が多いのではないでしょうか?

    今から子供たちは下校します。
    朝も早くから登校したので、少し昼寝をして、
    たくさんのお土産話をお家の人たちに聞かせてあげてくださいね

    ※トビオでは撮影ができませんでした。 
     写真は朝の出発風景のみとなっています
    <(_ _)>

     
  • こんにちは。本日2回目のブログです。

    午前中に「キャリア教育」の研修を行いました。
    キャリア教育の4つの合言葉「かかわろう」「みつめよう」「やってみよう」「つなげよう」から、
    どのような力を授業で身に付けていくか、
    学年ごとに話し合いました。

    その後、話し合ったことを基に、キャリア教育年間計画の
    見直しを進めました。
  • こんにちは。

    昨日、先生を対象として研修会を行いました。
    講師として、教育委員会指導課の先生をお呼びしました。
    新学習指導要領を踏まえた単元構想や、それを具現化するために
    どんな授業を行っていけばよいかを教えて頂きました。


    グループワークでは、外国語科の授業で使えるほめ言葉をみんなで考え、
    熱心に議論する様子が見られました。

    子供たちが夏休みを家庭で過ごしている間、
    先生も2学期以降に向けて有意義な研修をしています。
  • 終業式を終えて‥

    2022年7月22日
      こんにちは。
      先ほど無事に1学期の終業式を終えました。
      水泳部の表彰と校長先生のお話、
      そして、1年・3年・5年生の各代表児童の反省を聞きました。
      終業式の後には、浜松市からの新区分けに関わる募集動画を視聴しました。
      どのクラスも夏休みを前に、真剣な取り組みが見られました。

       
    • 今日の竹っ子

      2022年7月21日
        プール横の竹林の様子です。青々と茂り、さわやかな風を受けて揺れています。まるで、竹っ子の元気な声や蝉の鳴き声に、耳を傾けているようです。
        今日は、ついにプール納め。1年生が、水遊びを楽しんでいました。水と仲良しになった竹っ子が増えました。
        4年生も、ラスト水泳。みんなで泳いだ後は、流れるプールで楽しみました。
        最後は、…なんと!水泳が得意な先生が、子供たちの前で泳ぎを披露しました。「すごいっ。先生、泳ぐの速い!」クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライのきれいな泳ぎに、みんなびっくりしていました。動画で見ていただきたいくらいです。
        6年生の教室では、…なんと、なんと!!校長先生が特別講座を開いていました。
        「夢はもつもの 努力は続けるもの ~残された6年生の生活をどうすごすか考えよう~」と題し、主体的・協働的に行動できるようなトレーニングをしていました。
        「あなたが『大切だ』と思うことを順番にしてみましょう。 ア・運動ができる。 イ・テストでいい点数を取る。 ウ・ユーモアがある。 エ・ 優しい。 オ お金をたくさん持っている。」…あなたなら、どれに1番を付けますか。
        ベスト3に選んだ項目についての理由をワークシートにまとめてから、4人グループで交流をしました。グループ内で、1~5を決めるとのミッションに、「やっぱり、ユーモアが大事。おもしろいと自然と周りに人が集まってくるよ。」「優しい方が大事。人に優しく、自分に厳しく。人に優しくしたら、その人と仲良くなれるよ。」等、自分の意見を上手に伝えていた子供たち。友達の言葉にも耳を傾けながら、グループの意見を決めていました。
        その後、代表の子が、グループの意見を黒板に書きました。「あ、ぼくたちと同じだ。」「私達の班と全然違うね。」それぞれの班の意見を見て、更に話に花が咲いていました。
        「社会で必要とされる力 ベスト3」には、「➀コミュニケーション力 ➁誠実さ ➂チームワーク」の3つが挙げられているそうです。
        6年生にとって、小学校生活最後の1学期が終わります。今回の特別講座を通して、自分の意見を相手に上手に伝えながら、相手の考えを受け入れて共に成長する力を更に高めていけるとよいですね。
      • 今日の給食は、ごはん、牛乳、生揚げの五目炒め、卵スープ、冷凍パインアップルです。

        生揚げの五目炒めの「生揚げ」が、何からできているか知っていますか。
        正解は、大豆です。
        まず、大豆から豆腐を作ります。そして、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものが「生揚げ」です。
        大豆は昔から、様々な方法で加工され、食べられてきました。
        大豆は、納豆やきなこ、みそやしょうゆなどを作る原料としても使われています。
        ※低学年の分量です。
      • おはようございます。
        昨日、6年生を対象に赤十字社による「着衣水泳」の講習会を行いました。
        6年2組の時には雨が降っており、体育館での講習となってしまいました。
        続く6年1組の授業では、何とか天候も回復し、
        実際のプールで講習会を行うことができました。
        遠州灘でも「離岸流(りがんりゅう)」といって、
        知らないうちに沖に流されてしまう潮目もよく聞きます。
        また、私たちの住む西都台には、多くの水路や河川もあります。
        増水などで水に落ちてしまう危険性もあります。
        自分の命を自分で守る術です。確実に身に付けたいところですね。

         
      • 今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、きゅうりの南蛮づけ、はちみつとレモンのゼリーです。

        今日19日は、食育の日です。
        きゅうりは、およそ3000年前から人が育てている野菜です。
        普段食べている緑色のきゅうりは、まだまだ成長中のものです。
        きゅうりはもともと黄色いきゅうり「黄うり」といいます。
        この文字通り、育てたきゅうりを収穫しないでおくと、まるまると太ったお化けのような大きなきゅうりになります。
        昔の人は、この黄色くなったきゅうりを食べていたそうです。
        ※低学年の分量です。
      • こんにちは。
        今日は朝から雨が降って蒸し暑い一日です。broken heart

        しかし、竹っ子のみんなは、タブレットを使ったり、
        終えていないドリルを進めたりと、1学期のまとめに余念がありません。
        3年1組では、ALTのアナ先生が授業を進めていました。
        3年生でも、クラスルームと英会話の練習をする時代です。
        湿気の多い中、教室はエアコンが稼働し、快適な学習環境が保たれています