2024年2月

  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、レバーの甘辛煮、もやしの中華和えです。

    レバーは、ビタミンAや鉄を多く含んでいます。
    ビタミンAには、目の働きを助けたり、粘膜を強くしてかぜを予防したりする働きがあります。
    そして鉄は、健康な血液を作るために必要な栄養素で、成長期のみなさんには、欠かせません。
    今日は、食べやすいように味をしっかりつけて甘辛く煮ました。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、パン、牛乳、さわらのカレー揚げ、白菜スープ、ヨーグルトです。

    白菜は、中国で最初に作られた野菜で、日本では明治時代から作られるようになりました。
    最初のころの白菜は、今のように巻いていない、普通の菜っ葉のような形だったそうです。
    その後、品種改良が進み、葉が巻いたもの、やわらかくて厚みのあるものなど、いろいろな品種が生まれました。
    霜が降りるころにできる白菜が一番おいしいとされています。
    今日は、白菜をたっぷり使って、スープを作りました。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、あじのねぎソースかけ、すきこんぶの炒め煮、たぬき汁です。

    「たぬきの糸車」の「たぬき汁」は、本物のたぬきの肉を入れようとした汁でしたが、今日の「たぬき汁」は、「精進料理」の1つです。
    精進料理とは、肉を食べることを禁止されていたお坊さんが考えた料理です。
    魚や肉を使わず、畑や田んぼで作られる野菜や芋、米などを使って作ります。
    「たぬき汁」は、ちぎったこんにゃくをごま油で炒めて、たぬきの肉に見立てたことから、この名前がついたと言われています。
    ※低学年の分量です。
  • 今日は、パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、ポークビーンズ、レモンだいこん、いちごです。

    レモンだいこんには、国産のレモンを絞ってとった、新鮮なレモン果汁を使いました。
    レモン果汁は、とても酸っぱいですが、その酸味を生かしてジュースやお菓子に使われます。
    また、フライやサラダにかけるとさっぱりとした味になるため、ひと味違ったおいしさを味わうことができます。
    今日は、レモンのしぼり汁にワインビネガーや砂糖を加えて、ドレッシングを作り、だいこんと和えました。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、めひかりの天ぷら、煮びたし、みそ汁、糸引納豆です。

    めひかりは、深い海の底にいる魚で、目が大きく光って見えることから、「めひかり」と呼ばれています。
    めひかりは、骨まで丸ごと食べられるため、成長期のみなさんが不足しがちなカルシウムをしっかり摂ることができます。
    カルシウムには、骨や歯を丈夫にする効果があります。
    2年生の教室では、今まで食べられなかった納豆が「今日は、全部食べられたよ!」と教えてくれました。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、パン、牛乳、ポークストロガノフ、フライドポテト、ネーブルです。

    ネーブルは、ブラジル生まれの果物です。
    2月から3月が旬の果物で、静岡県は全国で1・2位を争う生産量を誇ります。
    ネーブルには、おへそのようなくぼみがあるのが特徴です。
    ほとんど種もなく、甘みと酸味のバランスが抜群で、「世界で最高の食べるオレンジ」と呼ばれています。
    ※低学年の分量です。
  •  2月13日(火)から2月16日(金)の期間に、第3回自立登校を行います。
     第2回自立登校の振り返り及び第3回自立登校の努力点について、お子様とともに御確認願います。
     学校では、朝の会等の時間を利用して子供たちと自立登校の取り組みの様子を振り返るとともに、交通安全への意識を高めていくことができるよう努めていきます。
     引き続き、御理解と御協力をよろしくお願いします。
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、ラーパーツァイ、杏仁豆腐です。

    酢豚は、広い国土と長い歴史によって作られた中華料理の一つです。
    中華料理を種類や地域によって大きく分けると、北京料理、上海料理、四川料理、広東料理の4つに分けられます。
    酢豚は、広東料理の一つで、豚肉と魚介類、野菜など、いろいろな食材を使って作ります。
    辛みがなく、甘酢の濃い味が昔から好まれています。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の竹っこ

    2024年2月8日
      今週も、インフルエンザが猛威を振るい、体調を崩している竹っこが大勢します。
      早く元気になるといいですね。お大事にしてください。laugh

       
      6年のあるクラスでは、音楽の授業をオンラインで行いました。病み上がりの皆さん、無理しないでくださいね。
      1年のあるクラスでは、小さなカードを手に、何か真剣に書いていました。心と頭をフル回転で集中していた竹っこたち。こんな小さい紙に、漢字も使って丁寧に字を書けるようになったなんて…。この1年で大きく成長しましたね。何を書いていたかは、ヒ・ミ・ツ…です。sad
      6年生のあるクラスでは、給食の配膳をしていました。いつもより、ちょっぴり量が多いかな?みんな、頑張って食べていました。indecision
      「いただきます」の挨拶を合図に、放送を聞きながら静かに食べ始めました。オン・オフのスイッチが自然に入る6年生。さすがですねそういえば、このクラスは、授業開始の挨拶の際、みんながスッと起立したり、揃って深々とお礼したりすることが当たり前になってきています。卒業式まで、あと25日ほど。立派な姿に、少し寂しさも感じる今日この頃です。
      掃除の様子です。1年生は、自分たちでも進んで掃除ができるようになってきました。おしゃべりをする子はいません。黙々と手足を動かして働いていました。

      来週は、元気な竹っこが増えますように…。学校で待っています。frown
    • 今日の給食は、パン、牛乳、チリコンカーン、えび団子入りスープ、シュガーバターポテトです。

      シュガーバターポテトは、さつまいもを油で揚げ、バターをからめ、グラニュー糖をまぶして作った給食のオリジナル料理です。
      さつまいもの優しい甘さとバターの風味とグラニュー糖の甘さが合わさり、とても食べやすい味になっています。
      さつまいもには、おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。
       
      ※低学年の分量です。