2023年

  •  1年生の教室をのぞいてみると、机の上に素敵な絵がたくさん並んでいました。
     自分の描きたいことを、クレヨンを使って絵に表していました。
     お花や動物、乗り物やキャラクターなど、画用紙いっぱいに描いていました。どの作品もかわいらしく、とても素敵でした。
     また素敵な絵を見せてくださいね。
  •  4月26日(水)~27日(木)に、5年生を対象とした全力体力調査を行いました。
     1日目は、体育館で、立ち幅跳び・長座体位前屈・20mシャトルランを行いました。特に、20mシャトルランでは、最後まで力いっぱい走り続けている友達に対して、自然と応援の拍手が体育館中に響き渡りました。
     2日目は、運動場で、ソフトボール投げと50m走を行いました。特に、50m走では、最後まで力強く走り抜ける姿が見られました。
     全国体力調査を通して、どの種目にも力いっぱい取り組む姿や、友達の頑張りを互いに認め合う姿がたくさん見られました。
     これからの5年生の成長がとても楽しみです。
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、たけのこごはん、厚焼き卵、のっぺい汁です。

    今日の給食は、春を感じさせてくれる「たけのこごはん」です。
    「この味、大好きだから汁まで全部食べちゃった!」と教えてくれた子もいました。
    たけのこは、地面に顔を出してから十日間までを「たけのこ」と呼びます。
    それを過ぎると、皮がむけて「竹」と呼ばれるようになります。
    たけのこは、灰汁が強いため、給食室では、前の日にたけのこを米ぬかと一緒に茹でて皮をむき、準備しました。

     
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、パン、牛乳、ホワイトシチュー、春サラダ、フライビーンズです。

    「旬」とは、その食べものが一年中で一番多くとれ、おいしさも栄養も詰まった時期のことをいいます。
    今日の「春サラダ」に入っている「赤たまねぎ」は、春が旬で、浜松市でも多く作られています。
    辛味や臭みが少なく、甘みがあり、水分が多いのが特徴です。
    そのため、サラダによく合います。
    最近は、いろいろな食べ物が一年中手に入るようになり、「旬」の時期が分かりにくくなっていますが、「旬」の食べ物をおいしく味わいたいですね。
    ※低学年の分量です。
  •  3年生の教室をのぞいてみると、漢字ドリルを使って、新しく習う漢字の練習に取り組んでいました。
     漢字の読み方(音読みと訓読み)や意味を確認した後、書き順や「点」・「横画」・「縦画」・「曲がり」・「折れ」・「左払い」・「右払い」・「そり」を意識しながら、一文字一文字を丁寧に、集中して書いていました。さすが、3年生です。frown
     3年生では、新しく200字の漢字を習います。1年生から6年生までに習う漢字は、なんと1026字です。
     自分の思いや考えなどを文や文章に表すときに、習った漢字を使うことができるようになるといいですね。 
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、たちうおフライ、キャベツの塩もみ、豚汁です。

    「たちうお」の名前の由来には、2つの説があります。
    見た目が刀に似ていて「太い刀」と書いて「たち」と読むことから「太刀魚」と名付けられたという説と、いつもは、深い海で泳いでいるのに、朝夕のうす暗い頃になると、海面に浮き上がり、えさを狙って立ち泳ぎをする様子から「立つ魚」と書いて「立魚」と、名づけられたという説です。
    たちうおは、白身でやわらかくおいしい魚です。
    今日は、フライにしました。
    「たちうおを初めて食べたけど、美味しかった!」と教えてくれました。
    ※低学年の分量です。
  • 学校運営協議会

    2023年4月26日
      本日学校運営協議会を実施しました。学校運営協議会委員(CS)の皆様にお集まりいただき、基本方針を共有したり、課題について話し合ったりしました。今回は特に「生活科」「総合的な学習の時間」についての熱心な話し合いがあり、学校・保護者・地域で連携し、どのように進めていくのかを検討しました。

      学校目標「たくましく しなやかな子」に示されるように、西都台小学校では「竹」をはじめ、「福祉」「農業」「環境」「歴史」など、地域を題材にした魅力的なコンテンツがたくさんあります。それを支えてくださる保護者・地域の皆様の協力をいただきながら、子供たちにとってかけがえのない学びを計画していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。sad
      参観していただいた「3年生」の授業の様子です。総合的な学習の時間「竹はかせになろう」のガイダンスを行っていました。
      地域の人材を紹介していただいたり、授業に取り入れられそうなアイデアを頂いたりして、大変有意義な時間となりました。
      職員からは、本年度の計画や地域の皆様に御協力いただきたいことについて説明があり、それをもとにCSの皆様からも御意見をいただくことができました。
      本年度は「竪穴式住居」の葺き替え作業も予定しています。子供たちの関心も高いです。
    •  教科書に示された葉っぱやロールケーキ等の絵を見ながら、その個数を数えたり、数えた数を数字に表したりする学習に取り組んでいました。子供たちは、絵で示されたものの数をの記号で表しながら個数を正確に数えたり、数字に書き表したりすることができていました。
       集中して学習に取り組む姿勢が、とても立派でした。
    • 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、揚げぎょうざ、中華あえです。

      マーボー豆腐は、中国・四川省の料理です。
      本場のマーボー豆腐は、豆板醤や赤唐辛子などの香辛料を使っていてとても辛いのが特徴です。
      給食では、豆板醤と一緒に浜納豆やみそを使うことで、辛さをおさえ、コクのあるマーボー豆腐にしています。
      ごはんが進む献立です。
      ※低学年の分量です。
    •  本日、参観会がありました。
       学校でのお子様の様子や学級の雰囲気を御覧いただけたと思います。
       たくさんの保護者の方に参観していただいたことで、子供たちは大喜びでした。家族に見守られ、子供たちはいつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。子供たちにとって、家族の存在はとても大きな支えになっていることを強く感じました。
       今後も、温かな目で子供たちを見守り、励ましていただけると幸いです。4月も残り1週間となりました。引き続き、教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします。