2022年

  •   12月9日(金)に、2年生は体育科で「ハードルリレー」の学習を行いました。2年生はまだ本物のハードルは使いませんが、同じリズムで、素速く跳び越える楽しさを味わいます。
     まず、3チームに分かれて、いろいろな間隔で置かれたコーンを跳び越えるリレーをしました。どのコーンの間隔が跳びやすいかな?
     最初は、青いコーンと黄色のコーンで走ったチームが速くゴールしました。
     今度は、メンバーを入れ替えたり、走る場所を入れ替えたり、走る順番を入れ替えたりして、もう一度リレーをしてみました。
     今度は、青いコーンのチームと、赤いコーンのチームが速くゴールしました。
     赤いコーンは4歩、青いコーンは3歩、黄色いコーンは2歩の助走間隔だそうです。個人差もありましたが、青いコーンが走りやすいということが分かったようです。
      最後に、自分の歩幅に合う間隔はどれなのかを、それぞれに走って確かめました。
     授業後の片付けも、みんなで協力して行いました。
     2年生の皆さん、自分の歩幅に合った間隔で、リズミカルに跳び越えるのはとても楽しいですねsadたくさん跳んで、自分のリズムを見つけて楽しみましょうねsad
  •  少し前の話題ですが、12月6日(火)に、1年生は、地域のこども園との交流会を行いました。こども園の子たちを都田小学校にお招きして行いました。1年生の子供たちは、この日のために一生懸命準備を進めてきました。
     まずは、体育館で学習発表会の「おむすび ころりん」を披露しました。こども園の子たちは、みんな真剣に見ていました。
     次に、1年生手作りのメダルをプレゼントしました。一人一人、優しく首にかけてあげました。
     次に、国語科の「ものの名前」の学習を生かして、花、動物、文房具、虫、くだものなどのカードを作り、お店屋さんを開きました。こども園の子たちは、好きなお店に行き、気に入ったカードをもらいました。こども園の子たちはもちろん、1年生もとても嬉しそうでしたsad
     1年生とこども園の子で、学校探検をしました。一緒に手をつないで歩いたり、一生懸命説明したりする1年生を見て、とても頼もしく思えました。
     1年生の皆さん、4月になったら皆さんも、都田小のお兄さん、お姉さんになりますよ。新しい1年生に優しくしてあげてくださいねsad
  •  保護者の皆様、ブログを御覧いただいている皆様へ
     
     先日、本校のブログに不具合が生じてしまい、今週から記事更新ができなくなっていました。御迷惑をお掛けしており、申し訳ありません。
     本日、何とか更新できるようになりました。今まで通り、本ブログをお楽しみいただければ幸いです。
     本日は、過日の4.5年生の林間学校の様子について紹介いたします。
     ウォークラリーの様子です。冷たい空気の中の活動でしたが、子供たちは元気一杯でした。
     炊飯活動の様子です。みんなで協力して作ったカレーのおいしさは格別だったようです。
     キャンドルセレモニーの様子です。
     厳かに始まった第1部、盛り上がった第2部、しっとりと終わった第3部と、メリハリのある活動ができました。
     沢登りの様子です。
     近日の雨で、沢にはしっかりと水が流れていました。みんなで汗びっしょりになりながら、沢を登りました。4.5年生のガッツに、たくましさを感じましたsad
     4年生も5年生も、自然の中で、寒さに負けず力一杯活動ができました。4.5年生の皆さん、林間学校での頑張りを、これからの学校生活に生かしていけると良いですね。期待していますよsad
     元気に参加できるよう、体調面等でサポートしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
  • 待ち望んだ林間学校の日が、ついにやってきました!
    そして、全員揃ってこの日を迎えることができました。

    自分の役割を果たしたり、友達と助け合ったりしながら、
    大きく成長して帰ってきてくれることを祈っております。

    改めて、御家庭からの御支援に感謝いたします。

    入所式の様子です。
    所員の方から、シーツのたたみ方を教えてもらったり、
    施設についての説明を受けたりしているところです。
    学校でバスに乗り込むときには、雪がちらついており、
    寒さが心配でしたが、ウォークラリー中は比較的暖かくすごせました。

    4、5年生が入り混じったグループ編成です。
    自然に囲まれ、リラックス。素敵な笑顔が見られます。
    グループの友達のよさも、たくさん見つかりました。

     
    その後のカレー作りも無事終わり、
    今後はキャンドルセレモニー、星空散策へと移っていきます。
    とても寒い一日ですが、みんな元気でがんばっています!
  •  12月1日(木)に、1年生は図画工作科で、「おみせのじゅんびをしよう」の学習を行いました。12月6日に、地域のこども園との交流会を行うため、その準備をしました。
     国語科の「もののなまえ」の学習を生かして、お店屋さんを開きます。その時に、こども園の子にあげるカードを作りました。それぞれに決めたものの絵を描いているようです。
     まずは、鉛筆で下書きをして、うまくいったら、ペン書きをして、色を塗りました。みんなとても真剣に描いていますsad
     中には、カマキリやバッタ、カブトムシなどの難しい絵を、図鑑を見て一生懸命リアルに描いている子もいました。
     一人6枚準備するそうです。なかなか大変ですが、2枚、3枚と描くうちに、どんどん手際が良くなりました。描けたら、先生にチェックしてもらい、完成ですsad
     1年生の皆さん、こども園の子たちと交流するのが楽しみですね。お兄さん、お姉さんとして、優しく、たくさん楽しませてあげてくださいねsadよろしくお願いします。
  •  11月30日(水)に、4・5・6年生は、浜松市音楽科研究発表会に出場するためサーラ音楽ホールに行きました。5年生は、市音研参加の前に、近隣の工場に、校外学習に行きました。
     お話を聞いたり、ペン先を作る工場の機械を見せていただいたりしました。とても繊細な工程を経て作られていることを初めて知り、子供たちは興味津々でしたsad
     いただいたペン先をじっくりと見て、工場で見た工程を確認してびっくりしたり、興味深く質問をさせていただいたりしました。
     最後に、フェルトペンを作る体験をさせていただきました。作ってみると、仕組みがさらに分かります。子供たちは夢中になって作っていました。
     リーディングカンパニーの技術について触れることができ、とても素晴らしい学習ができました。自分たちの地域に、このような素晴らしい企業があることを、誇りに思いました。
     午後からは、4・5・6年生揃って、市音研で都田小校歌を歌いました。
     初めてサーラ音楽ホールに入ったという子もたくさんいて、大舞台で緊張した子もいたようですが、とてもきれいな声で、歌い上げることができました。
     4・5・6年生の皆さん、他の学校の校歌も聴くことができて、楽しくて貴重な学びができましたねsad
     
  •  11月29日(火)に、2年生は生活科で「おもちゃランド」の準備をしました。グループごとに、いろいろなおもちゃを準備していました。
     「しゃてき」「トコトコ(かめ、ねこ、うさぎ)リレー」「ぴょんぴょんうさぎ」「ロケットまといれ」「ペットボトルカー」などに分かれて、おもちゃを試していました。
     先生にアドバイスをもらいながら、おもちゃを改良している子もいました。
     おもちゃに飾りを付けてもっとかわいくしたり、新しい遊び方を考えたり、2号機、3号機を作ったりしている子もいました。
     看板作りも頑張りました。遊び方やルールを考えるのが大変そうでした。
     2年生の皆さん、1年生と一緒に遊ぶことを目標として、頑張って準備をしていますねsad作ったおもちゃで、1年生が楽しんでくれたら、とても嬉しいですねsad頑張りましょうねsad
  •  11月26日(土)に、全校で学習発表会が行われました。昨日は全校児童に向けての発表を行い、今日は保護者の皆さんに向けての発表を行いました。
     学習発表会の前に、各学年で学習ボランティアや地域学習等でお世話になった地域の皆さんに感謝の気持ちを表す会、「ありがとう集会」を行いました。メッセージカードをお渡しし、全校児童で心を込めて、都田小校歌を歌いました。
     放歌踊りの様子です。衣装を着けて、3年ぶりに皆さんの前で披露することができましたsad伝統を受け継ぐという、大切な役目を果たしている子供たちですsad
     運営委員会の児童による、オープニングの様子です。役者ぞろいでさすがの演技ですsad
     1年生「おむすび ころりん」の様子です。
     かわいい1年生が、一生懸命演技をしている姿に心を射抜かれてしまいました国語科で学習した「おむすび ころりん」を、しっかりと覚えていてびっくりです。
     3年生「わたしたちの たからもの」の様子です。
     神様の「~じゃ」のせりふが上手でした。ローマ字のアイデアが面白かったです。リコーダーも上手に吹けるようになりましたね。
     5年生「輝け!5年生!~ある日の5年生の1日~」の様子です。
     算数、英語、みやこだ学習などで学習したことを分かりやすく、楽しく発表できましたね。合唱の声もとてもきれいでしたsad
     2年生「お手紙~消えたかたつむり君のなぞの4日間~」の様子です。
     かえるくん、がまくん、かたつむりくんがとてもかわいらしい劇でしたsad生活科の探検でたくさんの場所に行き、学習したことをしっかりと発表していました。
     4年生「4年生で学んだこと~ごんと放歌とあやしいやつら~」の様子です。
     国語科やみやこだ学習で学習したことを、楽しいクイズにして発表していました。見ている皆さんにも参加してもらおうと工夫していましたねsad
     6年生「それぞれの光を目指して~東京と都田~」の様子です。
     せりふや脚本など、自分たちで考えて作り出した発表は、「さすが6年生!」と感じる、圧巻の発表でした。一人一人の夢が叶ったラストは、ちょっと感動してしまいましたsad
     6年生による「エンディング」の様子です。しっとりとした内容で、1~6年生の発表が思い出されるものでした。
     どの学年も、練習の成果を十分に発揮して発表することができました。
     保護者の皆様、本日はお足元の悪い中、子供たちの発表をご覧いただき、本当にありがとうございました。
  •  11月25日(金)に、4年生は書写で「書き初めの練習」を行いました。もうそんな季節になったのかと、月日の流れる早さにびっくりします。
     4年生の本年度の題字は、「明るい声」です。4つの文字を分解して、この時間は「明」と「る」の2文字を練習しました。
     「字形」と「穂先の通るところ」に注意することを確認し、いざ練習開始です。
     字形に気を付けながら、「明」を書きました。みんな真剣です。子供たちは、「月の部分が狭くなった。」「はねがうまくいかない。」など、それぞれの課題を見つけながら練習していました。
     1枚の半紙に、何度も練習していました。「る」は、結びの部分の筆使いが難しいですねwink
     先生のアドバイスを聞きながら、練習を重ねていました。
     自分の納得のいく文字が書けたようですsad頑張りましたねsad友達からも認められていました。
     4年生の皆さん、書き初めは、1年でこの時期だけの学習ですが、長い用紙に、太い筆で、たっぷり墨を付けて書く気持ちよさがありますね。伸び伸びと思い切って書いてみてくださいねsad
     保護者の皆様、明日、26日(土)は、学習発表会です。子供たちはこの日のために一生懸命準備や練習を重ねてきました。力一杯頑張る姿をぜひ御覧ください。
  •  11月24日(木)に、6年生は国語科で「『鳥獣戯画』を読む」の学習を行いました。古典作品に触れる学習は、高学年ならではです。
     この時間は、筆者の鳥獣戯画への評価を読み取る学習でした。子供たちは、筆者が評価していると思われる部分にサイドラインを引きながら音読をしました。近くの友達とサイドラインを引いた部分を交流で確認しました。男子も女子も関係なく、誰とでもさっと交流できるところが、本校の子供たちの素晴らしさの1つですsad
     サイドラインを引いた部分について、発表しました。
     子供たちの発表を聞きながら、改めて鳥獣戯画を見てみると、「なるほど」「確かにそのように見える」と、筆者の評価にうなずいてしまいました。
     最後に、筆者の評価が、どこを、どのように評価したものなのかを詳しく読み取っていきました。
     6年生の皆さん、「鳥獣戯画」は、「鳥獣人物戯画」といい、800年以上も前に描かれた「日本最古の漫画」とも言われている、国宝です。カエルやウサギが人間のように描かれていて、楽しい絵ですね。「『鳥獣戯画』を読む」の筆者のように、他の部分の絵も、自分なりの目で見て、評価してみるとおもしろいと思いますよsad