2023年9月

  • 光のプレゼント

    2023年9月29日
       1・2年生の図画工作科の時間、 透明シートにセロハンや絵の具を使って、光を通して映る形や色の楽しさや面白さを考える「「ひかりのプレゼント」の学習をしました。子どもたちは、光を通す材料を生かしたり、光の当て方を工夫したりして、 すてきな光の世界を楽しむことができました。
    • 海のこえがきこえる

      2023年9月29日
         環境教育の一環で劇団たんぽぽによる「海のこえがきこえる」の劇が行われ、全校児童が劇を見ました。この作品は、近年注目されている海のプラスチックごみ問題を歌や踊りを交えて、わかりやすく伝えるものです。海のプラスチックごみ問題とは、屋外で捨てられたレジ袋やペットボトルなどのプラスチックごみが海を漂い続けることで起こる問題です。来月には、児童の日に中田島海岸で清掃、砂の造形も予定しています。この劇を見た子どもたちがごみのポイ捨て禁止を意識して生活していけるよう行動に移せるといいですね。
      • 一心に学ぶ

        2023年9月28日
           5年生の算数科の時間、分母が違う分数の計算の仕方を考えました。グループになって話し合い、これまで学んだ数直線や面積図を使って、グループの考えを全体の場で友だちに説明しました。自分たちのグループと同じ考えや違う考えを比較しながら授業は進んでいきました。みんなで話し合って、まとめることができました。分からなかったことが分かる楽しさ、友だちに自分の考えを聞いてもらえる楽しさ、意欲的に取り組む様子はまさに「一心」でした。
        • 心温まる掲示物

          2023年9月27日
             砂丘小学校の校内には、様々な掲示物があります。階段の踊り場にある生け花は、毎週地域のボランティアさんが生けてくれます。季節感を感じる素晴らしい生け花です。階段の踊り場にある掲示板には、「砂っ子は、家に帰ってすぐ学習」の合言葉が掲示してあります。家庭学習の習慣をつけるためのものです。バスケットボールやラグビーなどの旬のスポーツを題材にしています。また、校長室前には、校長先生が設置した「お話ポスト」があります。先生たちは困ったことがあれば何でも相談にのってくれます。一つ一つが心温まる掲示物ですね。
          • ゴミゆくえ

            2023年9月26日
               4年生が南部清掃工場へ校外学習に出掛けました。社会科の授業でゴミ処理について学んだ子供たちは、浜松市の清掃工場が毎日大量のゴミを処理していることに驚きました。実際に処理をしている現場を見て、作業員さんたちの苦労を肌で感じゴミを削減しようという意識をもつことができました。担当者の話を真剣に聞いている姿が印象的でした。
            • 代表委員会

              2023年9月26日
                 昼休みに代表委員会が行われました。今回の代表委員会は10月18日に行われる児童会の日「砂の造形大会」で何をテーマに砂の造形を作るのか話し合いました。各学年で考えたテーマを発表し、話し合った結果、今年度は「自然を守る・動物たち」に決まりました。縦割りグループの友だち隊で造形を行います。どんな作品ができるか楽しみですね。
              • クラブ活動①

                2023年9月25日
                   今年度、初めてのクラブ活動がありました。砂丘小学校のクラブ活動は、クラフトクラブ・スポーツクラブ・室内頭脳クラブの3つです。4年生から6年生までが参加しました。クラフトクラブは、講師の先生をお迎えし、スイーツデコのストラップ作りました。スポーツクラブは運動場で警察と泥棒に分かれて鬼ごっこをしました。室内頭脳クラブは、今後の活動計画を話し合いました。これからのクラブ活動が楽しみですね。
                •  5年生の総合的な学習の時間、海岸浸食により住民を守る会の方が講師になり、中田島砂丘の現状と課題について学びました。30年前に比べ海岸が大きく浸食され、砂丘が小さくなった理由の一つに川上にあるダム建設があります。ダムには、水力発電や治水に役立つメリットがありますが、上流から砂が流れてこなくなり、砂丘が浸食されているデメリットもあることを知った子供たちは自分たちに何ができるかよく考えていました。砂丘の歴史や現状を学ぶことは、地域を大切にすることにつながります。来月には、砂丘をきれいにする活動もあります。一つ一つの学習が行動につながっていくといいですね。
                • 姫リンゴで作ろう

                  2023年9月22日
                     1・2年生が昨日の校外学習で収穫した「姫りんご」で「りんご飴」を作りました。砂糖と食紅と水で水あめを作ります。姫りんごをよく洗い、水あめをりんごにくぐらせます。夜店で売っているようなりんご飴が出来上がりました。子供たちにとって、思い出に残る活動になりました。
                  •  1・2年生が校外学習で遠鉄バス・電車と天浜線に乗って、フルーツパークに出掛けました。あいにくの雨でしたが、スタッフの説明を聞いて、「姫リンゴ」と「キウイ」の収穫体験もしました。フルーツパークには様々な果物の木があります。いろいろな種類の果物がどんな木に実るのか知る良い機会となりました。バスや電車などの乗り物にも乗れて、乗り物でのルールやマナーを守ることもできました。思い出に残る校外学習になりました。