2022年11月

  •  先週の火曜日に行われた「生け花ごっこ」5年生の作品です砂っ子発表会の日には、玄関の前に飾られ、会場をにぎわせていました。7人7様、個性あふれる素敵な作品ばかりです子供たちの感想も紹介します。
     「花がかわいくてきれいだなと思いました。花の開いているところが見えるように工夫しました。楽しかったです。柳を使うのは初めてだったので、できるかなと思ったけれどうまくできました。大人な花できれいにできました。」
     「生け花は初めてでした。とても楽しかったです。特に、どうすればかっこよくなるかななどと考えるのが楽しかったです。みんな上手でびっくりしました。人それぞれの形があって楽しかったです。」
     「初めて生け花をして、またやりたいと思いました。向きや、位置を変えるのは難しかったけど、きれいにできたし楽しかったです。」
     子供たちとても貴重な経験をすることができています。ボランティアの皆さんありがとうございましたsad
  •  3、4、5年生が、浜松市音楽科研究発表会に参加してきました。3年ぶりの開催となった今年は、新しくできた「サーラ音楽ホール」に会場を移しての開催でした「夢の丘コンサート」という名称で、ピカピカのホールで行われました広いホール、たくさんの観客、スポットライトを浴び、元気に歌ってきました
     今日の午前の部は、11校が参加しました。砂丘小学校は、砂っ子発表会で披露した、「校歌」と「手をつなごう~共に生きる~」を歌いました「歌声きれいだったよ」と他の学校の先生にもほめていただいたようですfrownそして、「気持ちよく歌えて楽しかった」という子供たちの感想を聞くことができましたsad学校に帰ってきて食べたお弁当に、「きれいな歌声・・・がんばったね」というメッセージつきの旗が・・・。応援ありがとうございましたsad
     帰りのバスの中は、こんな様子でしたblush
  • 砂っ子発表会2日目

    2022年11月26日
       砂っ子発表会2日目がありました。多くの方にご参観いただきありがとうございました。多くの方がすべての学年の発表を参観してくださり、会場は最後の6年生の発表までほぼ満席砂丘の地域の皆さまの温かさを感じました。子供たちも、やる気満々で発表できたことと思います。本当にありがとうございましたlaugh
       音楽会から、砂っ子発表会にかわって初めての会、子供たちの様子はいかがだったでしょうか。ご参観いただいた皆様にはアンケートを送信します。ぜひ、ご感想をお寄せください。
       *今日は、1~3年生の発表の様子と、4~6年生の集合写真を掲載しました。
    •  砂っ子発表会一日目が開催されました明日には、学校運営協議会委員の皆さま、保護者の皆様への発表を控えているので、ほんの少しだけ写真を紹介しますfrown
       情報委員会によるオープニングと、1、2年生による「スイミー」です
       3年生「チャレンジ 3年生!」、4年生「楽しく 元気よく」ですsmiley
       3、4、5年生「校歌」「手をつなごう~共に生きる~」です
       5年生「みんなを 笑顔に!」6年生「新しい一歩~勇気・挑戦~」laugh
       情報委員会によるエンディング、校長先生のお話です
      「みんな かがやく 砂っ子発表会」明日も楽しみにしていてください
    •  もうすぐ砂っ子発表会です11月14日からステージ練習が始まり、練習も佳境を迎えていますsad1、2年生は、合同で「スイミー」の音楽劇をやります 今日は、衣装、小道具もすべてつけてのステージ練習でしたが、それは本番のお楽しみ
       3年生は、新しく始まった学習について発表します。今年は太鼓も登場します練習を見に来た先生からもアドバイスをいただきました
       3~5年生は、浜松市音楽研究発表会で歌う合唱曲も発表します。学年の練習に加えて、3学年合同の合唱練習も行っています先日は、アクト音楽院の先生の最後のレッスンがありました。
       6年生は、高学年らしく、グループごとに練習をしていました。一つのグループがステージで練習している間、空いたスペースで他のグループが一生懸命練習をしていました声の大きさ、スピードなど、友達同士アドバイスをし合っていました。
       練習も残りあと1回。当日は、練習の成果を発揮できるといいですlaugh
       今日は、ずっと延期になっていた生け花ごっこがありました今回は5年生です。コミュニティルームに入った途端、「お皿(花器)がいろいろあってきれい好きなものを選べるのかな。」「きれいな花、どれがいいかな」と始まる前からワクワクがとまりません。
       生け花は、花の命をいただく、室内でも季節を楽しむための先人の知恵であり、日本の大切な伝統文化であることも学びました。子供たちは思い思いに生け花を楽しんでいました砂っ子発表会当日、1階廊下に飾っておきます。ぜひご覧くださいsad
    •  砂丘小学校運営協議会では、「子供の主体性を育てる『新しい避難訓練』を目指して~地域とともに~」というテーマで、防災教育に取り組んでいます。今日は、その一環として地域の方とともに4年生が防災マップ作りの調査に出掛けました。校区の調査を通して、学区の避難場所、危険個所を把握し、災害時の行動に役立てる知識を養っていくことがねらいです。
       まずは、ボランティアの方の紹介、そしてグループでの役割分担や調査の目的を確認した後、グループごとに調査に出発しました。今日は砂丘自治会、卸本町自治会から6名の方が参加してくださいました。そして、それぞれの自治会が、この日を迎えるにあたって、事前に危険個所等を下調べをしてくださっていました。
       通学路には、倒れてきそうなブロック塀など危険個所がたくさんありました。工事現場の壁や車両も、もしもの時には危険箇所となります。
       避難タワーの上の備蓄用品を見せていただいたり、津波避難用階段のドアの開け方を教えていただいたりしたグループもありました。
       1時間の校区調査では時間が足りないほど、たくさんのチェックすべきポイントがあったようです。地域の方ともすっかりうちとけ、防災に対して地域で備えているもの、話し合っていることなどについても質問をしていました。
       戻ってきてからは、一人ずつ感想を発表しました。「普段歩いている道に危険個所がたくさんあったよ。」「通学路に防災倉庫があることを初めて知ったよ。」「たくさんの空き地があって、そこも揺れから身を守る避難場所になることを知ったよ。」「危険個所はあったけれど、防災のための工夫もたくさんあったよ。」「万が一のときのために、地域の人たちが助け合っていることをしったよ。」などなど、たくさんの発見があったようです。
      「今日たくさんの発見があった。今日学んだことを4年生以外のみんなに紹介できたらいいなと思いました。」という感想もありました。今後、4年生でつくっていく防災マップを生かして、3月の防災班会では全校で通学路の確認をしていきたいと考えています。登下校中に災害が起きた時に児童の身を守るための新しい避難訓練です。その際には、是非たくさんのボランティアの参加をお待ちしています。
       今後も地域とともに、子供たちの安全を守るための活動に取り組んでいきたいと思っています。本日ご協力いただいた地域の皆さま本当にありがとうございました。
    • 地域の自慢

      2022年11月17日
         3年生が風紋の学習で、校区探検に行きました。3年生は地域の自慢を調べています。砂丘地区には自慢できる人や店など自慢がたくさんあります。今日は卸商団地に校区探検に行きました
         人形屋さん、内装屋さん、文房具屋さん、郵便局、食品屋さん、自転車屋さんなど様々なお店がありましたどの店の方もとても親切で、丁寧に説明をしてくださいました。
         子供たちは、初めて知るお店もあったようですsad時間の都合で行けなかった場所もあるようです砂丘小学校区には自慢しきれないほど、地域の宝物がいっぱいです
      • 学区探検

        2022年11月17日
        • 花壇ボランティア

          2022年11月16日
             一雨ごとに気温が下がって、秋の深まりを感じます踊り場の生け花は、ニシキギ、キクニシキギはその名前のごとく「錦」を思わす紅葉がとても美しいです
             さて、ホームページへの掲載が大変遅くなりましたが、11月4日金曜日に、春花壇定植のための花壇ボランティア活動が行われました16名のCSボランティアの方と、1~4年生の児童ボランティア16名が参加してくれましたsad
             10月に種まきをして、成長した苗と、チューリップなどの球根の定植を行いました就学前のお子さんを連れて参加してくださった保護者の方もいらっしゃいました。親子で、そして、地域の方と会話も弾みました
             芽が出るのはまだ先になりそうです寒さの厳しい冬はまだこれからですが、春の色とりどりの花壇が、今からとても楽しみですボランティアの皆さま、本当にありがとうございましたlaugh
          • 今日、砂丘小では劇団たんぽぽの森田様に来校いただき、キャリア教育講座を行っていただきました。
            森田さんは子供の頃は人前が苦手だったそうです そんな森田さんがどうして劇団に入ったのか、どう変わっていったのかをお話いただきましたwink
            子供たちは真剣なまなざしで話を聞いていました
            詩の音読指導もしていただきました声は表情で変わること・声の抑揚やリズムの付け方などを楽しく教えていただきました
            「出会う人によって自分は変わる、気持ち次第で人生が変わる」「幸せは自分で決める」のような、私たちの人生に役立つ言葉もたくさんいただきましたsad
            講座後、どんなことが勉強になったかを問うと、ある子が「一度しかない人生、周りの人や環境から学んで自分の気持ちを変えることが大切ということを言いたかったんだと思う」と発言しましたすごく心に響く講座になったことが分かりましたlaugh
            これからの生活に生かしていけるといいですね

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ

          アーカイブ