2023年1月

  • 国語の学習

    2023年1月31日
       今日も寒い朝でした。3年生が、校外学習に出掛けていきましたバスを乗り継いで、博物館に行きます。詳細は後日報告しますsad生け花、1月23日との違いが分かるかなsurprise
       1年生の国語です。「どうぶつの赤ちゃん」を学習していました教科書を読んで、それぞれの動物の赤ちゃんが大きくなっていく様子を、文章から大事な言葉を抜き出してまとめていきます。教室の後ろには、いろいろな動物の図鑑が置いてあります。「次の時間は、自分が選んだ動物の赤ちゃんのページを作るよ。」という担任の言葉に、「やったあ」と嬉しそうな1年生でしたsad
       6年生も、1年生と同じ国語・説明文の学習をしていました。やっている学習は同じく、形式段落ごとに大事な部分を読み取っていく学習でした1年生からの学習の積み上げがあり、難しく長い文章も読み取ることができるようになっていきますタブレットを使って、友達と意見を共有したり、学習の振り返りをしたりしていました。「次の時間は、要旨を読み取っていくよ。」と担任が言うと。「ようしっがんばるぞsmiley」答えていた6年生でした
    • 廊下の掲示から

      2023年1月30日
         2月末には、6年生を送る会があります。今年は高学年として6年生とともに活動してきた5年生が、6年生の輝きを見つけ、掲示にしました5年生にとって、6年生は頼れるお兄さん、お姉さん、そして立派なお手本です
         3年生の廊下には、「冬のくらし」の掲示がありました。こたつ、ストーブ、みかんなどが題材になっていました あたたかい家族の様子が垣間見える作品でしたlaugh
         先週、防災訓練がありました。子供達には訓練があることを告げずに行う「無告知訓練」でした。昼休みに地震が発生したという設定でした。運動場、体育館、教室、図書館、廊下など子供たちがいた場所を様々でした。自分がいた場所で、まずは身を守り、その後屋上に避難しました。(当日は寒さが厳しかったため、4階で待機しました。)
         地震はいつ起こるかわかりません。その時自分がいる場所で、どう身を守ったらよいか考えられるようになってほしいものです。教室にいた児童は、机にもぐると同時に防災頭巾をかぶりました。次回の訓練は3月です。登下校中に地震が起きた時に、どうしたらよいかを防災班で考えていく予定です。
      • 地域の自慢

        2023年1月27日
           3年生風紋「地域の自まん」の学習で、地域の方をお迎えしました。手品を披露してくださいました次々の繰り出されるマジックに、子供たちは夢中になって見入っていましたwink
           小さくちぎったはずの新聞紙が元通りになったり、切ったはずのひもが元通りになったり次々に歓声が上がりましたfrown
           また、一人一本ずつひもをプレゼントしてくださり、ロープマジックを教えてくださいました。最初は難しそうでしたが、覚えると「昼休みに1年生に見せに行こうsad」と、張り切っていた3年生でした。
           1、2年生生活科では、育てた大根を収穫しました小さな種がこんなに大きくなりました。これまた、地域の畑名人の御指導のおかげですlaugh砂丘小では、たくさんの地域の方をお迎えし、子供たちを共に育んでいます。地域の方々が、砂丘小の自慢ですlaugh
           今日の給食のテーマ「昔の給食」:パン、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、フレンチサラダ、カレーシチュー
          給食週間最終日でした。今日の放送は給食の先生のお話でした。これからもおいしい給食を作ってくださるそうです
        • 図書イベント

          2023年1月26日
             今日は情報委員会による2日間限定 図書室「おみくじイベント」がありました大吉が出ると、図書室の先生手作りの素敵なプレゼントをもらえます給食が終わり図書室に行くと既に行列がblush「先頭の方、何時から並んでいるんですか?」とインタビューすると、「5時間前です!」「10時間前です!」とノリのよい4年生の女の子たちでしたwink
             大吉が出て嬉しそうな子供たち、楽しそうに景品を選んでいました。
             中にはこんな場面も…。中吉が出て、景品がもらえずがっかりしている下級生に情報委員の6年生が声を掛けていました。「〇〇ちゃん、中吉でも、福笑いに挑戦して、顔の中に目や鼻が全部入れば、景品をもらえるよ。やってみたら。」と、福笑いコーナーに連れていって、優しくルールの説明をしていましたlaugh福笑いに成功し(出来上がった顔を見て大笑いしつつ。)景品をもらえ、笑顔が戻った女の子でした
             砂丘小の子供たちは、全校児童が友達同士です。学年が違っても、性別が違っても、こんな風に自然にかかわることできるのは砂っ子の良いところです
             今日の給食のテーマ「お茶を楽しむ献立」:ごはん、牛乳、タラとナッツの甘辛和え、お茶すいとん汁、お茶プリン
            お茶すいとんは、すいとんの中に緑茶が練りこまれていましただしと、お茶がまじりあって、とてもこくがあるおいしい汁でしたindecision放送は、2、4、6年生の給食の先生への手紙の発表でした
          • 大寒波

            2023年1月25日
               今日は本当に寒い一日でしたプールや池には氷がはっていました。1、2年生が氷遊びをしていました。まずはプールに出掛け、氷を収穫
               あまりの氷の冷たさに、「手がいた~い。」と半べそをかく子もいましたmailあわててぬるま湯で手をあたためました。
               次に外に出て、前日に用意してあった水を入れた牛乳パック、ゼリーカップにはった氷を見ました絵の具で色付けしてあったので、カラフルできれいな氷ができました
               今日の給食は、「スピード&ストック朝食」:パン、牛乳、ひき肉のオープンサンド、さつまいものミルク煮、ちょきちょき野菜の卵スープでした今日もおいしくいただきましたindecision
               昼の放送は給食関係のお手紙を、1年生、3年生、5年生が発表しました。「一日の一番の楽しみは給食と言ってもよいくらい、給食を楽しみにしています。」「みんなのために給食を作ってくれてありがとう。」など、給食室の先生への感謝のこもった手紙でしたlaugh
            • カルタづくり

              2023年1月24日
                 3年生の国語で「音訓かるた」を作りました漢字の音と訓を使った歌を自分でつくる活動を通して、漢字の読みについて理解を深めました。まず、漢字を一文字選び、その漢字を使った言葉を集めました。その中から、音と訓の言葉を使って、リズムよく歌をつくりました。 漢字辞典を引いて言葉を調べていた子もいました
                 コツをつかむと、たくさんの言葉をノートに集め、次々に歌をつくっていましたsad漢字の読み方について、楽しく学ぶことができました
                 給食週間2日目です。今日のメニューは、「まごわやさしい献立」:ごはん、牛乳、さばの塩焼き、昆布豆、ごま豆乳汁です。ごま豆乳汁は、見た目がポタージュのようでしたが、味はちょっとクリーミーなみそ汁でした。口にした途端「あれ?これシチューじゃない。」とびっくりしている子がいました。
                 放送は、先生の教務の先生の話でした。小学生の頃、給食が大好きだったこと、おかわりしたくて食べていたら、食べるのがとても速くなったこと、そして毎日のおかわりじゃんけんのおかげでじゃんけんがとても強くなったことwinkを話してくださいました。栄養やバランスを考えて毎日給食を作ってくださる給食の先生、毎日家での食事を作ってくれている家族に感謝して食べ物をおいしくいただきましょうとメッセージもありましたlaugh
              •  今日から給食週間が始まりましたsadテーマは「ちゃんと食べよう!こころとからだの健康づくり」です。今日から毎日、テーマ別の献立と、昼の放送でのイベントがあります
                 今日の献立のテーマは「お鍋を囲んで家族団らん」:ごはん、牛乳、すき焼き煮、たくあんあえ、みかんでした昼の放送では、給食主任から、給食週間の紹介がありました。
                 階段の踊り場には、給食の先生へのメッセージが掲示してあります。一言メッセージ、好きなメニューランキング、標語など学年に応じた形でお礼の気持ちを表しました
                 今年初めての生け花ボランティアの方が来てくださいました今年も楽しみですlaugh
              • 一心に学ぶ

                2023年1月20日
                   4年生の算数「小数と整数のかけ算、わり算」で、「一人一人に合わせた学び」に取り組んでいます。まずは全員で、学習計画表を見ながらめあてや、学習時間、学習方法について確認しました。計画表には、全員が終わらせなければならない課題、選択できる課題が明記してあります。子供たちは、既習事項を使って、新しい問題にそれぞれのペースで取り組んでいきます。
                   1人で学習を進めるだけでなく、まわりの友達とと一緒に考える活動も自由に取り入れます。友達と解き方を交流したり、教えたりする場面も自然と見られるようになってきましたsadまた、大事なポイントでは、個別学習でやったことをみんなで確認する一斉授業の時間も取り入れます。
                   子供たちが課題に取り組んでいるとき、教師は子どもの実態に応じて、「前の時間の問題と似ているところはどこかな」「今日のポイントはどこかな」など、回りながら声をかけ、必要時応じた支援をしたり、子供の学習をみとったりしていきます
                   今ある知識等を生かして、新しい問題を自分のペースで自分で解決していく、一人一人に合わせた学びは、計算方法だけでなく「学び方を学ぶ」機会にもなっています
                • 砂っ子マラソン大会

                  2023年1月19日
                     マラソン大会を開催するには、今日は最高の天候でした
                    砂っ子たちはこの日のために、さわやか活動や体育の授業で、自分の立てた目標に向かって努力を重ねてきました。
                     企画委員の司会進行で、開会式を行った後、9時20分から中学年・低学年・高学年の順で、子どもたちは走り始めました。
                     砂っ子たちの頑張りの様子をご覧ください。
                     
                     今日のマラソン大会、みんな輝いていました 本当にみんながんばったねwink 今日はゆっくり休んでください。
                  • 縦割り活動

                    2023年1月18日
                       今日から縦割り清掃場所が変わります。掃除の前に、まずはそれぞれの縦割りグループの集合場所に集まって、砂っ子友達隊がありました。友達隊で清掃場所、清掃分担、清掃の約束の確認をしてから、グループでそろって清掃場所へ移動しました。
                       砂丘小学校の清掃の約束は「もみじ」
                      「も」・・・黙働  「み」・・・身支度を整える  「じ」・・・時刻・時間を守る
                      の3つです。6年生のリーダーを中心にどのグループも約束を守って活動することができていますlaugh
                       
                       清掃場所の数に対して、児童数が少ないため、曜日によって清掃場所が変わるグループもあります。
                       清掃後には、グループごとに反省会をします。めあてを守れたか確認をして、最後にはたたんだ三角巾をリーダーに見せてから教室に戻ります。3学期、新しい清掃場所での掃除を頑張りましょうsad