2023年

  • 本日も、竪穴住居葺き替え作業が行いました。
    今日は、2段目の茅を取り付ける作業を進めました。切り出した竹が曲がってしまっていたため、再度数本の竹を求めて竹やぶへ。
    お陰様で、順調に進んでいます。
     
    切った竹で、お水を飲んでいる子も!
    黒竹の花に感動!
    切った竹を使って、この辺りの伝統行事「ヤイトウ」の掛け声をしている子も!西都台の皆様、御存じでしょうか。sad
    この竹の針を使って、針金で茅と柱用の竹を編み込んでいきました。
    なんでも「竹」ですね。
    お掃除を黙々としてくれている子も!
    今週、5・6年生が総合的な学習の時間で茅の結束をしたものを、2段目に。段々、仕上がってきています
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、わかさぎの竜田揚げ、ひじきの炒め煮、豚汁です。

    わかさぎは、骨まで食べられる魚のため、骨を強くしてくれるカルシウムを多く摂ることができます。
    また、皮膚を丈夫にして、ウイルスに対しての抵抗力を高める働きがあるビタミンAも含まれています。
    わかさぎの竜田揚げはカミカミメニューです。
    子供たちは、頭から食べるか、尻尾から食べるか、選びながらよく噛んでいました。
    ※低学年の分量です。
  • 2学期も、残すところあとわずかとなりました。竹っ子たちが学校に来るのも、今日も含めてあと11日。早いものです。
    廊下には、保健週間での取組「〇〇先生の秘密を探れ!」の掲示が。
    昼の放送でも紹介されていました。
    上運動場では、綺麗に紅葉したモミジが彩りを添えています。
    階段の踊り場には、先日紹介した黒竹(くろちく)の花が飾られています。
    校舎のあちらこちらには、素敵な生け花が!校内を歩くのが楽しくなります。laugh

    残りの2学期、みんな元気な顔を見せてくださいね。sad
  • 今日の給食は、パン、牛乳、鶏肉の青のりあえ、チンゲンサイのクリームスープ、コールスローサラダです。

    チンゲンサイは、日本に最も広まった中国野菜の一つです。
    白菜の仲間で、和食や西洋料理にも合う万能野菜です。
    ビタミンCなどの栄養を多く含んでいます。
    また、熱を加えても栄養が壊れにくいという特徴があります。
    私たちの住む浜松市では全国生産量 1 位の野菜でもあります。
    栄養をたくさん摂ることができるチンゲンサイのクリームスープは、かぜの予防にぴったりな料理です。
    ※低学年の分量です。
  • 学校保健委員会 

    2023年12月7日
      今週は、保健週間です。本年度のテーマは、「自分や友達を大切にしよう ~自分のよさを見つけよう~ 」です。
      保健委員が中心となって進めているこの週間。保健週間カードや「元気の竹(個々に、元気が出る言葉を竹の葉に記入して仕上げていきます)、昼の放送「〇〇先生の健康の秘密をさぐれ!」等、アイデアいっぱいの活動のおかげで、心がポカポカしています。sad
      今週の月曜日には、6年生が参加する中、学校保健委員会が開かれました。
      講師をお招きし、心もホッと温かくなるお話をいただきました。
       ・みんな違って、みんないいんだよ。
       ・「吐-マイナス(-)=叶」 プラスの言葉を使うといいんだよ。
       ・「できる!」と思って、前向きに頑張れるって素敵なことだね。
      講師の先生から、元気になれる魔法の言葉をたくさんいただくことができました。laugh
    •  11月27日(月)に、クラブ活動がありました。クラブ活動は、4年生から6年生の子供たちが、自分の興味・関心のあるクラブに所属し、異学年の友達と楽しく活動に取り組んでいます。
       今日は、竹細工クラブの活動の様子を紹介します。
       竹細工クラブでは、竹を利用したものづくりに挑戦しています。西都台小学校では、以前から『竹』を活用した様々な体験活動等に取り組んでいます。今回は、講師の方のアドバイスをいただきながら、「ブンブン丸」づくりに楽しく取り組みました。
    • 6年生の活動の様子です。
      本日、総合的な学習の時間を使って、竪穴住居葺き替え作業に挑戦しました。
      今日は、PTAの方が講師となって、葺き替え作業の意図や作業内容について詳しくお話をいただきました。

      お話を聞いてから、3人組になり、直径10㎝の茅の束を作りました。長さを整えて、ほどけないように縛る作業を楽しみました。
      「自分たちが作った竪穴住居が、卒業後も残るんだね」「ちょうど葺き替え作業ができる自分たちって、ラッキー!」

      今日は、ちょうど、本校の卒業生が来校していました。
      「わぁ、懐かしい!」「竪穴住居の屋根がリニューアルされてる!」
      母校が、これからも心の支えになっていくと嬉しく思います。laugh
    • 今日の給食は、ごはん、牛乳、ツナだいこん、ごまあえ、さつま汁です。

      食事のマナーについて考えたことはありますか。
      ①食器を正しく持ってよい姿勢で食べる。
      ②好き嫌いをしないでバランスよく食べる。
      ③食器に食べ残しがないよう、きれいに食べる。
      などがあります。
      また、よくかんで味わって食べることや、感謝の気持ちを込めてあいさつをすることも大切です。
      マナーを守って食事をしましょう。
      ※低学年の分量です。
    • 今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、こぎつねごはん、厚焼き卵、のっぺい汁です。

      こぎつねごはんは、きつねの好物とされている油揚げと、「コンコン」という鳴き声にちなんだコーンを使った混ぜごはんです。
      油揚げとコーンの他に、鶏肉と枝豆も加え、砂糖としょうゆで味つけをしています。
      ごはんと食べるとちょうどよい味になるように、濃い目の味つけにしました。
      ※低学年の分量です。
    •  11月28日(火)に、体育館の照明の取り換え工事が行われました。
       この工事により、体育館の照明がLEDライトとなりました。以前の照明とは異なり、LEDライトは体育館をとても明るく照らしてくれます。放課後、体育を担当する先生から、照明のつけ方や明るさの調整の仕方についての説明がありました。
       先日、体育科の授業でLEDライトをつけてみると、子供たちはその明るさに大喜びでした。
       なんと、その日の天候に応じた明るさに調整することができます。