2023年11月

  •  2年生は、体育科の学習で「ハードルリレー」に取り組んでいます。
     1時間目の授業では、障害物が並べられたコースを試しに走りました。障害物には、ケンステップ(輪)、ミニハードル、ペットボトル、ダンボールを用意しました。
     さすが、2年生それぞれの障害物を、リズムよく軽快に飛び越えながら元気いっぱいに走る姿がたくさん見られました。
     来週は、いよいよそれぞれの障害物を組み合わせたコースをつくり、リレーをしながら遊んでいきます。お楽しみに
  • 今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、いわしのみそだれかけ、切り干しだいこんの煮付け、すまし汁です。

    11月24日は、「いいにほんしょく」という語呂合わせから、「和食の日」になりました。
    日本人の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さについて考える日です。
    そして、和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。
    「だし」は、みそ汁やすまし汁のベースとなるだけではなく、煮物やおひたしなど、さまざまな料理の味の鍵にもなります。
    今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節でとりました。
    ※低学年の分量です。
  •  本日、1年生は校外学習で、ウォットとガーデンパークに行ってきました。
     はじめに、ウォットに行きました。ウォットは、淡水と海水が混じり合う汽水湖という珍しい湖「浜名湖」について詳しく学べる体験型施設です。施設内には、大小20の水槽に浜名湖とその周辺に生息するクロダイ、スズキなどの魚介類がたくさん展示されていました。
     子供たちは、グループの友達と、目を輝かせながらいろいろな海や湖の生き物たちを観察していました。
     初めて見る生き物をいたようで、子供たちは興奮を隠しきれません。館内は、子供たちのキラキラした笑顔と、歓声が響き渡っていました。また一つ、楽しい思い出ができましたね。
     ガーデンパークの様子は、明日「ワクワク☆ドキドキ☆校外学習その③」でお伝えします。お楽しみにsad
  • 今日の給食は、パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、ミートオムレツ、コーンソテー、ポトフです。

    キャベツには、「ビタミンU」という栄養素が含まれています。
    「ビタミンU」というビタミンは聞いたことがないという人も「キャベジン」という別名なら聞いたことがあるかもしれません。
    ビタミンUには、胃の粘膜を丈夫にして、食べ物の消化を助けてくれる働きがあります。
    揚げ物やこってりとした洋食と一緒に食べると、胃への負担が軽くなり、口の中もさっぱりとします。
    2年生の教室では、チョコ大豆クリームを口の周りに付けながら、おいしそうに食べている児童がいました。
    ※低学年の分量です。
  • 雲ひとつない、よい天気になりました。
    朝からニコニコ笑顔の1年生。そう、今日は、待ちに待った校外学習の日です。
    「お弁当を作ってもらったよ!」「どんな魚がいるかなあ」と、嬉しすぎてテンションマックスの1年生。
    バスに乗って、ウォットと、ガーデンパークに向かいます。
    バスを見て、大喜び!思わずチェッコリダンスを踊っている子も!wink
    「バスの並びをするんだよ」と、先頭の子が指示を出していました。1年生、成長しています。laugh
    挨拶や、話を聞く姿も立派。
    校舎に向かって、元気に「行ってきまあす!」
    「行ってらっしゃあい!」と高学年に見送られ、いざ出発。
    バスに乗る際、運転手さんが踏み台を用意してくださいました。
    運転者さんに対して、「おはようございます」「お願いします」と、気持ちのよい挨拶をしている子が大勢いました。sad
    ウキウキ、ワクワク。マスク姿でも、笑顔がよく分かりました。みんなで出掛けるのは、嬉しいですね。
    どんなことが楽しかったか、どんなことを学んできたか、帰ってきたら教えてくださいね。行ってらっしゃい!sad
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、いんげん豆のサラダ、キウイフルーツです。

    いんげん豆は、アメリカで発見され、ヨーロッパや中国など、世界中に広まっていきました。
    そして、日本へは江戸時代に、中国のお坊さんによって伝えられ、そのお坊さんが「いんげん」という名前だったことから、「いんげんまめ」という名前がついたといわれています。
    今日のいんげん豆のサラダには、白いんげん豆と金時豆が入っています。
    見た目は違いますが、両方ともいんげん豆の仲間です。
    ※低学年の分量です。
  •  11月11日(土)に、竹っ子発表会がありました。
     高学年は、それぞれの学年目標をテーマに、様々な学習や体験活動を通して学んだことを、学年の仲間と心を一つに合わせながら発表することができました。一人一人が自分の個性を放ちながら発表する姿から、たくさんの感動をいただきました。
     西都台小学校のみなさんは、私たち西都台小学校の職員にとって自慢の子供たちです。
     さらに自分を、自分たち(学年)を大きく成長させることができるよう、残り5か月間の日々をともに大切に過ごしていきましょう
     本年度の竹っ子発表会は、大成功でしたみなさんの頑張りと成長に、大きな拍手

    【5年生】5(Go) for it!~仲間と共に~
    【6年生】‟飛翔”~これまでの学びをもとに~
  •  11月11日(土)に、竹っ子発表会がありました。
     寒い日ではありましたが、たくさんの保護者の方や地域の方が参観してくださいました。子供たちは、緊張しながらも、自分の成長を、そして学年の成長を伝えようと、心を一つに合わせながら発表することができました。
     子供たちの一生懸命発表する姿から、たくさんの感動をいただきました。竹っ子発表会は大成功でした 子供たちの頑張りに、そして大きな成長に拍手

    【3年生】ぼくら バンブーキッズ!
    【4年生】白いぼうし ~西都台バージョン~
  •  この7か月間、子供たちは、学校教育目標「たくましく【自立】、しなやか【共生】な子」の姿を目指し、学年の友達と心を一つに合わせながら、多くのことを学び、様々なことを体験し、そして、大きく成長することができました。今日の竹っ子発表会では、自分の、そして、学年の成長した姿を心一つに伝えることができました。
     子供たちの一生懸命発表する姿から、たくさんの感動をいただきました。竹っ子発表会は大成功子供たちの頑張りに、そして大きな成長に拍手

    【1年生】ぼくら スーパー1年生!
     
    【2年生】We Love やさい!
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐田楽、吹きよせ、むらくも汁です。

    今日は、収穫祭の行事食です。
    収穫祭は、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝する行事です。
    今月23日の勤労感謝の日は、もともと「にいなめさい」という収穫祭でした。
    「吹きよせ」は、吹き寄せられる木の葉をイメージした料理です。
    むらくも汁の「むらくも」とは、「群がり立つ雲」という意味で、秋の空のむらくもを卵で表現した料理です。
    ※低学年の分量です。