2023年11月

  •  11月10日(金)に、竹っ子発表会「第1部(子供の部)」がありました。
     子供たちは、この7か月間、いろいろなことを学び、体験し、大きく、大きく成長しました。今日の竹っ子発表会では、今まで頑張ってきたことに自信をもち、成長した姿を、そして、自分のよさ(個性)を伝えることができました。
     また、今までともに頑張ってきた学年の仲間や先生と、成長した学年の姿を、そして、学年のよさを心を一つに合わせながら伝えることもできました!!
     11月11日(土)は、竹っ子発表会「第2部(保護者・地域の部)」があります。成長した姿を、学年の仲間とともに家族や地域の方に伝えていこう
  •  いよいよ明日は、竹っ子発表会(子供の部)です。
     子供たちは、この日に向けて一生懸命練習や準備に取り組んできました。
     今日の下校の時に、
    「明日の竹っ子発表会、とっても楽しみ。みんなと頑張るから、しっかり見てね。でも、今から緊張するよ~。今日、眠れるかなぁ。・・・」
    と話をしてくれた子がいました。子供たちの気持ちは、竹っ子発表会にしっかりと向かっています。改めて、学校行事を行う意義や価値を実感しました。
     自分に自信を持ち、学年の友達と心を一つに合わせながら、素敵な発表を期待しています
     
     5・6時間目に、5・6年生が竹っ子発表会の会場づくりに取り組んでくれました。任された仕事を丁寧に、そして確実にやり遂げる姿がたくさん見られました。その姿から頼もしさを感じました。そして、高学年としてしっかりと成長していること、とても嬉しく思います。さすが、西都台小学校の高学年明日も、その姿で下級生たちをしっかりとリードしていってくださいね。
     5・6年生のみなさん、本当にありがとうございました
  • 今日の給食は、パン、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、ごまサラダ、白いんげん豆のクリームスープです。

    米粉とは、お米を粉に引いたものです。
    揚げ物の衣には、小麦粉を使うことが多いですが、米粉でも衣として使うことができます。
    米粉は、小麦粉と比べると、油を吸収する量が少ないので、ヘルシーに仕上がり、揚げたあとはサクサクとした食感を長く保つことができます。
    今日は、鶏肉を米粉と片栗粉を混ぜた衣にくぐらせて揚げた米粉揚げです。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、うどん、牛乳、五目うどん、大学いも、おかかあえです。

    今日の五目うどんに入っている具は7種類です。
    五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、5種類とは限りません。
    今日は、豚肉、だいこん、にんじん、なると巻き、しいたけ、油揚げ、葉ねぎを使いました。
    いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます。
    また、今日のかつお節パックは、はくさいとこまつなに混ぜておかかあえにして食べました。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、炒めビーフン、わかめスープです。

    ビーフンは、米から作られた麺です。
    台湾や中国などでは、今日のように、野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして食べられています。
    米から作られる食べ物は、いろいろな国にあります。
    ベトナムの「フォー」や「ライスペーパー」、韓国の「トック」などがそうです。
    日本の「餅」や「だんご」も米から作られる食べ物です。
    ※低学年の分量です。
  • 今日の給食は、パン、牛乳、豆のドライカレー、豆腐スープ、ココア豆乳プリンです。

    今日の給食には、大豆から作られた食べ物がたくさん使われています。
    全部でいくつあるかわかりますか。
    正解は、なんと6つです。
    ドライカレーの中にひきわり大豆とみそと枝豆、スープの中に豆腐としょうゆ、プリンに豆乳を使っています。
    大豆は、いろいろな姿に変わって、私たちの食生活を支えています。
    ※低学年の分量です。
  •  今日の朝会は、自立登校について話しました。
     自立登校とは、個人(一人)または少人数で登校することをいいます。
    「どうして自立登校をするのか?」その目的は次の3つ。
     この目的を達成するために、学校教育目標「たくましく(自立) しなやかに(共生)」の視点から、子供たちが頑張ることは大きく2つ。
     子供たちには、自立登校を行う目的や自立登校に向けためあてをもたせながら、子供たちにとって意義のある活動となるよう、指導・支援をしていきます。
     朝会に引き続き、西警察署及び交通安全協会の方から、交通安全について気を付けてほしいポイントについての話がありました。
    ◎道路を横断するときは、運転手の目と目を合わせて運転手の合図(「行っていいよ。」)があってから横断すること。
    油断しない(※車が来るかもしれない=危険予測)こと。
    青信号でも、安全を確認してから横断すること。
     教えていただいたことを意識しながら、自分の命は自分で守ることができる力を、ともに身に付けていきましょう
  • 今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、チーズ、洋風おでん、フルーツミックスです。

    揚げパンは、昭和27年に小学校の給食の先生が考えた料理です。
    当時は、甘いお菓子があまりなかった時代だったので、甘い砂糖がかかった揚げパンはとても人気のメニューでした。
    今日は、給食室でパンを揚げて、きなこと砂糖をまぶして作りました。
    もしかしたら、おうちの方も小学校の時に大好きな給食メニューの1つだったのかもしれません。
    ぜひインタビューをしてみてください。
    ※低学年の分量です。
  • 今日は、朝からニコニコ笑顔の竹っ子が多いような…子供たちに聞くと、「今日の給食、揚げパンが出るの!」と笑顔満開wink
    給食の職員が、ひとつひとつパンを揚げ、黄な粉をまぶして提供してくれました。
    400近い数のパンを、一つずつ仕上げてくれたのですね。いつも美味しい給食のおかげで、竹っ子たちは、すくすく育っています。

    「去年は、砂糖だけだったよね?」と子供たち。1年前のことをよく覚えていますね。
    「去年は、揚げパンを食べれなかったんです。修学旅行に行っていたから。」という職員も。よく覚えていますね。
    中には、揚げパンの作り方を聞く子もいました。
    口の周りに黄な粉をベッタリと付けながら、「黄な粉が美味しいから、フルーツにもかけちゃうもんね♪」という子も。
    机や服にも黄な粉が…。この後は清掃。さあ、皆さん!お掃除、頑張ってくださいsmiley

  • 今日もワクワク♪

    2023年11月2日
      竹っ子発表会までカウントダウンが始まっています。今日も、各学年で体育館練習に励んでいます。中には、休み時間に自主練習をしている子もいます。wink
      練習はもちろんのこと、通常の学習にも意欲的に取り組める子が大勢います。行事に打ち込んでいる分、そのパワーを他の活動にもいかせているのでしょうか。
      5年生は、林間学校明けで疲れも残っているかもしれません。でも、「林間学校の次は、竹っ子発表会!」「あと1日!」と、みんなで励まし合っています。来年度は最高学年となる5年生。集団の力が更に高まっています。