1年1組の理科です。
このところ、1年生が校舎周りを散策している姿をよく見ました。
理科の時間で、生物の勉強を始めていて、校内のどのあたりにどんな動植物があるのかを探していました。
この日は、調べてきたことをまとめて発表会。
学校の敷地を写した写真を前にして、3~4人のグループで気づいたことを付箋にメモして貼っていきました。
それをひと班ずつ発表。
「西側の角に草が多いよ」
「グランドは草が生えにくいね」
「池には小さい魚がいっぱいいた」
「日が当たるところは成長が早いみたい」
当たり前すぎる風景も、こうして観察してみるといろいろな気づきがあるものです。
みんな発表も堂々としていて、大きな声で頑張っていました。
このところ、1年生が校舎周りを散策している姿をよく見ました。
理科の時間で、生物の勉強を始めていて、校内のどのあたりにどんな動植物があるのかを探していました。
この日は、調べてきたことをまとめて発表会。
学校の敷地を写した写真を前にして、3~4人のグループで気づいたことを付箋にメモして貼っていきました。
それをひと班ずつ発表。
「西側の角に草が多いよ」
「グランドは草が生えにくいね」
「池には小さい魚がいっぱいいた」
「日が当たるところは成長が早いみたい」
当たり前すぎる風景も、こうして観察してみるといろいろな気づきがあるものです。
みんな発表も堂々としていて、大きな声で頑張っていました。