12日(水)、1年生を対象とした交通教室を行いました。
自転車通学での事故を起こさないために、注意点や交通ルール、マナーを学びました。
細江署から交通指導員の方々にお越しいただき、分かりやすくお話をしていただきました。
予定では、実際に自転車に乗って学校周辺を回ってみる予定でしたが、雨のため体育館での講話のみになりました。
自転車通学を始めてまだ1週間ほどです。
特に坂を下るときなど、みんな慎重に気を付けて登校してくれています。
上級生も付き添いながら安全に登校しています。
毎年転倒事故が起きやすいのは、ここから7月頃にかけての1学期です。
慣れた頃が一番危ないともいわれています。
交通指導員の方々に教えていただいた注意点を守って、これからも安全に登下校をしてくださいね。
自転車通学での事故を起こさないために、注意点や交通ルール、マナーを学びました。
細江署から交通指導員の方々にお越しいただき、分かりやすくお話をしていただきました。
予定では、実際に自転車に乗って学校周辺を回ってみる予定でしたが、雨のため体育館での講話のみになりました。
自転車通学を始めてまだ1週間ほどです。
特に坂を下るときなど、みんな慎重に気を付けて登校してくれています。
上級生も付き添いながら安全に登校しています。
毎年転倒事故が起きやすいのは、ここから7月頃にかけての1学期です。
慣れた頃が一番危ないともいわれています。
交通指導員の方々に教えていただいた注意点を守って、これからも安全に登下校をしてくださいね。