入学式から1週間が過ぎました。
4月7日(金)は雨に降られてしまいましたが、97人全員が元気よく入学することができました。
97人の新入生の皆さん、ようこそ都田中へ!
新しい仲間が増え、とても嬉しいです。
充実した中学校生活を送っていってくださいね。
本年度は、ブレザー制服導入元年にもなりました。
昨年度、候補となるデザインを3点に絞り、中学校と校区の小学校の全てのみなさんに投票をしてもらって決定をしました。
可愛らしくかっこいいデザインとなりました。
ブレザーは「第3の制服」という位置づけで、これまでの学ラン、セーラー服を含めて各個人で選択をすることができるようになりました。
多様な個性の尊重がテーマで、女の子のブレザーにスラックスという選択もできるようになりました。
浜松市内では昨年度までに3校がすでに導入しており、今年度から導入した学校は都田中を含めて4校、計7校となりました。
今後も徐々に増えていくのではないかと思います。
入学式のこの日、ブレザーを着用して参加した子は全体の1/3ほど。
とても新鮮でした。
この一週間、79期生の1年生は、元気の良い挨拶ができる学年だな、という印象を強くしています。
笑顔で明るいこの良い雰囲気を大切にしてくださいね。
4月7日(金)は雨に降られてしまいましたが、97人全員が元気よく入学することができました。
97人の新入生の皆さん、ようこそ都田中へ!
新しい仲間が増え、とても嬉しいです。
充実した中学校生活を送っていってくださいね。
本年度は、ブレザー制服導入元年にもなりました。
昨年度、候補となるデザインを3点に絞り、中学校と校区の小学校の全てのみなさんに投票をしてもらって決定をしました。
可愛らしくかっこいいデザインとなりました。
ブレザーは「第3の制服」という位置づけで、これまでの学ラン、セーラー服を含めて各個人で選択をすることができるようになりました。
多様な個性の尊重がテーマで、女の子のブレザーにスラックスという選択もできるようになりました。
浜松市内では昨年度までに3校がすでに導入しており、今年度から導入した学校は都田中を含めて4校、計7校となりました。
今後も徐々に増えていくのではないかと思います。
入学式のこの日、ブレザーを着用して参加した子は全体の1/3ほど。
とても新鮮でした。
この一週間、79期生の1年生は、元気の良い挨拶ができる学年だな、という印象を強くしています。
笑顔で明るいこの良い雰囲気を大切にしてくださいね。