2023年

  •  算数では、わり算の学習が始まりました。今日は、12枚のクッキーを4人に同じ数ずつ分ける問題に取り組みました。おはじきを使って考え、友達に説明をしました。少しずつ、わり算の意味や式の立て方、答えの出し方が分かってきました。みんな「簡単!」と言っています。これからも、この調子で頑張りましょう。
  • 6月6日に、さつまいもの苗を植えました。
    さつまいもの苗を見て、「根っこがない!」「これでお芋できるの?」「どうやって植えるの?」と不思議がいっぱいblushこれからが楽しみです
    観察もしました
    学年園の野菜たちも大きくなってきています。収穫が待ち遠しいですsad
  • クラブ活動開始!

    2023年6月8日
       クラブ活動が始まりました
       今日は1回目 sadそれぞれのクラブで計画づくりをしました
       どんな活動になるのか、みんなワクワクしていました
       運動クラブ、ゲームクラブ、創作クラブに分かれて、まずは自己紹介cheeky
       そのあと、クラブのめあてや活動内容などを話し合いました
       4年生~6年生までのメンバーが集まって行うクラブ活動
       めあてをもって取り組み、楽しい活動にしていってくださいねwink
    • 創立150周年を祝し、過去を振り返る第3回目です

      今回は1973年、丁度50年前です

      先日こんなことがありました。
      150周年記念運動会の時のことです。

      来賓受付をしていると、とある自治会長さんが、
      創立100周年の際にもらった文鎮を、持ってきてくださいました
      思わぬサプライズで、この150周年に花を添えていただき、大変うれしく思いました。
      そして、地域の方々も、
      それぞれの思いでこの150周年を迎えていらっしゃるのだと、
      温かい気持ちになりました。
      是非、御家庭や地域でも、昔話に花を咲かせていただいたり、
      思い出話を学校までお伝えいただいたりして、
      お祝いムードを盛り上げていきたいですね。

      この150周年も、子供たちの心にいつまでも残っていてほしいです
      祝 
      「創立百周年記念
       浜松市立都田小学校
       1973.9.24」

      と刻印が見えます。
      第5回目は、6月21日頃を予定しています。
      お楽しみに。
    • 6月6日(火)のち
       今年度も始まりました。都田小放歌踊り倶楽部
       江戸時代から継承されてきた「放歌踊り」(静岡県指定無形民俗文化財)を守り伝えていこうという35人が、家庭科室へ集まりました。新しい楽器や役割に挑戦する子も大勢います。一人一人名前を呼ばれ挨拶する子供たちはsad笑顔いっぱい、やる気に満ちていました。
       これから十数回の練習を経て、11月25日(土)の「ありがとう集会・学習発表会」で成果を発表する予定です。保存会の皆さんが新しい浴衣(衣装)も準備してくださっています。
       半年後には、すてきな発表を見ていただけるよう頑張ります
       
    • 心のすこやか月間に合わせて、クラスの友達とほかほかメッセージを交換しました

      いつも一緒に過ごしているクラスの友達の、いいところ・ステキなところはどこかな?改めてじっくり考えながら書きましたlaugh
      自分のいいところ見つけてもらえると、心がほかほかします
      思っているだけでは伝わらないこと、言葉にして相手に伝えることが大事ですね。

      次は、すこやかウィークに家族とのほかほかメッセージ交換を予定しています。
       
    •  外国語のUnit2では、自分のことを紹介したり、相手のことを知るために質問したりする活動をしました。

       6年生は、外国語の学習にとても意欲的に取り組んでいます。今日も自分の思いを何とか英語で伝えよう!と頑張っていました
       特に、自分の宝物を紹介する場面では、実際に家から宝物を持ってきて紹介する子もいました。

       「だれにもらったの?」「名前は何?」「いつから持ってるの?」などの質問にも何とか英語で答えていました
    • 3年生が、総合的な学習の時間に林慶寺にお邪魔しました。
      美術館の学芸員を講師としてお呼びし、特別講義をしてくださいました。
      その模様が、浜松市美術館のTwitterに紹介されています。
      是非、御覧ください。

      https://twitter.com/hamamatsushibi/status/1664171317627883520?cxt=HHwWgMDUieG_qZguAAAA

       
    • 昨日、5月31日は田植え体験に行ってきました。
      小雨ではありましたが、手作業で田植えを行いました。
      1時間程度でしたが、「腰が痛い~!」という子も「まだまだいける~!」という子も・・・
      たくさん質問もさせていただいたので、これからの学習に生かしていきます。

      本日、5,6時間目には家庭科で「ゆでる」のコツを生かして調理実習を行いました。
      ほうれん草はシャキッと、じゃがいもはほくっとゆでれるように考えていました。
      初めての調理実習でしたが、比較的スムーズに活動を進めていくことができました。
      是非、家でもチャレンジしてみてくださいね!
    • 4年生 外国語活動

      2023年5月31日
        4年生は、外国語活動を行いました。
        「天気」や、その天気に応じた「遊び」(例 「晴れ」なら「ベースボール」)の言い方について学習しています。

        今日は、世界の天気について英語での話を聞きとりました。
        日本は・・・「SUNNY」 
        グリーンランドは・・・「SNOWY」
        カナダは・・・「CLOUDY」
        ブラジルは・・・「RAINY」
        など、耳を澄まして聞き取り、当てはまる天気の絵を描くことができました。
        その後は、天気に合わせてどんな遊びをしたいか考えました。
        同じ遊びを選んだ人数を英語で数えたりもして、楽しく外国語に親しみました。