2023年

  • わっかでへんしん

    2023年5月30日
      2年生の図工の授業です
      「わっかでへんしん!」の学習では、
      みんないろいろなものに変身しています
      ねこ、忍者、お寿司屋さん、お姫様など、
      みんなとってもかわいいです
      あともう少しで完成ですsad楽しみにしていますsad
    •  今日は都田小学校の運動会でした。
      今までの練習の成果を発揮し、どの学年も一生懸命に競技に取り組みました。
      子供たち一人一人の顔が、真剣で「がんばるぞ」という思いが伝わってきました。
      6年生にとっては、最後の表現運動でしたが「学校や地域の人たちを感動させたい」
      という思いが伝わってくる演技でした。
       今日感じたことや、学んだことを生かして、これからの生活を送ってほしいです。
    • カラフルフレンド

      2023年5月26日
         図工の授業で、ビニール袋やお花紙などを使って、「自分の大好きな友達」を作りました。今日は、完成した作品を鑑賞しました。友達から工夫したところや頑張ったところを聞いたあと、作品を見ながらその友達に手紙を書きました。「リボンがかわいいね。」「耳が上手にできたね。」「カラフルですてきだね。」など作品のよいところをたくさん見付けることができました。
      • 国語科『ぶんのつくろう』の学習で、「だれが、どうした」ゲームをしました。
        赤帽子の子は「だれが」を言い、白帽子の子は「どうした。」を言って、
        2人で1つの文を作りました。
        「ねこが ねる。」「いぬが あるく。」「はっぱが ゆれる。」など、
        様々な文を作ることができました。
        ペアが変わると文の組み合わせが変わるので、
        時にはゲームならではの面白い文ができました。
         
      • 創立150周年を祝し、過去を振り返る第2回目です
        今回は1971年、今から52年前です
        始めに紹介するのは、修学旅行です。
        皆さんは、当時どこへ修学旅行に行ったと思いますか?
        東京タワーのようなものが見えます(が、証拠はありません)。
        …東京でしょうか。

        問いかけておきながら答えが言えず申し訳ありません。
        ご存知の方、教えてください
        続いて、クラブ活動です。
        読書クラブ、手芸クラブ、美術クラブ、科学クラブ、音楽クラブ、鼓笛隊がありました。
        昔はとても多かったことが分かります。

        遠足は、新居の海に行ったようです。
        今は、天白山に登っているのが当たり前ですが、
        昔は違ったのですね!
        今は、水泳部と陸上部があり、季節ごとに行っています。
        1971年当時は、水泳部、ポートボール部、ソフトボール部があり、
        三方原小や都田南小で大会を行っていたようです。
      • 水泳部のオリエンテーションを行いました希望する4.5.6年生が集合し、担当の先生のお話を聞きました
        これから始まる部活動に、ワクワクしますね
        水泳部の目標や持ち物、記録会の出場条件などを聞きました laughみんな真剣に聞いていますlaugh
        自分の目標を持ち、記録会に向けて、頑張ってください
        応援していますcheeky
      • 5月22日(月)
         昼休み。先週、雨でできなかったリレー練習のために、中学年の子供たちが運動場に集まってきました。sad
         午前中2時間の総練習でぐったりしているかと心配しましたが、チームの勝利のためには手を抜かない子供たち。並び方やコースへの入り方、バトンの受け渡しなどのお話を聞いた後、いよいよ練習です。
         2回の練習で、バトンの受け渡しもずいぶんスムーズになりました。4チームでの対戦。さあ、勝利のゆくえは…
         練習の後は、ミストシャワーを浴びて気分もスッキリsmileyの子供たちでした。
         
      • 今週は、30℃を超える暑い日が続きました驚きです‼
        まだまだ体が暑さに慣れていないため、熱中症がとても心配されます

        熱中症が心配される時期には、昇降口に、暑さ指数を示す『熱中症掲示板』が登場します。
        昨年度も、子供たちは休み時間になるとこの掲示板を確認して、「今日の熱中症の危険は…。」や「こんなに気温が高いの?危険だ!水分とらないと!」「外遊びはできるかな?」など熱中症の危険を意識する姿が見られました

        今年度も、この掲示板を見て、熱中症の危険を意識しながら、予防するための行動につなげてもらいたいと思います
      •  今日は朝から応援合戦と玉入れの練習がありました
         玉入れは今年の新種目です。150周年にちなんで、合計150個を目指して全校で競技をします。
         司会の指示に従って、まずは隊形移動をして…
         3年生→2年生→1年生と玉入れをします!

         待機している学年からは、大きな応援の声が出ていましたwink
         その後、6年生までの競技が終わり、今日の勝負は赤組の勝利でした!

         しかし、勝負は接戦でしたcool

         本番がどうなるか楽しみです
      • 初めての調理実習

        2023年5月17日
          調理実習と言っても、今回はお湯を沸かして、お茶を淹れるという実習です。
          ガスコンロの使い方だけでなく、家庭科室での過ごし方、準備片付けの仕方など、これからにつながることをしっかりと学習しました。
          今回の学習を生かして、「ゆでる」の調理について勉強していきます。
          家でも話を聞いてみてください。