2023年

  •  にじ組、4年生、6年生は、持久力アップチャレンジを行いました。
     昨日とは打って変わっての暖かい陽気の中で実施することができました。
     どの学年の子供たちも、自分の記録に挑戦しようと、一生懸命走る姿が見られました。特に、ゴール前のラストスパートでは、どこにそんな力が残っていたのかと驚くくらい、1秒でも記録を上げようと必死で走る姿が印象的でした。
     にじ組、4年生、6年生の皆さん、本当に今日はよく頑張りましたねsad
     皆さんの「本気の姿」がたくさん見られた持久力アップチャレンジでした。苦しいことにも負けずに最後まで走り切った皆さんは、「挑戦する力」をアップできたと思います。また一つ、成長しましたねsad
  •  ジュビロ磐田の山田大記選手をお招きして、5.6年生対象のいちょう学習を行いました。
     現役Jリーガーで、元日本代表のサッカー選手が学校に来てくださって、体育館入場から子供たちは興味津々の様子でしたsad
     初めに、代表の子供たちと山田選手とで、1対1や2対1、4対2を行いました。見ている子供たちも、山田選手の華麗なボールさばきに魅了されていました。
     夢についてのお話をしていただきました。
     「何でもできる人が夢を叶えるというわけではない。」「夢を叶えるために大切なことは、うまくいかないときにも自分を信じて頑張れること、仲間を大切にすること。」などの、子供たちのこれからの生き方にも関わる大切なお話をしてくださいました。
     子供たちからの質問もたくさん出てきました。5年生は各学級からのリモートでの参加でしたが、積極的に質問をしていました。
     
     5.6年生の皆さん、今日はとても貴重な学習ができましたね。大変な努力を重ねて、夢を叶えてきた方のお話は、言葉に重みがありましたね。
     皆さん一人一人が、将来の夢に向かって自分らしく生きていくためのヒントがあったと思います。今日のお話を生かして、自分の「つなげる力」をパワーアップさせていってくださいねsad
  •  6年生のある学級で、理科の授業がありました。この時間は、てこの働きを調べるために、「力点や作用点の位置を変えると手ごたえはどうなるか」ということを実験しました。
     グループで協力して、少しずつ棒を持つ位置を変えたり、おもりの位置を変えたりして、手ごたえを比べました。
     子供たちは「軽く感じる。」「力点が支点に近づくほど手ごたえは・・・」などとつぶやきながら実験をしていました。
     実験結果について気づいたことをワークシートに記入したり、結果を発表したりしました。
     6年生の皆さん、理科の授業は課題を自分たちの力で解決したり、学習した仕組みが世の中にどう使われているのかを考えたりと、「挑戦する力」を伸ばす学びがたくさんありますよ。頑張ってねsad
  •  4年生は、学校の代表として、サーラ音楽ホールで行われる「夢の丘コンサート」に出演しました。
     昨日の朝会でのお披露目が効果的だったのか、子供たちはあまり緊張することもなく、生き生きと歌うことができました。
     講師の先生から、「伸びのある、まっすぐな歌声が、ホールによく響いていました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
     4年生の皆さん、素敵なホールで、貴重な経験をすることができましたねsad
     皆さんの歌声、他校の校長先生からも、「よく声が響いていたね。」と褒められていましたよsadとても素敵でしたsad
  • 全校朝会

    2023年11月29日
       全校朝会を行いました。
       明日4年生が、サーラ音楽ホールで、「夢の丘コンサート」に出場するので、一足お先に全校の皆さんに歌声を披露しました。
       朝の澄んだ空気に、4年生のすがすがしい歌声が響いて、とても素敵でしたsad
       みんなが心を一つにして、いい顔で指揮者を見ながら歌う姿に、これまで一生懸命練習してきたことが伝わってきましたsad
       その後、浜松市陸上大会の表彰を行いました。本校の陸上部の子供たちは、一生懸命練習に取り組んだ成果で、たくさんの子供たちが各種目で入賞することができました。
       陸上部に入部して、頑張って練習を行ってきたすべての子供たちに、「あっぱれ」をあげたいと思いましたsad
       4年生の皆さんも、陸上部の皆さんも、学校の代表として頑張っていますねsad皆さんの頑張りを誇りに思いますsad
       小学校生活の中で、本気で頑張ったことは、すべて自分の力と自信につながりますよ。頑張ってねsad
    •  6年生のある学級で、算数科の授業がありました。この時間は、「だるまおとしん」をデザインした航空写真の図案を思い出して、「拡大図をかくには、どうすればよいだろう」というめあてで学習が進みました。
       拡大図のかき方をそれぞれに考えたり、グループで話し合ったりしながら、学習の見通しを立てていました。
       全体での話合いでは、「辺の長さを300倍にすればかけそうだ。」「角度は変えなくてもいいのでは。」「曲線の部分はどうすればかけるのかな。」などの考えや疑問が挙がりました。
       
       6年生の皆さん、あの航空写真のように、拡大図で再現できたら楽しいですねsad
       運動場に皆さんのかいた拡大図が広がるのが楽しみですsad頑張ってねsad
    •  2年生のある学級で、国語科の授業がありました。この時間はまず、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で書いた説明文を友達に読んでもらい、感想を付箋に書いてもらいました。
      「パッチンジャンプ」「ロケットポン」「ヨットカー」など、様々なおもちゃの作り方を説明文に書き、友達からたくさんの感想を書いてもらっていました。
       その後、「わたしはおねえさん」の学習に入りました。
       この時間は、主人公の「すみれちゃん」がどんな人物なのかを確かめる学習でした。教科書の後ろのページに付いている「人物を表す言葉」を参考にしながら、「やさしい」「元気」「明るい」「思いやりがある」など、たくさんの人物像を見つけることができました。
       二人組で確認し、「どうしてそう思ったのか」を質問をし合ったりしました。
       2年生の皆さん、今日の授業で担任の先生から「『どうしてそう思ったの?』と、質問するところから本当の学習は始まるんだよ。」いう素敵なお話を聞きましたね。本当にその通りだと思います。たくさんの「なぜ?」「どうして?」を解決しながら、どんどん学びを深めていってくださいねsad
    •  3年生は、東消防署 上石田出張所の方をお招きして、「スクール119」の学習を行いました。
       校庭にポンプ車が入ってきた時は、3年生だけでなく、他学年の子供たちも盛り上がりました。
       体育館でスライドを見せていただきながらお話を聞いたり、ポンプ車のしくみについて教えていただいたり、消防士さんの装備を見せていただいたりしました。子供たちは興味津々で、たくさん質問をしたり、メモを取ったりしていました。
       ちょうど今、1年生が国語科で「じどう車くらべ」の学習をしています。ナイスなタイミングだったので、1年生にも、間近でポンプ車を見せてあげることができました。
       本物のポンプ車に、1年生も大興奮sad「これは何?」「これは?」と、興味津々で質問をしていました。
       3年生の皆さん、本物のポンプ車は迫力がありましたね。ポンプ車がいろいろな仕事をしていることが分かりましたね。消防の仕事については、4年生でも学習するので楽しみにしていてくださいねsad
    •  1年生のある学級で、国語科の「じどう車くらべ」の学習が行われました。この時間は、自分の選んだ自動車の「しごと」と「つくり」について文にまとめる学習でした。いよいよ学習が進んで、自分で選び、自分で考えて文章を書く発展的な内容となりました。
       子供たちはそれぞれに、自動車の種類を選びました。「ワードローラー」「キャンピングカー」「移動販売車」「燃料電池自動車」など、バラエティに富んだ自動車を選んでいてびっくりしましたsad
       本をよく読み、同じ種類の自動車を選んだ子同士で話し合い、それぞれの自動車の「しごと」と「つくり」を付箋にまとめていました。
       今度は付箋を見ながら、文章にまとめていきます。なかなか難しそうですが、みんな一生懸命に考えて、文章を書きました。
       書いた文章を、みんなの前で発表しました。
       1ねんせいのみなさん、いよいよがくしゅうもおわりにちかづきましたね。いままでがくしゅうしたことをつかって、ぶんしょうをかくちからがついていますねsadじどう車の「しごと」と「つくり」について、たくさんしらべることができましたねsad
    •  4年生のある学級で、図画工作科の授業がありました。4年生は初めての木版画です。
       この時間は、彫刻刀を安全に使い、彫り進めていく学習でした。子供たちは、「難しいね」とつぶやきながらも、手を切らないように、上手に板を動かしながら彫り進めていました。
       4年生の皆さん、安全に気を付けて、彫刻刀を使うことができましたね。
       今は難しくても、だんだん使い方に慣れてきて、上手になってきますよsad頑張ってねsad