GWが明け、爽やかな5月晴れの朝となった本日、朝会が行われました。
代表の6年生の元気な声とともに校内から大きな朝の挨拶「おはようございます」が聞こえてきました。
校長先生からは「むくろじ」は「無患子」と書くことを教えていただきました。
5月の終わりには運動会が控えています。
患うことなく、元気に練習に励み、いい運動会になるように応援していきます。
代表の6年生の元気な声とともに校内から大きな朝の挨拶「おはようございます」が聞こえてきました。
校長先生からは「むくろじ」は「無患子」と書くことを教えていただきました。
5月の終わりには運動会が控えています。
患うことなく、元気に練習に励み、いい運動会になるように応援していきます。
![](/kamijima-e/2023/05/02057/file/8756/img_0303.jpg)
入学して一か月。背筋を伸ばし、しっかりと聞く1年生です。
![](/kamijima-e/2023/05/02057/file/8755/img_0304.jpg)
上島小学校と同じ80歳くらいの「無患子の木」の存在を知り、「すごーい」と歓声が上げる1年生です。
![](/kamijima-e/2023/05/02057/file/8754/img_0308.jpg)
むくろじ学級では大きなお兄さん、お姉さんたちが「そうそう無患子の実は羽根つきの玉に使われているんだよ」と校長先生のお話を受けて1年生に説明をしていました。
![](/kamijima-e/2023/05/02057/file/8757/img_0309.jpg)
会の終わりには保健室の先生より、これからの体調管理についてお話がありました。
熱中症対策として水分補給を行うこと
マスクの着用は一人一人の状態や考え方によって違うこと
熱中症が心配な場合にはマスクを外すように指示することがあること
大事な話に真剣に耳を傾けていました。
熱中症対策として水分補給を行うこと
マスクの着用は一人一人の状態や考え方によって違うこと
熱中症が心配な場合にはマスクを外すように指示することがあること
大事な話に真剣に耳を傾けていました。