2023年1月

  • 1年生の各学級で、栄養教諭と担任で食育の指導を行いました。
    苦手な物でも食べようとしたり、残食を減らそうとする気持ちを育てたりする気持ちを育てるために、「きゅうしょくのひみつをさぐろう。」というめあてで学習しました。

    朝7時30分から給食の仕事をしている様子をビデオで視聴したり、実際の給食の献立に使用されている食材に、「赤・黄・緑」色の仲間の食材が含まれていることを学びました。
    子供たちは、調理員さんが自分たちのために一生懸命に作っていることに気付くことができました
    また、自分たちの成長のために、献立を考えてくれていることにも気付きました
    これからバランスのとれた給食をしっかりと食べ、健康で丈夫な体になるように成長してほしいと思います
  • 1月27日の給食

    2023年1月31日
      ★☆ 給食週間 :ちゃんと食べよう! こころとからだの健康づくり ☆★

      献立のテーマ:野菜を食べよう
      ソフトめん 牛乳  肉みそソース ごぼうのカリカリ揚げ コーンサラダ 野菜ゼリー
       
      野菜には、私たちの体の健康に必要な「ビタミン」「無機質」「食物繊維」が含まれています。

       ビタミン・・・ビタミンAやビタミンCなど、13種類に分かれます。それぞれに体の調子を整える
              働きがあります。

       無機質・・・・野菜に多く含まれる無機質には、体の水分量を調節する働きがあります。

       食物繊維・・・おなかの調子を整える働きがあります。また、生活習慣病を防ぎます。
    • 3年生は、太陽の光について学習しています
      今回は、虫めがねで日光を集めたときの変化について実験を行いました。
      段ボールと虫めがねの距離を変えると、明るさや温かさが変化することに気付くことができました
      中には、段ボールから煙が出てきて、驚いている子供もいましたangel
      実験を通して、たくさん発見することができました
    • 1月26日の給食

      2023年1月27日
        ~**。.・    ・.。**~
         ちゃんと食べよう! こころとからだの健康づくり

        ごはん  牛乳  さばの塩焼き  昆布豆  ごま豆乳汁
               献立テーマ 「まごわやさしい」

        「まごわやさしい」は、昔から人々の健康を支えてきた、和食で使う食べ物の頭文字をとったものです。
         「ま」・・・豆類、
         「ご」・・・ごま
         「わ」・・・わかめなどの海そう
         「や」・・・野菜
         「さ」・・・魚
         「し」・・・しいたけなどのきのこ
         「い」・・・いも

        ご家庭の食事の中でも、ぜひ、「まごわやさしい」の食 材をとりいれてみてください。
      • 「先生、やってみて!」
        嬉しそうに自分の作品を見せ、体験させてくれましたsad

        5年生は、ビー玉を使ってみんなで楽しく遊べるように迷路を作りました。
        電動のこぎりで板を加工し、ビー玉がすぐにゴールに到達しないように通り道に穴を開けたり、壁となる板を接着して通路を曲げたりと様々な工夫をして作成しました。
        中には、立体的なバスケットゴールとビー玉が空中に飛び出す仕掛けを作り、シュートゲームを楽しめる作品もありました。
        完成した作品で交流し、みんなで楽しむことができましたwink
        それぞれに工夫して楽しく遊べる「わくわくプレイランド」でした
        作品を持ち帰りましたら、ご家族でも楽しんでください
      • 箱の面の形や数、辺、頂点などについて学びました。
        方眼紙を切って調べたり、見取り図をノートに書いて調べたりしました。
        子供たちは、箱のつくりについての理解を体験を通して深めていました

        他の学級では、サイコロや他の形の箱を作っていました。
        テープで止めても箱の形にならないこともありましたが、その原因を考えて箱を完成させることができていました
        机の上には、形も大きさも違ういくつもの箱ができあがっていました。
        子供たちは、時間の許す限り、夢中になって取り組んでいましたsmiley
      • 1月25日の給食

        2023年1月26日
          給食週間テーマ    : ちゃんと食べよう! こころとからだの健康づくり
          25日の献立のテーマ : お鍋を囲んで家族団らん
           ごはん  牛乳  すき焼き煮  キャベツの塩もみ  みかん
          家族でお鍋を囲んで食べられる「すき焼き」を取り入れ、家族とこたつを囲み、会話を楽しみながら食べることができる「みかん」をデザートにしました。
          ☆★みんなと食事をするとよいこと★☆
          ・食事のマナーが身につく
          ・苦手なものが食べられる
          ・食文化が受け継がれる
          ・食に興味を持ち、楽しく食事ができる
          ・コミュニケーション力を育む
           
           25日は、給食時間に委員会で「片付けクイズ」をしました。
          配膳から片付けまで、作った人、食べる人、片付ける人、みんなが気持ちよくいられる「上島小」でいたいという思いで考えました
        • とても寒い朝、登校してくる子供たちの吐く息も白くなっていました。
          校内のあちらこちらには、昨晩降った雪が少しだけ残っていました

          早速、1年生が外に出て、残っている雪を触ったり、記録に撮ったりしていました。
          「先生、雪が氷になっているよ!」
          雪が固まって氷になっているのを見つけ、嬉しそうに見せてくれましたwink
          雪の冷たさや白さだけでなく、雪の変化などについても気付いていました
          生活科で「ふゆ」について学んだ1年生の子供たちにとって、とても貴重な機会となりました
        • 1月24日の給食

          2023年1月25日
                給食週間 (1月23日~27日)
            テーマ :  ちゃんと食べよう 心とからだの 健康づくり

               今日の給食
            パン  牛乳  ひき肉のオープンサンド さつまいものミルク煮 チョキチョキ野菜の卵スープ
            献立のテーマ :  スピード&ストック朝食
             
             1日3回の食事はどれも同じように主食・主菜・副菜をそろえて食べることが理想です。
             ストックおかずとスピードクッキングで、忙しい朝でも栄養バランスのよい朝ごはんを目指しましょう。
             オープンサンドとは、パンの上におかずを乗せて食べる食べ方です。給食では、手作りのミートソースに大豆を加え、パンに乗せて食べるスタイルにしました。大豆は不足しがちな鉄分やカルシウムを多く含むので、御家庭でも積極的に取り入れられるといいですね
          • 市役所の市民協働・地域政策課の職員の方と市内の大学生の皆様にご来校いただき、「市民協働」を学ぶ講座を行いました。
            これは、浜松市市民協働普及事業の一環として行われ、上島小では6年生を対象に実施しました。

            各教室に大学生の皆さんが2名ずつ入り、学級ごとに活動しました。
            「市民協働」についてのお話を聞いたり、すごろくを通して浜松市全体のことについて学んだりしました
            すごろくはポイント制になっているだけでなく、途中にクイズもあり、みんなで楽しみながら地元浜松について知ることができましたsad
            これからも外部の方と連携しながら、これからの浜松を担う子供たちを育んでいきたいと思います