2022年3月

  • 修了式

    2022年3月18日
      今日は、1~5年生の子供たちにとって、今年度最後の登校日でした。
      令和3年度の修了式をテレビ放送で行いました。
      まず、5年生の代表児童に、校長から修了証を授与しました

       
      次に、各学年の代表児童が、1年間を振り返って、頑張ったことやできるようになったことを堂々と発表しました。
      1年間の学習や生活における、それぞれの努力や成長がよく分かりましたlaugh
      校長からは、大リーガーの大谷翔平選手とカーリング女子チーム・ロコソラーレの共通点が「いつも笑顔でいること」であることを取り上げ、「笑顔の力」の素晴らしさについて話しました。「笑顔の力」とは、「緊張する場面でも自分の力を発揮できること」、「周りの人を笑顔にすること」、「自分の気持ちも明るくなること」であると話しました。また、誰かが辛い気持ちでいる時や笑顔になれない時こそ、周りの家族や友達が、笑顔になれる一言をかけてあげてほしいことも伝えました。
      新しい学年を笑顔で迎えることができるよう、春休み中の御家庭での見守りと声掛けをお願いします。
    • いよいよあと1日

      2022年3月16日
        今年度もあと1日となりました。
        2時間目には、5年生が体育館や昇降口、職員玄関の清掃を行ってくれました
        6年生のために、学校のために働く5年生の姿はすばらしかったですwink
        他の学年では、お別れ会を行ったり、清掃活動に取り組んだりしていました。
        同じクラスになった友達と楽しい時間を過ごしたり、お世話になった教室をきれいにしたりして過ごしていました。
        いよいよ卒業式まであと1日。修了式まであと1日となりました。
        最後の1日も上島小全員で大切に過ごしていきたいと思います
      • いよいよ卒業式が今週木曜日に行われます。
        体育館での卒業式の練習も終盤に入りました。
        明日の午後には、全職員も参加して、総練習が行われます。
        本番に向けて、上島小職員も準備を進めていきたいと思います。
        むくろじ学級の前には、6年生に対する感謝のメッセージが掲示されていました。
        周りの桜の掲示は、むくろじ学級の下級生が一生懸命に切って作ったそうです
        また、本物の桜の花も花瓶に生けてあり、卒業と春の訪れを感じました
        5校時、6年生が「感謝プロジェクト」の一環で、校内の清掃活動に取り組んでくれました。
        事前に、全教師に聞き取り調査を行い、6年生で担当を決めて、実施してくれました。
        これまでお世話になった上島小学校に対して、6年生の温かな感謝の気持ちを感じました
        6年生のみなさん、ありがとうございました
      • 2年 学年集会

        2022年3月14日
           3月10日(木)朝の時間に2年生で学年集会を行いました。
           新型コロナウイルス感染症対策としてテレビを使ってリモートで行いました。
          今回は5組が企画を担当しました。たくさんの○×クイズをして、どのクラスもとても盛り上がりました。
           
          どのクラスが一番正解できたかを調べる5組の判定員さんがしっかりと見てくれていました。その結果に応じて、各クラスに賞状とメダルが贈呈されました。
           
          今回で、2年生全クラスの学年集会が終わりました。どのクラスの学年集会も楽しく工夫された会でした。来年度もすてきな会が開かれると思うと楽しみです。
           
        • 今年度最後の昼休み

          2022年3月11日
            来週から特別日課が続くため、本日が最後の昼休みでした。
            たくさんの子供たちが外遊びを楽しんでいましたsmiley
            子供たちは、クラスの友達と一緒に思いっきり体を動かして、楽しい時間を過ごしていました
            この時間も思い出の一つに加わったと思います
            優しいところと同様に外遊びが大好きなところも上島小の子供たちのよさですねsad
            卒業式、修了式まであと4日。
            上島小のみんなで、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います
          • 階段を歩いていると目の前に「ありがとう」の言葉が飛び込んできました。
            6年生を送る会をはじめ、これまで自分たちを支えてきてくれた下級生に対する6年生からの感謝のメッセージでした。
            さらに1枚ずつ読んでいて、とても心が温まりました
            上級生から下級生へ、「優しい」気持ちも引き継ぐことができたと思います。
            この優しさも上島小の子供たちの素晴らしさですね
          • 新しく体育科の学習で取り組み始めたラケットベースボール
            ルールや用具を易しくして取り組む運動です。特徴的なのは、名前の通り、ラケットを使ってボールを打つことができることです。
            大きな面に当てることで、容易にボールを打つことができるので、どの子も運動の楽しさを味わうことができていましたwink
            得意な子は、プラスチックのバットを選び、遠くまでボールを打つことができていました。
          • 3年生 外国語活動

            2022年3月7日
              外国語活動で、ALTの授業がありました。今回は、英語での動物の発音を学びました。
              ALTが真似する鳴き声に興味をもって、子供たちは、どんどん引き込まれていました。
              英語のクイズをしたり、映像を見たりすることで、発音の仕方を、楽しく学習することができました。
            • 生活科で発表会を行いました。
              これまでの自分の成長記録をまとめてきた子供たち。
              今日は、その内容を発表したり、クイズにして出題したりしました。
              自分自身で赤ちゃんの頃からの成長をまとめることで、今の自分の成長を実感することもできました
            • 2年 学年集会

              2022年3月2日
                2月24日(木)の2時間目に学年集会を行いました。
                今回は4組が企画をして、みんなで「上靴とばし大会」を行いました。
                コロナ対策と上靴が当たらないようにするために、人との距離をとって行いました。
                体育館いっぱいに広がって上靴をエイッ

                1位から3位の子にはメダルと賞状が贈呈されました。
                次回は5組の番です。どんな学年集会になるか楽しみです。