2021年11月

  • 本日、3年生と5年生を対象とした、「浜松市学力調査」を行いました
    浜松市全体でも行われ、中学校は2年生が対象となります。
    これは、児童生徒の学力や学習状況を把握、分析することで、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立ててていくための調査です。
    本校でも、今後、各学級で事後指導をしっかりと行うとともに、学習状況の把握と改善に活用していきますlaugh
     
  • 4年生 なかよし交流

    2021年11月26日
      静岡県立浜松聴覚特別支援学校から4年生の友達が遊びに来てくれました!
      1組と3組にそれぞれ入り、一緒に勉強をしました
       
      とても楽しい時間でした
      また、会える日を楽しみにしていますsad
    • あぶトレ

      2021年11月26日
         11月24日(水)2時間目に「あぶトレ」(子供の体験型防犯講座)を行いました。
        静岡県防犯アドバイザー協会の方に来ていただき、自分の身を守るために大切なことを教えていただきました。
         怪しい人にあったらどうするのか、どうしたら怪しい人に気づくのかなど、教えてもらったことを代表の児童が体験をしました。前をしっかりとみて堂々と歩く練習、声をかけられたらきっぱりと断り引き返す練習、怪しい人のことを先生に伝える練習などをしました。
         全員で腕をつかまれたときに振り払う練習もしました。どうしてもできないときにはお尻をついて暴れることを知り、実際に行ってみました。
         
         防犯ブザーの位置は腰の高さにすることを教えてもらいました。音が鳴らなくなってしまっている人もいたので、定期的にチェックをしていきたいですね。
         「ひまわり」「はちみつじまん」の合言葉を覚えて、気を付けて帰るように教えてもらいました。
        今後に生かして、自分の命を守ってほしいと思います。
      • スクール119

        2021年11月26日
           3年生が社会科の学習で、「スクール119」を行いました。中消防署から上島小に
          7名の方が説明に来てくださいました。
           子供たちは、消防士の体験として、防火衣を着たり、ホースを広げたりしました。
          なかなか経験できないことに緊張しながらも、楽しく笑顔で学習することができました。
          消防士の話を熱心に聞いてメモを取ったり、進んで質問したりすることができていました。
           
        • 3年生 なかよし交流

          2021年11月25日
             聴覚特別支援学校との「なかよし交流」がありました。支援学校からは、4名のお友達が
            来てくれました。上島小の子供たちのために、手話を取り入れた自己紹介をしてくれました。
            その後、特別支援学校の様子や、学習の仕方の工夫を学びました。また、じゃんけん大会や
            上島小クイズなどを行い、楽しく交流しました。3時間目は、いくつかの教室に入って、
            理科や学活などの学習をしました。
          • 4年生 校外学習

            2021年11月25日
              4年生は校外学習で「西部清掃工場」と「浜松防災学習センター」を見学しに行きました
              「西部清掃工場」では、ごみ処理の工程を間近で見ることが出来ました。
              また、見学に行くまでに、ごみを集めリサイクルにも挑戦しました
              「浜松防災学習センター」では、災害について学びました。
              浜松の災害の歴史や、避難施設の様子を知ることで、災害について身近に考えることが出来ました
              災害に対応するために、今、自分ができることを学びました。
              お昼は、「浜松城公園」でお弁当を食べました
               
            • 「先生、見て見て!ここが回るんだよ!」
              教室に入るとすぐに自慢のどんぐりゴマを見せてくれましたsmiley
              一生懸命に作ったことが感じられました
              他にも、まつぼくっりのけん玉、どんぐりのマラカス、葉っぱのかるた等、子供たちが夢中になって作っていました。
              今後、作ったおもちゃで、お祭りを開催する予定です
            • 明治 ミルク教室

              2021年11月24日
                 11月19日(金)の1~5時間目でミルク教室を行いました。明治乳業の方を講師にお迎えして、乳牛や酪農家の仕事などについて話をしていただきました。
                 乳牛の一生や酪農家について話を聞いたり、実際に使っているものを見せてもらったり、時にはクイズに答えたりして楽しく学ぶことができました。牛乳や牛肉などの命をいただいていることも教えていただいたので、給食でもいつも以上に感謝をして食べることができていると思います。
                各クラス代表の児童が牛の実際の大きさと背比べをしました。
                想像よりも大きい牛の体にみんなびっくりしていました。
                 
                 実際にえさとして使われているものを間近で見られました。
                 牛が食べているものが気になってみんな興味深く見入っていました。
              • 12月10日に予定している音楽発表会に向けて、いよいよステージ練習が始まりました
                1校時は4年生が練習し、早速、演奏場所の確認を行っていました。
                その後には、リコーダーのきれいな音色を体育館いっぱいに響かせていました

                今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のためにステージを使用せず、体育館を南北に広く使って発表します。
                また、合唱は控え、合奏のみの発表となります。
                3週間後の本番で、子供たちがどんな演奏を発表をするのか、ぜひご期待くださいwink
              • 3年生 校外学習

                2021年11月22日
                   3年生は、校外学習で、浜松市博物館と竜洋昆虫公園に行きました。
                     浜松市博物館では、展示されているものを見たり、昔の人が使用していた道具の体験を
                  したりしました。博物館の職員の方に進んで質問している子供も見られ、立派でした。
                    竜洋昆虫公園では、様々な生き物を観察し、特徴や違いを発見しました。また、昆虫公園
                  内の草原広場では、草むらや池の周りにいる生き物を夢中になって探していました。