2022年7月

  • 米づくりについて学習しました。
    種を選ぶ作業から稲刈り作業まで、どのように行われているのかを、資料をもとにまとめました。
    子供たちのノートを見ると、とても見やすくまとめることができていました
    このノートであれば、あとで振り返ったときに、分かりやすいと感じました。
    ノートをまとめる力も成長していますね
  • 7月14日 今日の給食

    2022年7月15日
      14日は「ふるさと給食の日」献立でした。
      郷土料理の「うなぎのかば焼き」を味わいました。
      「土用の丑の日」の行事食も兼ねています。
      冷凍みかんはとても冷たかったです。
      ひと房ひと房バラバラにして溶かしてから食べている子もいました。
    • 5年生の家庭科では、初めての裁縫に挑戦しています。まずは糸通しやなみ縫い、玉どめなど基本縫いから
      最初は苦戦していた子もコツをつかんだらすぐに上達しました
      2学期には、習得した技能を生かして小物作りに挑戦します
    • 4年生は、国語の授業で「新聞を作ろう」という単元を学習しています。
      その一貫で中日新聞NIEコーディネーターの山﨑 章成先生の新聞づくりについての講話を各クラスで聴きました。
      山崎先生のうなぎ姿の登場で子供たちは大盛り上がりでした
      これから山﨑先生のお話を生かしながら各クラスで新聞を作成していきます。
      どんな新聞が完成するのか楽しみですsmiley
    • ホウセンカの茎や葉、根などの切断面を真剣に顕微鏡で観察している子供たち
      予想を立て、根から吸い上げた水が植物のどこまで到達しているのかを確認していました。
      結果を確認できるように水に食紅を入れ、赤い液体が茎や葉にまで到達しているのかを観察しました。
      また、水の通り道がどこにあるのかも確認できましたwink
      子供たちは興味津々に観察していましたよsmiley
    • 身の回りにある様々な問題。
      5年生の総合的な学習の時間で探究した、地球温暖化や森林破壊などの環境問題だけでなく、節水や節電、ごみ問題などの日常生活における問題についても取り上げていました。
      この学習では、まとめとして提案文を完成させます
      本日は、その学習計画とテーマについて見通しをもちました。
      提案文では、事実を取材して、自分の考えをまとめ、文章構成や書き表し方を工夫して、まとめるようです。
      6年生から、どんな提案があるのか、楽しみですね
       
    • 小中あいさつ運動

      2022年7月12日
        今日は毎月1回の「思いやりの日」です。
        今月も、曳馬中の生徒の皆さんが正門に立ち、登校する小学生に明るい挨拶をしてくれました。今回は、2年生と3年生で合わせて9名の生徒の皆さんが参加してくれました。
        曇り空で小雨も降るあいにくの天気でしたが、正門の前は、小中学生の挨拶の声が響き合う明るい雰囲気に包まれましたlaugh
        中学生の挨拶に対し、小学生もはっきりとした声で挨拶を返すことができる子が増えてきたように感じますwink
        挨拶は人と人とがつながる第一歩。これからも、温かい挨拶の輪を広げていきましょう
      • 本日は、浜松市教育委員会指導課より講師をお招きして、遵法教室を行いました。
        遵法教室とは、学校内で起こり得る問題行動等の事例から、法律的な知識を学ぶことにより、問題行動の未然防止を図るために行う学習です。
        本日の学習で、単なるケンカや悪ふざけだとしても、法的に罪に問われかねない行為になることを、身近な事例やよく知っているアニメのキャラクターを通して教えていただきました。
        また、ちょっとしたトラブルから発展したことがどのような罪になるのか、少年が罪を犯したらどのように処分されていくのか等、普段ではなかなか考えないことをたくさん考えることができました。
        今回の学習を通して、自分自身の行動を少しでも見直すきっかけにして、トラブルの未然防止を図っていきたいと思います
         

         
      • 7月7日 今日の給食

        2022年7月8日
            七夕 行事食 ~そうめん~

          給食では、そうめん汁にそうめんを使用しました。
          また、みかんポンチの星形ナタデココで夜空に輝く星を表しました。
        • 「めざせしん聞記しゃ!生きものはかせになろう」というテーマで2年生は学習しています。
          これまで虫取り網を持って、身の回りにいる生き物を採集してきました。
          現在は、一部の生き物を教室で飼育しています。

          本日の学習では、「どんなせわややくそくをすればいいか考えよう。」というめあてで学習しました。
          飼育している生き物ごとに、「すみか」「えさ」「ようす」などについてワークシートにまとめ、全体で話し合いました。
          この学習を通して、生き物の命を大切にしようとする意識がさらに高まりました