2012年2月

  • 参観会

    2012年2月29日
      本年度最後の参観会を行いました。

      授業の風景です。御覧ください。

      1年生 「国語」 どうぶつのあかちゃん・・・大きくなるってどういうこと?
      言葉の追究が始まっています。


      2年生「算数」 タングラムに挑戦。楽しみながら図形感覚を豊かにしています!
      保護者用のタングラムも用意されています。  「・・・結構むずかしいじゃん!


      3・4年生 複式「算数」 
       3年生:2等辺三角形と正三角形の特徴は? 
             角の大きさと辺の長さに特徴があります! 
       4年生:分数の引き算はどうやってやればいいの? 
             ぼくは1/7をひと目盛りにした数直線で考えてみたよ!


      5年 「道徳」 気持ちと言葉・・・ありがとう、ごめんなさいを素直な気持ちで言っているかな?
      ぼくは、後で「しまった!」とか後悔しないように言葉づかいには気をつけたいです!」


      6年 「理科」 電熱線の太さの違いによって、発熱の様子に違いがあるだろうか?
      「違いは・・・ありそうだけど・・・ないかもしれないなあ。」
      どっちですか!?



      *参観会ならではの光景*

      マスクのお母さんが・・・ 遠くから我が子の様子をうかがっています。


      「どんなふうに考えたの?」
      とか、声を掛けているのでしょうか?


      おっっっと、若干、手が出ています。
      ナイスアドバイスだったか? 「お母さん、邪魔!」とつぶやかれているのか・・・
      写真だけで想像しているには、分かりませんが、何やら一緒に考えて・・・楽しそうですよ。



      本年度最後の参観会、懇談会、そして、PTA総会が終わりました。
      毎回、ほぼ全員の御出席をいただき、心よりお礼を申し上げます。
      1年間、鏡山小学校の教育活動に対し、御理解をいただき、たくさんの御支援をいただきました。
      深く感謝申し上げます。

      修了式・卒業式まであと少し。健康に留意し充実した学校生活を送らせたいと思います
    • アマゴの放流体験が、中日新聞に掲載されました。
    • サル?

      2012年2月28日
        昨日の朝のこと!

        幼稚園児が、「たいへん、たいへ~ん!」



        先生、サルが出た!」 と大騒ぎ!!

        急いで行ってみると・・・
        サルのような足跡があります。
        サルはいませんでしたが、サルのような足跡がくっきり。
        本当にサルでしょうか???

      • 心ぽかぽかタイム

        2012年2月28日
           
          月に一回の全校保健指導。今日のテーマは「心ぽかぽかタイム」です。ストレスがたまったときに、心を元気にしたり落ち着けたりする方法について勉強しました
           
           
          「ストレスってなに?ストレスがたまるとどうなるの?」を勉強した後、心と体のリラックス運動を実際に行いました
          水の流れや森の中の音、心地よい響きの音の入ったCDを聞きながら、リラックス運動を行います。
          目を閉じて、耳を澄ましてこの音を聞いてみましょう。

          まずは呼吸法

          鼻から息をゆっくり吸いましょう。今度は口から息をゆっくり吐きましょう。
          2回目は、「嫌なこと」を体の外に全部吐き出すイメージで息を吐きましょう。
          深呼吸が終わったら両手を上に組んで伸びをしましょう。


          次は肩のリラックス運動です。
          肩をあげられるところまで上にあげます。この時、呼吸を止めないでね
          あげているときは力が入っているはずですね。

          10秒くらいあげたら、ゆっくりと下におろして肩の力を抜きましょう。だつりょく~

          顔バージョン。
          顔全体を真ん中に集める感じ。目をぎゅーっ、口もぎゅーっ。顔全体に力をいれます。

          これも10秒くらい力を入れる状態を続けたら・・・だつりょく~

          体バージョンもやりました。要領は今までと同じです。
          保護者の方はぜひ子どもに方法を聞いてみてください
        • アマゴの放流

          2012年2月27日
            天竜川漁協の御協力により、アマゴの放流体験をしました。

            3月1日の渓流釣り解禁を前にした、成魚の放流です。
            中には、30㎝くらいある大物もいました。
            全部で150匹くらい放流しましたよ

            バケツで1匹ずつ静かに放流する子ども


            幼稚園児も参加しています。
            お母さんの手をかりて・・・ 
            「元気でね!」「バイバイ!!」


            網でも1匹ずつ放流します。
            「釣られないように頑張ってよ~」


            見えますか?
            写真の中央に、気持ちよく泳ぐアマゴが。


            なぜ、手で放流しないかって?
            水温0~4度の冷たい川を好むアマゴは、人間の36度もある手のひらで触ると、火傷をしたように「うろこ」が痛みます。
            そうなると、長生きできないそうです。
            子どもたちは、そのことをよく知っていて、みんな、触らないように気をつけて放流します。

            やはり、経験は宝物です
          • チャボ当番

            2012年2月24日
              「わあああ!!!」

              朝のことです。
              鶏小屋から歓声が聞こえてきました。

              チャボが、Tさんの頭や肩に飛びのったようです。

              同時に2羽のっていたそうですが、残念・・・そのシャッターチャンスは逃してしまいました。

              毎日、愛情を込めて世話をしているTさんだから、安心してのったのかなと思います
            • 雨の日に

              2012年2月23日
                今日は雨。

                雨がかなり降る中、子どもたちは登校してきました。

                登校後の4年生Mさんのひとこと。
                 「今日の雨はいい雨だよ! だって、真下に降ってくるから。」

                歩く距離が短い子どもにとってはいい雨のようです。

                遠方より歩いてくる子どもにとっては大変です。
                こんな光景になっていました

                濡れた服をファンヒーターの前で干しているのです。

                校長が5年生へ読み聞かせに出掛けました。


                読み聞かせは大人気!
                この集中した真剣な表情はしびれます!


                朝読書の時間ですので、複式学級の3・4年生も読書しています。


                朝の8時10分。
                後ろの板書には、8時20分から始まる1校時の複式授業のための準備ができあがっています。
                毎回、板書を準備し、授業に臨みます。
                担任も頑張っていますよ
              • 椎茸の菌打ち

                2012年2月22日
                  今日は、3・4年生が椎茸の菌打ち体験(種駒の打ち込み作業)をしました。
                  講師は、道の駅「いっぷく処横川」代表の小沢さんです。
                  はじめに、椎茸のお話しをうかがいました。

                  ★椎茸の「ホダ木」は、コナラが一番いいようです。
                  コナラを切る時期は、紅葉がもう少しで終わるという11月末がいいとのこと。
                  1年で最も木に栄養が集まっているときだからだそうです。
                  (これはも知らなかったです!)

                  ★冬でも椎茸は採れます。冬の椎茸は、秋の椎茸の3倍くらい時間をかけて成長するため、おいしさが凝縮されていておいしいそうです。

                  道の駅いっぷく処横川では、冬でも生椎茸を販売しています。すべて原木栽培です。お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください


                  昔は、穴をあける椎茸用のトンカチであけていましたが、今は、電気ドリルですこすこあけていきます。


                  さあ、「菌打ち」です。トンカチでコンコン打ち込みます。
                  1本のホダ木に20~25個打ちます。


                  一つでも打ち忘れがあると、そこから雑菌が入って椎茸ができなくなることがあるそうです。
                  慎重に打ち忘れがないか調べています。


                  「ほだ木」に名前を書いて完成!


                  実は・・・一番大変な作業が、「ほだ木」を裏山に運ぶ作業でした。
                  木を選ぶ段階では、
                  「わたしんの、こんなに太いよ!!」
                  と喜んでいた顔が・・・
                  運ぶときは、・・・ずりずり・・・ずりながら・・・
                   「重い!」
                   「だれか、手伝って!」
                  となっていました。

                  でも、AKG14(3.4年生14人)は元気もりもり、全員、裏山の一等地まで運び上げて、仮伏せしました。
                  6月頃、「井桁積み」で本伏せします。
                • 災害対策

                  2012年2月21日
                     先週、浜松市で震度1~2の地震がありました。
                     
                     地震を感じるたびに「東海地震かな」という思いがよぎります


                     今日は本校の災害対策のうちの一つをご紹介します

                     緊急用医薬品です 


                     中はこんな感じ。


                     これは、災害時の対応の仕方や心のケアについて書かれている本です。
                     今までに起こった、阪神・淡路大震災や、新潟中越沖地震、そして東日本大震災の経験をもとに作られたものです。
                     この本も入れておきます
                     

                     いつ起きるか分からない災害。
                     だからこそ、小さなことから少しずつ、今できることをやっていきたいと思います
                  • 光明公民館まつり

                    2012年2月20日
                      2月19日(日)に、「光明公民館まつり」が盛大に開催されました。
                      毎年お客さんが増えているような気がします。
                      会場はすごい人人人でした

                      その中で、AKG39【あっぱれ、鏡山の、元気くん 全校39人】は、堂々と合唱を2曲披露しました。
                      少しざわついた中で歌が始まりました。・・・
                      頭声発生の美しい声に会場は「すうっと」静かになり始めました。

                      子どもたちのきれいなアカペラ(あんたがたどこさ)が会場を包みます。
                      聴いている人を歌の世界に引き込んだ・・・と思いました。


                      豆まき?時期的には大分過ぎていますが、商工会の皆さんが大勢の子どもたちが集まるこの日に行おうと、豆まき用の豆やお菓子をとっておいてくださいました。
                      豆まき大会の始まりです。

                      会場は、たいへんな騒ぎになりました。
                      「いてっ! あめが頭にあたった!!」 ・・・ なんて声も聞こえてきます。



                      歌い終わって、豆まきを楽しんで、外へ出ました。
                      外では、催し物(出店)が子どもたちを楽しませてくれています。

                      綿菓子をほおばる子どもたち~楽しそうです。


                      もっと楽しそうに食べているのは、M先生です。
                      M「綿菓子って、ほんとうに、綿ですね。」
                      「綿なわけ、ないっしょ!」


                      別のお店で「クッキー」を買っている子がいます。
                      「わたし、お茶屋の娘だから、お茶クッキーちょうだい!」
                      「おじさん、まけて!」


                      こちらでは、「しいたけ汁」をおいしそう??に食べている子がいます。
                      しいたけ汁なのに・・・
                      「わたし、しいたけ嫌いなんだよね!」
                      「じゃあ、なんで、食べようとしたのよ?」
                      「だって、ただだったんだもん。」

                      どこからか、突然手がでてきました。 「はい、おいも、あげる!」

                      ★今日は、ペットボトルのキャップを公民館に届ける日でもあります。
                       1年間貯めたキャップを「青少年健全育成会会長」に手渡しました。



                      保護者の皆さん、御協力ありがとうございました。