2011年2月

  • アマゴの放流

    2011年2月25日
      天竜川漁協のみなさんの御協力により、大きなアマゴをたくさん放流させていただきました。
      3月1日解禁です。
      こんな大きなアマゴが釣れたら・・・竿は大丈夫かと心配するほどでしたよ。



    • 今日はあいにくの雨
      一雨ごとに春が近付くようで、日差しはありませんが、温かい1日でした。
      明日は、「なわとび記録会」です。
      たくさん練習してきた成果を存分に発揮してほしいと思います。
      大会新記録も出るかな!
    • お弁当

      2011年2月23日
        今日は、お弁当です。
        1年生は、うら山で、楽しくおいしく食べて、アスレチックで遊びました
        学校のすぐ近くに、こんなステキな場所があって、子どもたちは幸せです
         
      • 今日は2月の健康安全の日です。
        保健指導のテーマは「丈夫なからだをつくろう
        丈夫なからだを支えるのは「体力」です。では、体力をつけるとどんな良いことがあるのでしょう。

        ①かぜをひきにくい体になる。また、かぜをひいても回復が早くなる。
        ②生活習慣病の予防になる。←大人の病気のように感じますが、現代では「小児生活習慣病」も問題とされています
        ③やる気・集中力・粘り強さがアップする。


        最後に、家で簡単にできるエクササイズを紹介しました。
        2拍子3拍子というエクササイズで、手は上下に上げ下げし、足は「グーチョキパー」の順番に動かすという運動です。
        手足を一緒に動かすのですが・・・手足のコントロールが難しい運動です
        保健指導が終わった後は、教室で頑張って練習していました

      • エコキャップ

        2011年2月20日
          光明公民館祭に合わせて、集まったエコキャップを届けました。
          今日までに「6.1㎏」も集まりました。
          ありがたいことです。
          一人ひとりの力は小さくても、たくさん集まることで大きな力になることを実感します。
        • 公民館祭

          2011年2月20日
            光明公民館祭が開催されました。
            ステージ発表あり、芸術作品の出品あり、出店ありで、会場は大盛況でした。
            鏡山小学校も、合唱で出演しましたよ。


            標語の表彰もありました。平野さんの標語が特選に選ばれ、のぼりになりました。


            少しおくれましたが、「節分の豆まき」も行われました。


            外では、うまか汁やポン菓子、綿菓子などサービスがあり、子どもたちは、もう大喜びでしたよ。
          • 今後の予定

            2011年2月18日
              2月20日(日) 「光明公民館まつり」
                         子どもたちが「合唱」で参加
                         します。
                         公民館の方が「豆まき」もしてくれるそうなので楽しみです。 

              2月25日(金) 「なわとび記録会」
                         「短なわの部」と「長なわの部」で競い合います。
                         保護者のみなさんも、体育館シューズ持参で、一緒に長なわに挑戦しま
                         せんか。


              3月 2日(水) 「6年生を送る会」
                         現在、着々と準備を進めています。
                         この鏡山小学校で6年間を過ごした6年生。
                         いろいろな体験をし、成長し、下級生のお手本となった6年生に、
                         みんなで感謝の気持ちを伝えたいと思います。加えて、中学校での活躍
                         を祈るエールを送ります。泣けちゃう子もあるかも・・・。
                         とにかく、立派な6年生でしたから!!!


              3月18日(金) 「卒業式」
                         1カ月後です。6名の卒業生の晴れの舞台です。
            • 5・6年生の理科の授業です。
              手回し発電機を使って、発電の仕組みを学習しました。

              環境問題についても考えましたよ

              電球と発光ダイオードの違いも学習し、豆電球を光らせるには、かなりの力が必要なのに、発光ダイオードだとすごく軽く回すだけで明るくなることを学習しました。一生懸命発電していっぱいにためた蓄電器(コンデンサ)につなげると・・・
              豆電球は、1分ほどで消えてしまいますが、発光ダイオードは、7分以上点灯していました。
              「発光ダイオードは高価だけど、エコにつながるんだ!」という感想をもちました。

                
              手回し発電機体験中!
            • こま・おはじき・あやとり・けん玉・めんこ・はごいた
              楽しそうな遊びがたくさんです
              生活科の授業で、昔ながらの遊びについて地域の方々に教えていただきました。
              子どもたちは目を輝かせて遊んでいました
              そして、子どもの姿を撮りに体育館へ行った私も、ついつい遊びに夢中になってしまいました(笑)
              教えてくださった地域の方々、どうもありがとうございました



            • 算数・図形感覚

              2011年2月10日
                1年生の算数です。
                図形感覚を豊かにしようと行いました。

                「ブロークン・ハート」というパズルです。全部で9枚のパーツを組み合わせると
                ハートができます。


                いろいろ頑張っていくと、もう少しというところまでいきますが・・・ 
                あと1枚がどうしても・・・ なかなか難しいです


                やっぱり・・・あと1枚が・・・


                やったー!! 完成しました!!


                できたら、もう次へどんどん進む子どもたちです。いろいろな形を作り始めます。
                おっと、重ねるのはNGとしました。でもかわいいですね!ひよこかな?


                怪獣だそうです。


                未来の車でしょうか!


                木の実だそうです。みの虫みたいです。


                これは傑作です! アンブレラです!!

                このような豊かな発想を大切に育てたいですね。

                結論:ハートは、正方形と円でできている。面白い発見です。