2010年7月

  • 終業式

    2010年7月23日
      本日で第1学期が終わります。
      黒板日記にチャレンジした先生は、ついに、1学期間書き続けました。「言うは易く行うは難し」。子どものお手本を身をもって示す!教師の鏡です。




      終業式では、子どもたちの代表7名が1学期を振り返り「頑張ったこと」の発表をしました。



      校長からは、「今日は二十四節季の【大暑】です。暑気が最も厳しいという頃です。でも、暑い中、みんなよく学習してきました。
      ある意味、皆さんの方が大人より暑さに耐える力があると思います。
      いろいろなめあての達成があり、とてもうれしいです。ただ、めあては、達成できたらすぐ次を考えることが大事です。
      夏休みにお願いすることは、一つ!。「命を大切にしてください!」
      いつもと違うところ、知らないところへ行ったら、うんと気をつけましょう。
      そして、8月31日に、今日のように、全員元気に登校してきてください。

      表彰がありました。
      親と子と写生する会。3人が表彰されました。


      地下道ギャラリー展。6名が表彰されました。
    • 交通安全の話

      2010年7月21日
        天竜警察署交通指導員に、交通安全のお話しをしていただきました。
        小学生の事故は、自転車や歩行中の事故よりも、車に同乗しているときの事故の方が多いと聞いてびっくりしました。
        シートベルトをしっかりすることが大切だと教わりました。
        *お父さん、お母さん、子どもを車に乗せたら、後部座席でも必ずシートベルトの着用をお願いします。

        止まれの標識はどれでしょう?


        シートベルトをしないと、後ろの席からでも車外へ飛び出してしまうことがあります!
      • 塗装と音楽

        2010年7月20日
          体育館の屋根がきれいになりました。
          本日で塗装完了です。
          周囲の緑とよくマッチしています。


          今日もとても暑い日になりました。
          午前中から暑かったのですが、子どもたちは、しっかり勉強しています。
          音楽の時間の一こまです。きれいな歌声が響いていました

        • 校内水泳記録会

          2010年7月20日
            校内水泳記録会が開催されました。
            子どもたちは、大勢の友達や保護者のみなさんの前で、上達した泳ぎを披露しました。
            お楽しみプログラムの「流れるプール(プールが流れるわけではありませんが・・・)」も楽しみました。
            上級生が下級生をおんぶしたりだっこしたり、微笑ましい光景でした。さすが、5・6年生です。


          • ゲンゴロウ

            2010年7月19日
              春野の水たまりで「ゲンゴロウ」を発見!珍しいです!!
              猛暑で、もう少しで干上がりそうな水たまりでした。
              学校で飼育してみます。
            • 精神保健福祉センターの方を講師に招き、「ストレスマネジメント教室」を行いました。
              大人も子どももストレスは感じるものですが、そのストレスを自分で上手にコントロール
              して生活することができたらいいですよね
              今日は「ストレスってなんだろう」、「ストレスを感じたときにどうしたらいいのだろう」という
              ことや、「深呼吸や体の力を抜く方法」なども教えてもらい、とてもいい勉強になりました
              (2つ目の写真は体の力をぬいてリラックスしているところです


            • 体育館の屋根

              2010年7月14日
                サビが目立っていた体育館の屋根を塗装しています。
                今までは、赤い屋根でしたが、がらっと変えて・・・
                何色になるかはお楽しみ
                7月中に完成予定ですが、雨の影響で少しずれるかもしれません。

              • パッションフルーツが大きくなってきました。
                緑のカーテンの実験として、5年生が育てています。
                実もつけました。
                どうやって食べればよいか研究中です。
                御存知の方は、教えて欲しいです。

              • ありがとう!

                2010年7月12日
                  鏡山小学校は、地域の皆さんの御支援・御協力がとても多いです。いつもありがとうございます。
                  最近もいろいろと「子どもたちのために!」と御支援をいただきました。
                  感謝、感謝です!!
                  このブログで紹介させていただき、多少なりとも感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

                  「スズメバチの巣
                  先日、蜂の巣処理の専門家の中谷さん(只来)に蜂の巣をとってもらいました。
                  その際、スズメバチの巣をいただきました。4分の1をカットしてあり、中の構造がよく分かります。
                  スズメバチの種類は16種類くらいあるそうですが、地上の空間にこのような大きな巣をつくるのは、「キイロスズメバチ」だそうです。
                  ちなみに、刺されると大変なことになるオオスズメバチは、地中に巣を作るそうです。


                  「カブトムシ
                  同じく只来の中谷さん(田んぼをお借りしている中谷さんです)からは、カブトムシをいただきました。
                  夏休み前に、子どもたちに分けようと思うのですが・・・ほしいこの方が多くて困っています。
                  けんかになっては困るなあ・・・。


                  「黄色いスイカ
                  百古里のKさんから、スイカをいただきました。珍しい黄色いスイカです。
                  今日、給食後のデザートとして子どもたちに分けさせていただきました。「甘い!」と大好評でした。


                  鏡山の地域の皆さん、本当にありがとうございます。見守ってくださるだけでもうれしいのに!!!
                  子どもたちは本当に幸せです。
                • 読み聞かせ

                  2010年7月9日
                    今日の朝読書は、校長の読み聞かせ。
                    4・5・6年生に、「だれでも知ってるあの有名な桃太郎」のお話。

                    略・・・でも、実は、ほかにも、きゅうりから生まれた「きゅうり太郎」とか、りんごから生まれた「りんご太郎」とか、「くり太郎」「いも太郎」がいたのですが、なぜか有名ではありません。知っている人はなかなかいません。
                    ・・・略・・・
                    お供は、あの「さる」と「いぬ」と「きじ」ですが、実は、ほかにもたくさんお供をした動物たちがいたのですが、桃太郎があまりにも早足なので、みんなついてゆけませんでした。そのことを知っている人はあまりいません。
                    鬼ヶ島で、鬼とサッカーをしたことや、鬼ごっこをしたことを知っている人はあまりいません。
                    ・・・すごい展開です。
                    とっても楽しいお話に、子どもたちはぐんぐん引き込まれていきました。

                    *「栗から生まれた栗太郎」のお話を作ってくれる子はいないかな・・・(山)