2013年4月

  • 引き渡し訓練

    2013年4月30日
      今日は4月最終日、引き渡し訓練を行いました。

      教頭先生からのお話
      「今、みんなが体育館の真ん中に集まっているのはどうしてかな?」

      サッと手があがります
      「窓ガラスが割れたり落ちたりしたら危ないからです」

      「ゲームのなかのキャラクターは、何度でも生き返るけど、みんなのいのちはどうだろう?」
      「…元にはもどらない。」

      真剣に、集中してお話が聞けました。



      校長先生からは

      「教室を出てから一言も余分なおしゃべりがありませんでした。」
      「その意識がとっても立派です!!」
      とほめられました



      そして、緊張した空気から一転
      お家の人への引き渡しです






      みんなほっとした様子でした



      ちなみに、お迎えを待つ元気くん
      おもむろに腕立て伏せを開始


      真似する子も

      ランドセルが何とも重そうです

    • 高学年は、理科「ものの燃え方」の授業。


      も先生の手先にくぎ付けです。(マジシャンみたいでしょ?)





      今日は、割り箸の炭を作る実験。まず、割り箸にホイルをまいて・・・・。





      次に「点火」・・・腰がひけてるぅ





      周りも、ひやひや?どきどき。




      待つこと1分間。(のできあがりより早い





      めでたく「炭」のできあがり。本日の手タレは???。


      燃える様子をちゃんと観察できました。
    • おたまじゃくし

      2013年4月29日
        何やら職員室前がにぎやかだったので、のぞいてみると

        3・4年生が理科の授業でおたまじゃくしの観察に来ていました



        「下の方にいて見にくい~」

        手をのばして徹底的に観察しています



        次に、観察したおたまじゃくしをスケッチ
        「たしかこんな感じだった!!」

        真剣そのものです



        可愛らしいおたまじゃくしが登場




        足の生えているものも

        「細かいところまで、しっかり描けているね」
        とS々木先生からも絶賛されていました



        元気くんと一緒におたまじゃくしも日々成長しているようです

      • 3・4年生も「算数」複式の授業です。



        +-「たし算とひき算」の授業です。

        先生が一方の学年といっしょに学習しているとき



        「位取り表使ってるんだ。それ、いいね。」


        「説明するね。」



        なぁんて、自分たちで学び合いしてます。


        まとめも自分たちで



        「線が曲がってるに。」なんて言いながらね。



        こちらは「わり算」の初めての授業



        「すっごくいろんな意見が出て大盛り上がりでした。」(K村先生談) 

        お母さんたちも「あっつぅ~い、まなざし」 で見守ってくださってました。





        おかげさまで「わり算の筆算」みんな順調に進んでいるそうです。(母のは強し)
      • 今年度、初めての参観会。


        低学年は、複式で「さんすう」の授業。






        「時刻と時間」の授業です。楽しそうに勉強してます。




        「よそ見しちゃだめですよ。」

        「はぁ~い。」



        は「どっちがおおい」の授業。


        担任の先生が一方を教えているときは、こちらは校長先生が「先生」です。





        「肩のあたりに力が入って、H君、ちょっと緊張ぎみ?


        45分間、きちんとすわって勉強してました。(すごぉい)



      • 続いて、3年生以上の「自転車の乗り方」教室の様子です。(ちょっと違うか)


        交通安全指導員さんから「自転車の乗り方で大切なこと」を教わりました。





        高学年も真剣(みんな凜々しい




        まず「ブレーキのかけ方」から。(ぼけ防止の体操ではあ~りませんよ。)





        初めての3年生もこの通り。



        「右よし。左よし。後方よし。」





        高学年も、これまた、真剣。ちょっと、余裕?




        乗り終わって、くつろぎのひととき。





        「去年、教えていただいたことを思い出しました。」




        感想もしっかり言えました。

        アップダウンが激しくて、自転車に乗る機会も少ない?元気君。

        今日は、みんな「風を切って」とても楽しそうでしたよ。  
      • 1年生のH君も画用紙いっぱいに絵をかきました。

        「すきなものは~・・・・。」なんて言いながらがんばってかきました。


        これです。楽しんでパズルを組みたてました。





        2年生も、「パズル途中」とか「パズル完成」とか・・・いっぱいの想いを表しました。



        完成記念でパチリ

      • ポカポカ陽気のなか、交通安全教室が開催されました

        1・2年生は、道路の歩き方や横断歩道のわたり方などを勉強



        Mさん「左にまがってくる車がいるよ!!危ない」

        みんなでどんな危険があるかよーーく考えました



        こちらは横断歩道のわたり方

        ちょっぴり緊張気味でしたが、指導員のお姉さんの声かけで笑顔がもどります



        教えてもらったことがしっかりできています

        後ろからくる車もしっかり確認



        スクールガードリーダーの田中さんのフォローもあって安心でした




        鏡山のNEW FACEもばっちり!!




        元気くんたちが無事、安全に登下校できるように…と御指導くださった皆様に感謝、感謝です

      • 初ぶっくる

        2013年4月23日
          今年度、ぶっくる。


          例によって、体育館通路は 「銀座状態」 



          こんなに子どもいたっけかぁ・・・って思うくらい。



          文学少年よろしく、6年生も真剣に選んでます。(なかなか絵になる?)





          そこへ 「かわゆすさん 」 乱入。



          「あっ。にんじゃ・・・・ぼく、これにする。」(H君)




          年少さんのS君は「はらぺこあおむし」を選んでました。



          よぅうく見ています。すべてが初体験ですから。
        • しばらく理科室の「イモリ」情報がご無沙汰でした。

          つ・つ・ついにその「明日」が来ました。


          「イモリ、かえったよぅ~。」(えさとり用網を片手に)

          「ほんとですか?」(生き物好きのM絵先生、出動



          「どれが、イモリ?」

          「これです。」





          小さきものは、チョー かわゆすですね。

          順次、「元気君」の成長と共にイモリの成長もお届けしますね。