2022年6月

  • あじさい読書週間の今週は、ブックトークや読み聞かせ、図書館支援員さん発案のイベントなど、いろいろな企画で本に親しんでもらおうと取り組んできました。
    今日、明日は、これまでの取り組みで気になった本や興味をもった本などをじっくり読んで、紹介カードを書く期間です。
    ブックトークで紹介された本が、さっそく展示してあります。図書室で本を読んだり、おすすめ本カードを書いたりする子もいれば・・・
    教室で静かに読書を進めたり、先生といっしょに紹介カードを考えたりしている子もいました。どの子も読書が進んだ1週間になりそうです。
    浦小の読書週間は明日までですが、その後もずっと読書の時間を大切にしていきたいですね。
    読書週間中ですが、授業もがんばっています。
    1年生図工より・・・きれいなペットボトルが並んでいますね。いろいろな色を混ぜ合わせて、カラフルな色水を作りました。色を混ぜてみることで、違う色に変化するのは不思議ですね。しばらくは、このカラフル色水は教室前に飾られるようです(楽しそうな粘土作品も飾ってありました)。
    体育館より・・・体育の後(昨日は、残念ながら体育のプール開きはできませんでした・・・)、3・4・5年生が残って何やら話し合っていました。そうです、野外教室はもう来週に迫っています。いろいろな活動の役割分担をしたり、キャンプファイヤーの出し物を考えたりして、準備を進めていました。先日の説明会資料やしおりを参考に、ご家庭でも持ち物の準備を進めていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
    【HP更新】
    先日配付した、学校便り第3号をアップしました。運動会や、先日の会礼について載っています。ぜひ、お読みください。
  • 東海地方も梅雨入りとなり、水泳をするには困ってしまいますが、その分読書を進める時間は増えそうな季節になりました。
    昨日は、図書館補助員さんによる図書イベント・・・「脱出ゲーム」が開催されました。図書室に突如現れた牢獄!捕まった浮森班メンバーを救出するために、門番から出題されるお題を見事クリアできるのか!
    本に隠されたお題は、その本に関するクイズになっているので、その本を読みこまないといけません。本を探したり、お題をクリアできるように読み込んだり、自然と図書室や本に親しめる内容になっていました。工夫されていますね。
    見事に制限時間内にクリアしたグループには、手作り栞が贈られました。これからの読書で大切に使ってください。
    そして今日は・・・
    情報委員による読み聞かせでした。大きな絵本や物語など、みんなが興味をもちそうな本を選んで、事前に練習してきてくれました。2人ともとても上手な読み聞かせでした(授業で範読することもあるので、ぜひ弟子入りしたいところです)。
    上手だったので、みんなもしっかりお話が頭の中に入ったようで、読後のクイズもしっかり正解を答えていました。
    あじさい読書週間もあと2日。おすすめ本の紹介カードで「この本、みんなに伝えたいな」という本が見つかったかな?
  • 命について考える日

    2022年6月14日
      先日の会礼では、校長から命をテーマにした話がありました。また、各学級でも、6月12日前後は、特別の教科道徳の時間などで命に関わる題材で授業を進めました。
      6月12日は、浜松市が設定した「命について考える日」です。今年は日曜日だったので、今日全校での活動を行いました。
      浦小では、スクールカウンセラーさんに話をしてもらったり、5・6年生が全校道徳の計画を立てたりしてきました。今年は、人権擁護委員のみなさんに授業をお願いしました。
      人権キャラクターを使って興味を引くように活動を進めたり、「いなむらの火」という物語を紙芝居で紹介したりしてくれました。おかげで子供たちものめりこんで話も聞くことができていたので、感想発表ではたくさんの子が発言することができました。
      人権擁護委員さんとの活動で学んだことを、これからの生活や活動に生かしていきたいですね。今日は、振り返りが宿題になっているクラスもあると思います。どんな活動や話があったか、ぜひ話題に挙げてみてください。
    • 全国の読書週間は10月下旬頃ですが、浦川小では1学期に「あじさい読書週間」を、2学期は「どんぐり読書週間」を、そして3学期は「浮森読書の日」を設定して、読書に親しむ機会を増やそうと計画しています。
      先週末には天竜区の移動図書館「ぶっくる」がやってきたので、子供たちは、今週に読みこむ本を選んでいました。自分の好きな本を選んでいる子が多かったですが、野外教室のキャンプファイヤーに備えて、レクリエーションに役立ちそうな本を借りた子もいました。
      「ぶっくる」が来る日は、図書館支援員さんだけでなく職員も外に出てきて、迷っている子供たちにお勧めの本を紹介しています。
      あじさい読書週間初日の今日は、佐久間図書館の職員さんにブックトークをお願いしました。各学年ごとに本を紹介してもらいました。
      本の一部を読み聞かせしたり、詩の内容から題名になっている野菜をクイズにしたり、工夫して紹介してくれました。子供たちも「今度読んでみよう」という本がたくさん見つかったのではないでしょうか。
      今週は、ご家庭でいっしょに本を読んだり、読み聞かせをしたりなど、読書に親しむ時間を作ってくださるとありがたいです。
    • 交通安全を語る会

      2022年6月10日
        交通安全を語る会を実施しました。私が知っている限りでもここ十年近く、浦川小の子たちは交通事故0で過ごすことができています。これも、一人一人が交通安全を守っていること、分団リーダーの意識、ご家庭での声掛け、地域での見守りのおかげです。
        今回も、天竜警察署員さん、交通安全指導員さん、PTA生活部のみなさんに、子供たちの話し合いに参加していただきました。
        分団リーダーを中心に、最近の登下校の様子や地域の危険個所について振り返ったり、Jamboardを使って危険予知練習をしたりしました。最後にリーダーから、分団みんなで話し合って考えた登下校のめあてが発表されました。各分団のめあてをしっかり守って、今年も事故0で過ごしたいですね。
        ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
        さて、来週の浦小では「あじさい読書週間」が始まります。よく、「〇〇週間」と呼ばれる期間がありますが、実は6月上旬にも〇〇週間があります。6月4日はムシ?・・・ということで、6月4日虫歯予防の日から10日までを、「歯の衛生週間」として設定しているそうです。
        今月の健康タイムのテーマは歯磨き。
        浦小では給食の後、どのクラスでも3分間タイマーで計って歯磨きをしています。習慣づけはばっちりです。
        今日は養護教諭から、歯磨きの大切さや磨き方を学び、実際に動画を見ながら磨き方を練習しました。せっかく歯磨きの習慣がついているのに、しっかりブラッシングできていないともったいないですね。ご家庭でも、歯磨きの様子を見てあげていただきたいと思います。
        月末には、学校医の先生からの歯科指導も予定しています(5・6年生)。
      • 最近の授業より

        2022年6月9日
          今朝も読み聞かせを行いました。今日の担当は、図書館支援員さんと教頭です。どんな本を紹介してもらったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
          最近は運動会を始め、いろいろな活動がありましたが、子供たちは授業も頑張って取り組んでいます。
          1年生は生活科で、水曜日に行われている野菜市を見学してきました。デジタルカメラを持って、気になるところを撮影してきたようです。また、お店の様子も詳しく説明していただいたようです。ご協力ありがとうございました。
          自分たちで撮影した写真を使って、さっそくワークシートにまとめていました。疑問に思ったことは、さっそく地元出身の職員にどんどん質問。気になったときにすぐに調べたり聞けたりすると、分かったことがしっかり身に付くと思います。
          5・6年の社会科では、租税教室を行いました。浜松市の職員を招いて、税金について学習しました。小学生も、買い物をするときには消費税という形で税金を払う場面があります。また、校舎や設備、みんなが使う教科書など、学校ではいろいろなことに税金が使われています。税金やお金の大切さについて学ぶことができました。(1億円の重さも実感することができました。いつか本物を持ってみたいものです。)
          校外に出かけたり、講師を招いたりして進める活動は、子供たちにとって普段とは違った刺激になると思います。いろいろな方法で、子供たちの意欲を高めることができるように学習を進めていきたいです。
          (3・4年生も昨日南宮神社に行ってきたようなので、またアップしていきます。)
        • ようこそ!浦川へ

          2022年6月8日
            今年は15人でがんばってきた浦小っ子に、先週から新たな仲間が加わりました!
            初日は、職員室でもみんなの前でもあいさつをする場面がありました。緊張していたと思いますが、元気よく大きな声であいさつする姿に感心しました。その後の全校運動では、浮森班のみんなと自己紹介したり、元気に縄跳びをしたりしていました。クラスでも楽しい出会いの場面があったようです。今日も、昼休みにサッカーをしたり、子供教室でドッジボールをしたりして、もう浦小っ子の一員です。
            これからは浦小っ子16人のパワーで、いろいろな活動に取り組んでいきましょう!
            先週は、野外教室説明会を行いました。希望された保護者のみなさんにも御参加いただきました。
            運動会が終わったところなので、しばらくゆったり過ごしたり、じっくり学習を進めたいところですが、実はあと2週間くらいに野外教室が迫っています。説明会資料には持ち物なども載っていますので、余裕をもって準備を進めてください(私も支度しておかないと・・・)。
            昨日5時間授業だったのは、佐久間中学校区の研修会があったためです。佐久間中・佐久間小・佐久間幼稚園の先生たちが、浦川小の授業を参観しました。全クラス算数の授業を行いました。みんながんばっていましたが、見ている人数の多さにちょっと緊張気味だった子もいたかもしれませんね。私たち職員も、子供たちに負けないように、このような研修にも取り組んでいます。
          • 会礼より

            2022年6月7日
              このところずっと運動会を振り返っていたので、お送りできなかった先週や最近の活動について紹介していきます。
              まずは、月曜日に行われた会礼より。
              校長から2つの話がありました。1つは、運動会のふりかえり。みんなが書いた感想カードの紹介を通して、あきらめずにがんばっていたことをたくさん褒めていました。
              もう1つは、「いのち」についての話です。
              浜松市は、6月12日を「命について考える日」として設定しています。どの学校でも、この日やこの前後の日に、命やいじめ、友達との関わりなどについて考える時間を設けていると思います。今年は日曜日なので、浦小では6月14日にこの時間を設定して、人権擁護委員さんを招いての活動を計画しています。
              会礼では、たった一つの命を大切にしていくためにはどうすればよいか、校長からの話や浮森班での話合いを通して考えました。
              何億分の一というすごい確率で生まれたみんなの命の大切さ。それを少しでも実感できるように、校長が星の砂を準備していました。校長からのプレゼントとして、何千粒、何万粒というたくさんの砂の中から、たった一粒、お気に入りの形を選んで持ち帰りました。た~くさんの粒の中から、みんなに選ばれたたった一粒。これもすごい確率ですよね。みんなの命は、これよりもすごい確率で生まれ、大切に育てられてきました。
              命について考える日だけでなく、いろいろな場面で命の大切さ、いじめなどについて考えていくことは、とても大切だと思います。
              来週は「あじさい読書週間」です。一足早く、今週から朝の読み聞かせが始まりました。地域の方や保護者のみなさんにもいつもご協力いただいています(職員も読み聞かせています)。ありがとうございます。
              自分のペースでじっくりと読む読書もよいですが、読み聞かせにはメリットがたくさんあります。コミュニケーション能力や語彙力、文字と絵に加えて声でも内容を理解することで記憶力にもつながります。ご家庭で行うことで、親子で触れ合う貴重な時間になると思います。
              この期間、ぜひいっしょに読書をする時間を設けたり、ときには読み聞かせをしたりしてみてはいかがでしょうか(私も、買ったはいいが積みっぱなしになってしまっている本を、できるだけ読み進めていきます)。
            • じっくり振り返っていたら1週間になってしまいました。今日で最後にします。
              浦小から元気を届けた全校演技の後、いよいよ最後の競技、全校リレーがスタートしました。
              赤白ともに力を入れて練習してきたバトンパス。これまでの練習の成果、そして、毎年全員でリレーを練習している積み重ねで、どのパスもとてもスムーズでした。
              結果は赤が勝ちましたが、練習試合のときに結構開いていた2チームの差が、本番はすごく縮まっていて、本当にあと一歩でした。タイムを測っていたら、伸びが大きかったのは白組だったかもしれませんね。
              どの子も「自分から目指せ!100%の運動会」というスローガン以上に、100%以上の力を出し切った1日だったと思います。
              今回高まった力を、これからの活動でも発揮していってほしいです。また、運動会を開催するにあたり、保護者のみなさん、CSを中心とした地域のみなさん、そして中学生のみんなが協力して支えてくれたことへの感謝の気持ちも忘れないでほしいと思います。
              本当にありがとうございました。
              【お知らせ】
              ・明日7日(火)は、5時間授業で下校となります。
              ・9日(木)は、交通安全を語る会があります。PTA生活部委員のみなさま、よろしくお願いします。5時間目13:35からの予定です。
            • 運動会を振り返る第4弾。地域一体となった浦川音頭の後は、赤白対抗をいったんお休みして、浦小みんなが一体となって臨んだ全校演技です。
              「浦川に元気を届けよう!」という体育担当の熱意で、最初の練習と比べて、声の大きさも動きの大きさも、どんどん大きくなっていきました。(校長先生の踊りも、どんどん切れが出てきました)
              暑い中、競技に出ずっぱりだった後でも、自分から100%でがんばった浦小っ子の熱演は、たくさんの方を笑顔にできたのではないでしょうか。(幼稚園の先生たちは、1年生の成長を泣くほど喜んでくれていましたね)
              <5・6年生の振り返りより>
              ・協力したり応援したりするのは、仲間として大切なことだなと感じました。
              ・練習では負けていたけど、本番では勝ててよかったです。来年は、団長をがんばって運動会を盛り上げたいです。
              ・練習ではうまくいかなかったバトンパスもうまくいって、みんなの力で優勝できました。何事もあきらめずに取り組むことをしていきたいです。
              ・5・6年生で協力して、1~4年生にいろいろ伝えることができました。本番では優勝までいけなかったけど、「自分から100%」を出し切れたので良かったです。