2024年8月

  •  3年生の総合的な学習の時間では、「竹はかせになろう」をテーマに、竹について詳しく調べています。
     6月19日(水)に、地域にお住いの竹博士を学校にお招きし、「竹の生態」「竹の種類」「竹の利活用」など竹について詳しく話をしていただきました。
     今後は、本やインターネットを活用した調べ学習や竹細工や竹炭作り等の体験学習を通して、学びを深めていきます。楽しみですねsad
  •  本日、アクトシティ浜松で「こころの劇場」が開催されました。
    「こころの劇場」では、6年生が劇団四季による『エルコスの祈り』を鑑賞しました。
     物語に登場するエルコスは、心を持ったロボット。温かい気持ちで、子供一人一人の個性を引き出していくエルコスの物語です。
    『エルコスの祈り』を鑑賞して、子供たちは「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」等、人が生きていくうえで大切なことを感じたことでしょう。今日感じた思いを大切に、これからの人生を歩んでいきましょう

    ※場内での写真撮影ができなかったため、アクトシティ浜松での昼食の様子を配信します。劇の内容や感想は、お子様から話を聴いてみてください。
     
  •  6月14日(金)に教育委員会の方がお見えになりました。
     すべての学級の様子を参観していただきました。子供たちの頑張りをたくさん褒めてくださいましたよ
  •  6月14日(金)に、6年生が租税教室を行いました。
     浜松市の資産税課の方を講師としてお招きし、「税の使いみち」「税の役割」「税の必要性」等について、分かりやすく説明していただきました。子供たちは、「税」についての考えを深めることができました。
     最後に、ケースの中に入った「1億円(※見本)」を見せていただきました。子供たちは、お札の量とその重さにとても驚いていました。
  •  今日から水泳学習をスタートした学年がありました。
     水泳運動は、水の中という特殊な環境での活動におけるその物理的な特性(浮力・水圧・抗力・揚力など)を生かし、浮く、呼吸する、進むなどの課題を達成し、水に親しむ楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。
     低学年は「水遊び」に、中・高学年は「水泳運動」に取り組んでいきます。水泳学習を通して、どんな自分になりたいか(どんなことができるようになりたいか)といった目標を持ち、なりたい自分に近づくためにやりたいことを見つけ、友達とともに挑戦し続けていくことができるよう、励ましていきます
  •  4年生は、総合的な学習の時間に「福祉教育」に取り組んでいます。
     今回は、舞阪協働センターから「車椅子」と「高齢者体験グッズ」をお借りして、グループごとに車椅子体験・高齢者体験をしました。子供たちは、体験を通して普段の生活ではなかなか気付かない発見ををたくさんしたようです。
     次回は、アイマスク体験に取り組みます。様々な体験を通して「福祉」に対する考えを深めていきましょう。
  •  今週は「命を考える」週間です。
     6月12日(水)の朝会では「あいてのきもちをかんがえる」をテーマに、いくつかの場面を子供たちに提示して、「相手の気持ち」や「どうすればよかったのか」について考えさせたり、考えを全体で共有したりしました。
     そして、「あいてのきもちをかんがえる」ことができる人が増えると、学校は「うれしいところ」「明るいところ」「すっごく楽しいところ」「気持ちよく生活することができるところ」になるという意見が出されました。
     さて、みなさんは西都台小学校をどのような学校にしていきたい?そのために、あなたはどんな自分になりたい?
     魅力ある楽しい西都台小学校は、みんなで創っていくもの!そして、「相手の気持ちを考える」ことは、学校教育目標「なりたい自分を目指し、やりたいことを見つけ、ともに挑戦し続ける子」にも繋がります。
     1学期も後半戦となりました。学校教育目標に向かって、「相手の気持ちを考える」ことを意識しながら、ともに様々なことに挑戦していきましょう
  •  6月10日(月)に、2年生が「まちたんけん」に行ってきました。
     今回は、2回目の町探検です。西都台小学校区の西方面にある「志都呂東公園、ながい文具店、髙部とうふ点、西志都呂記念館、ロケット公園、稲荷神社、志都呂幼稚園、簡易郵便局、妙相寺、志都呂八幡宮」を探検しました。
     今回もたくさんの発見をすることができました。子供たちのワークシートには、見たことや気づいたことがいっぱい書かれていました。
     稲荷神社では、手を合わせてお祈りもしてきました。どんな願い事をしたのかな?
  •  6月5日(水)に、3年生が調べ学習講座を行いました。
     図書館に勤めている方を講師としてお招きし、本を活用した調べ学習の方法について、具体的に分かりやすく教えていただきました。
     タブレット型端末を活用した調べ学習だけでなく、本を活用することで、自分の目的に合った情報を的確に、効率よく収集することができる力を育んでいきます。
  •  西都台小学校の子供たちの登下校を、雨の日も風の日も見守ってくださっている旗振りボランティアの皆さんをお招きし、交通安全ボランティア連絡会を行いました。
     情報交換では、子供たちの登下校の様子を教えていただくとともに、西都台小学校の子供たちに対する愛情がひしひしと伝わってくるお話をたくさん聴くことができました。
     旗振りボランティアの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!そして、西都台小学校にいつでもいらしてください。明るく、素直で元気いっぱいな子供たちとともに皆様のお越しをお待ちしております。