2024年6月

  •  ねぎは、大きく分けると2種類あります。一つは、緑の葉を食べる葉ねぎで、もう一つは、白い根の部分を食べる根深ねぎです。葉ねぎは、ほぼ一年中、出回っていますが、根深ねぎは、冬に多く収穫されます。今日は、葉ねぎをたらの団子汁に入れました。葉ねぎは、浜松市でも多く作られているため、一年中、新鮮なものを手に入れることができます。
  • 「本年度新しく西都台小学校に入学した1年生にも、昨年度寄贈された大谷翔平グローブを見せてあげたい
     運動委員会の子供たちの思いから、今日の昼休みに「大谷翔平グローブお披露目会(1年生)」のイベントが開かれました。
     はじめに、運動委員会の代表の子が大谷グローブを使ってキャッチボールを披露しました。上手にキャッチボールをする上級生の姿に、1年生から歓声が上がりました。
     次に、1年生一人一人が大谷グローブを手に触れ、その感触を楽しみました。初めてグローブを手にする1年生もたくさんいました。1年生は大喜びでしたsad
     上級生が下級生のことを思いやる、心温まるイベントでした。運動委員会のみなさん、企画・運営等ありがとうございました次回はどんなイベントを企画してくれるのかな?楽しみにしています
  •  地域の野菜博士を講師としてお招きし、上手に野菜を育てるポイントを教えていただきました。
    「植物を育てているとうまくいかないこともあるけれど、それは失敗ではなく、うまくいかないことがあったときにどうするとよいかを考えることがとても大切だよ。」というアドバイスもいただきました。
     野菜博士から教えていただいたことを大切にしながら、みんなで野菜を育てていこうね
  •  図書室前の廊下から図書室の中をそっとのぞいてみると、読書をしている子供たちの姿が・・・。
     子供たちは、本の世界に入り込んでいました。落ち着いた雰囲気の中、読書に集中して取り組んでいる姿がとてもすてきでした
  •  給食で飲んでいる牛乳には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。牛乳のカルシウムは体に吸収されやすいので、成長期には特におすすめです。カルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあります。学校だけでなく、家でもコップ1~2杯の牛乳を飲んだり、カルシウムがとれる小魚や乳製品を積極的に食べたりするとよいですね。
  •  理科室では、5年生が顕微鏡で何かを観察していました。
    「先生、早く来て来て!メダカの卵から目が見えるよ!」「こっちには、卵の周りに毛のようなものが生えているよ!」
    「こっちは、目の近くにある心臓が、どくどく動いてるのが分かるよ!」「この卵は、産まれてから○日ぐらい経っている卵だと思うな。」
     理科室前の廊下で飼っていたメダカが卵を産み、その卵の様子を観察していました。
     子供たちは、観察を通して気付いたことや発見したことを友達に、そしてわたしにも詳しく教えてくれました。(ありがとう)またいろいろなことを教えてくださいね
  •  5年生は、田植えに引き続き、バケツ稲に挑戦します
     地域で稲作をしている地域の方を講師にお招きし、「とぴあ浜松農業協同組合」のサポートをいただきながら、Myバケツに苗を植えました。
     子供たちは、自分の苗に「ぼくい稲(いね)」「笑苗」「こめ丸」などユニークな名前をつけていました。Myバケツに植えた苗は、今後どのように成長していくのでしょう? 楽しみですね
  •  2年生の生活科の学習で「まちたんけん」に行ってきました。わたしたちが住んでいる町には、どのような場所があり、どのような人がいるのでしょうか?
     子供たちは、わくわくしながら元気いっぱいに学校を出発しました。
     今回探検した場所は、①セブンイレブン ②ハンプティダンプティ ③杏林堂 ④西志都呂東公園 ⑤志都呂こども園 ⑥竹村園芸 ⑦西鴨江公民館 です。
    「まちたんけん」は来週も計画しています。来週は、西方面に探検します。どんな発見があるのか、とても楽しみですね
  •  鶏肉の梅風味揚げには、「梅びしお」という、梅干しと塩を練って作ったものを使っています。梅干しは、梅が取れる6月ごろから漬けはじめます。梅干しの酸っぱさはクエン酸によるもので、食欲を増進させてくれたり、疲れをとってくれたりします。これからの暑い時期にぴったりの食材ですね。
  •  4年生の国語科では、「アップとルーズで伝えよう」の学習に取り組んでいます。
     「アップ」と「ルーズ」とは何か?
     子供たちは、教科書からその意味を表している文を見つけノートにまとめることができました。集中して学習に取り組む姿勢が、とても立派でした