2024年6月

  •  沖縄の言葉で、「マーミナ」は「もやし」、「チャンプルー」は「炒めもの」を意味しています。マーミナチャンプルーは、もやしと豆腐を炒めた料理です。そして、パインアップルは、沖縄を代表する果物の一つです。パインは英語で「松」、アップルは「リンゴ」という意味です。パイナップルの実が「松ぼっくりに似ていて、リンゴのようなあまい香りがすることから、パインアップルという名前がつきました。甘酸っぱい味が、暑い時期にぴったりです。
  •  今日は、4~6年生・なかよし学級の子供たちが歯科検診を行いました。(結果は後日お知らせします。)
     近年、歯科疾患と全身疾患は互いに影響することが分かってきており、「歯」の健康を保つことは、全身の健康を保つことに繋がると言われています。日々の歯磨きを丁寧に行うことを通して「歯」を大切にしていきましょう
  •  6月5日(水)に、3年生が調べ学習講座を行いました。
     図書館に勤めている方を講師としてお招きし、本を活用した調べ学習の方法について、具体的に分かりやすく教えていただきました。
     タブレット型端末を活用した調べ学習だけでなく、本を活用することで、自分の目的に合った情報を的確に、効率よく収集することができる力を育んでいきます。
  •  6月10日(月)に、2年生が「まちたんけん」に行ってきました。
     今回は、2回目の町探検です。西都台小学校区の西方面にある「志都呂東公園、ながい文具店、髙部とうふ点、西志都呂記念館、ロケット公園、稲荷神社、志都呂幼稚園、簡易郵便局、妙相寺、志都呂八幡宮」を探検しました。
     今回もたくさんの発見をすることができました。子供たちのワークシートには、見たことや気づいたことがいっぱい書かれていました。
     稲荷神社では、手を合わせてお祈りもしてきました。どんな願い事をしたのかな?
  •  わかめやこんぶなどの海藻には、普段の食事では不足しがちな、ビタミンや無機質、食物せんいなどの栄養がたくさん含まれています。これらは体の調子を整えるために必要な栄養です。海藻は、生のままではすぐに傷んでしまうため、乾藻させたり、塩づけにしたりして保存します。今日は「くきわかめ」というわかめの茎をサラダにしました。
  •  西都台小学校の子供たちの登下校を、雨の日も風の日も見守ってくださっている旗振りボランティアの皆さんをお招きし、交通安全ボランティア連絡会を行いました。
     情報交換では、子供たちの登下校の様子を教えていただくとともに、西都台小学校の子供たちに対する愛情がひしひしと伝わってくるお話をたくさん聴くことができました。
     旗振りボランティアの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!そして、西都台小学校にいつでもいらしてください。明るく、素直で元気いっぱいな子供たちとともに皆様のお越しをお待ちしております。
     
     
  •  浜松市は、6月12日を「命について考える日」としています。給食では、親子の絆を深めて命を大切にしてほしいと思い、親子を意識した献立を考えました。肉じゃがは、昔から引き継がれる家庭料理のひとつです。それぞれの家庭ならではのホッとできる味をいつまでも大事にしていきたいですね。親子豆は、揚げた大豆に、みそで作ったタレをからめた料理です。大豆が親で、大豆から作られた「みそ」が子です。家族や、周りの人たちとのつながりを深めて、命を大切にしてほしいと思います。
  •  5年生の体育科では、マット運動の学習に取り組んでいます。
     子供たちは、マット運動の学習を通して「どんな自分になりたいか(どんなことができるようになりたいか)」といった目標を持ち、自分の力に合った練習の場を選んだり、タブレット型端末を活用したり、友達と技のポイントやできばえを伝え合ったりしながら練習に取り組んでいます。中には、なかなか技の習得ができなくても諦めることなく、何度も何度も挑戦し続ける子もいました。
     マット運動に取り組む子供たちの姿は、まさに本年度本校が目指す学校教育目標「なりたい自分を目指し、やりたいことを見つけ、ともに挑戦し続ける子」そのものでした。子供たちのこれからの成長がとても楽しみです。
  •  6月11日(火)に「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
     西都台小学校の交通安全リーダーは、もちろん6年生です。6年生は地区ごとにわかれ、交番長や交通安全指導員、PTA会長や交通担当、地域旗振りボランティアや学校運営協議委員の方から助言をいただきながら、地域における交通事故防止策について話し合い、ホワイトボードに詳しくまとめました。
     そして、班ごとに話し合った「交通事故防止策」を全体で共有し、交通安全についての意識を高めました。
     今、西都台小学校は自立登校に取り組んでいます。交通安全リーダーと語る会を通して学んだことや交通安全に対する意識を、ぜひ下級生に広げていってください!!
     
  •  4年生は、6月20日(木)に校外学習を予定しています。
     子供たちは活動班ごとに、西部清掃工場と浜松市科学館での活動の目的を確認した後、どのように活動するかについて話し合っていました。
     活動の目的及び内容は以下の通り。
    ○総合的な学習の時間「みんなにやさしい街づくりを考えよう」
     ⇒浜松駅周辺のバリアフリーを見つけ、住みよい街づくりについて理解しよう!
    ○理科「星や月」
     ⇒科学館のプラネタリウムを見学し、星への興味を広げよう!
    ○社会科「こみの処理と利用」
     ⇒ごみの行方やエコに関する知識を身に付けよう!
    ○規律ある態度や見学のマナーを守って行動しよう!
     4年生のみんなでこれらの目的が達成できるように、たくさんのことを見て、感じて、気付いて、そして、多くのことを学んできてくださいね