2024年6月

  •  本日、西見寺の駐車場を御利用いただいたことで、学校敷地内及び学校周辺の混雑が緩和され、子供たちが安全に敷地内やその周辺を歩くことができました。保護者の皆様の御理解と御協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
     引き続き、学校敷地内等における交通事故防止への御理解と御協力をよろしくお願いします。

    <本日の下校について>
    ▶下校開始時刻を12時30分とし、雨が強まる時間帯を避けて子供たちを下校させます。
    ▶なお、けがや病気等の理由以外で、登下校時においてどうしても送迎が必要な場合には、以下の内容を御確認の上、西見寺の駐車場を御利用ください。
  • 6時00分現在の雨雲の最新情報に伴い、本日の登下校の対応を以下の通りとします。
    【登校について】
    ▶通常通りの登校とします。
    ▶なお、大雨は局地的に強く降る場合もあります。大雨や強風等の影響で登校が困難な場合には、各家庭の判断で登校時刻を遅らせていただいて構いません。この場合、遅刻をしても遅刻扱いとしません。登校を遅らせる場合は、さくら連絡網等で学校への連絡を確実にお願いします。
    ▶お子様の安全を最優先とした判断をよろしくお願いします。

    【下校について】
    ▶下校開始時刻を12時30分とし、雨が強まる時間帯を避けて子供たちを下校させます。

    ▶なお、けがや病気等の理由以外で、登下校時においてどうしても送迎が必要な場合には、以下の内容を御確認の上、西見寺の駐車場を御利用ください。
    以上、よろしくお願いします。
  •  気象情報によると、明日〔6月18日(火)〕は、時間帯により大雨の予報となっています。そこで次の通り、対応をお願いします。
     
    【登校時の対応】
    ①明日〔6月18日(火)〕の登校について、4月に配付した「自然災害発生及び警報発表・避難情報発令時等に伴う学校の対処」を御覧いただき、判断をお願いします。
    ②なお、大雨は局地的に強く降る場合もあります。大雨や強風等の影響で登校が困難な場合には、各家庭の判断で登校時刻を遅らせていただいて構いません。(この場合、遅刻をしても遅刻扱いとしません。登校を遅らせる場合は、さくら連絡網等で学校への連絡を確実にお願いします。)お子様の安全を最優先とした判断をよろしくお願いします。
    ③なお、通学路が強い雨(学区内における1時間あたりの降水量が概ね30~50㎜以上)や自然災害等の影響で危険な状況が見込まれる場合には、「全校一斉に登校時刻を遅らせる」対応を取らせていただく場合があります。その際は、午前6時30分までにさくら連絡網を通して保護者の皆様に御連絡します。
    ※学校からの連絡が無い場合は、通常通りの登校時刻となります。
     
    【下校時の対応】
     正午(特に午後2時頃)から午後3時頃にかけて雨が強まると予想されています。通学路が遠距離の児童がいることや、大雨の時間帯が早まる可能性も考慮し、明日の午後の授業はカット・運動部の活動は中止とします。下校時刻については、12時30分もしくは13時00分を予定しています。下校時刻については、明日の最新情報を確認したうえで、安全な時間帯に下校することができるよう判断します。
     
    【注意事項】
    ・明日の放課後児童会は、休会となります。
    ・放課後デイサービス等をご利用の場合は、保護者の責任で確実に連絡・対応をお願いします。
     
  •  みなさんは、1回の食事でどのくらいかんで食べていますか。よくかんで食べると、むし歯が予防できたり、食べ過ぎを防いだりすることができます。また、食べものが細かくなるので、胃や腸での消化や吸 収もよくなります。今日のきゅうりの浅づけは、特によくかんで食べてもらいたいカミカミメニューです。よくかんで食べる習慣を身につけましょう。
  • プール開き

    2024年6月17日
       今日から水泳学習をスタートした学年がありました。
       水泳運動は、水の中という特殊な環境での活動におけるその物理的な特性(浮力・水圧・抗力・揚力など)を生かし、浮く、呼吸する、進むなどの課題を達成し、水に親しむ楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。
       低学年は「水遊び」に、中・高学年は「水泳運動」に取り組んでいきます。水泳学習を通して、どんな自分になりたいか(どんなことができるようになりたいか)といった目標を持ち、なりたい自分に近づくためにやりたいことを見つけ、友達とともに挑戦し続けていくことができるよう、励ましていきます
    • 【6年生】租税教室

      2024年6月17日
         6月14日(金)に、6年生が租税教室を行いました。
         浜松市の資産税課の方を講師としてお招きし、「税の使いみち」「税の役割」「税の必要性」等について、分かりやすく説明していただきました。子供たちは、「税」についての考えを深めることができました。
         最後に、ケースの中に入った「1億円(※見本)」を見せていただきました。子供たちは、お札の量とその重さにとても驚いていました。
      •  4年生は、総合的な学習の時間に「福祉教育」に取り組んでいます。
         今回は、舞阪協働センターから「車椅子」と「高齢者体験グッズ」をお借りして、グループごとに車椅子体験・高齢者体験をしました。子供たちは、体験を通して普段の生活ではなかなか気付かない発見ををたくさんしたようです。
         次回は、アイマスク体験に取り組みます。様々な体験を通して「福祉」に対する考えを深めていきましょう。
      •  今週は「命を考える」週間です。
         6月12日(水)の朝会では「あいてのきもちをかんがえる」をテーマに、いくつかの場面を子供たちに提示して、「相手の気持ち」や「どうすればよかったのか」について考えさせたり、考えを全体で共有したりしました。
         そして、「あいてのきもちをかんがえる」ことができる人が増えると、学校は「うれしいところ」「明るいところ」「すっごく楽しいところ」「気持ちよく生活することができるところ」になるという意見が出されました。
         さて、みなさんは西都台小学校をどのような学校にしていきたい?そのために、あなたはどんな自分になりたい?
         魅力ある楽しい西都台小学校は、みんなで創っていくもの!そして、「相手の気持ちを考える」ことは、学校教育目標「なりたい自分を目指し、やりたいことを見つけ、ともに挑戦し続ける子」にも繋がります。
         1学期も後半戦となりました。学校教育目標に向かって、「相手の気持ちを考える」ことを意識しながら、ともに様々なことに挑戦していきましょう